43件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本市議会 2021-08-25 令和 3年 8月25日議員全員会議-08月25日-01号

次に、中段の下水道事業会計におきましては、非償却資産譲渡等により資本剰余金が19万円余減少し、当年度末の未処分利益剰余金に、資本剰余金の減少に伴います利益剰余金増加額を含めました、43億7,700万円余を自己資本金へ組み入れます。  下段の工業用水道事業会計におきましては、当年度末の未処分利益剰余金50万円余を全額自己資本金へ組み入れます。  

熊本市議会 2021-03-18 令和 3年第 1回教育市民委員会-03月18日-01号

これは認定特例認定営利活動法人が前事業年度所轄庁提出する書類のうち、資産譲渡等に係る事業料金条件、その他のその内容に関する事項を記載した書類について提出を不要とするものでございます。また、前事業年度所轄庁提出する書類のうち、役員報酬規程及び職員給与規程については、既に提出されているものから内容変更がない場合は、前事業年度提出を不要とするものでございます。

熊本市議会 2021-03-18 令和 3年第 1回教育市民委員会−03月18日-01号

これは認定特例認定営利活動法人が前事業年度所轄庁提出する書類のうち、資産譲渡等に係る事業料金条件、その他のその内容に関する事項を記載した書類について提出を不要とするものでございます。また、前事業年度所轄庁提出する書類のうち、役員報酬規程及び職員給与規程については、既に提出されているものから内容変更がない場合は、前事業年度提出を不要とするものでございます。

玉名市議会 2020-03-25 令和 2年第 2回定例会−03月25日-03号

また、この現地建てかえ案は、これまで再三再四、指摘してきたが、総合計画公共施設等総合管理計画公共施設適正配置計画公共施設個別施設計画等に逆行しており、今年度までに約1億7,000万円を投じて改修を行なっている岱明ふれあい健康センターは、先に示された民間への売却譲渡等も不透明なままで、これらの計画に掲げてある面積の縮小・集約化に逆行したこの案を容認することは、困難であり未来を見据えた検討が必要不可欠

玉名市議会 2019-12-10 令和 元年第 3回定例会−12月10日-04号

エイドステーション、トイレ、おもてなし、応援等について          イ コース周辺等への周知について         (2)大会の予算補助金)について         (3)現状での市長の感想、開催に向けての決意を伺う       4 将来的な公共施設のあり方について         (1)小学校跡地施設現状と今後の方針について         (2)市有財産公共施設土地等)の今後の民営化及び売却譲渡等

宇土市議会 2018-08-30 08月30日-02号

そこで,市独自の事業に加え,国県からの権限移譲が増える業務等から,市の事業内容民間委託業務譲渡等によるスリム化職員の増減も含め,今後行政改革を含めた市,市役所運営についての考えをお尋ねします。総務部長お願いします。 ○議長山村保夫君) 総務部長杉本裕治君。 ◎総務部長杉本裕治君) 御質問にお答えいたします。 

八代市議会 2018-08-27 平成30年 9月定例会−08月27日-01号

議案第109号の八代市坂本地域福祉センター条例等の一部改正については、坂本地域福祉センター鏡老人デイ・サービスセンター及び東陽地域福祉保健センターで実施しているデイサービス事業廃止し、また、各地域福祉センター施設間における利用権譲渡等禁止事項使用料還付等に関する規定を統一するに当たり、関係条例改正廃止を行うものであります。  

水俣市議会 2018-06-27 平成30年6月第2回定例会(第3号 6月27日)

本市が所有する建物等で、現在未活用のものについて、今後活用できるものについては検討していきたいと考えておりますが、耐震基準を満たしていない建物解体が必要なものや、国の補助を受けて建設したもので、譲渡等行うに当たっては手続補助金返還が必要なものなど、多額の費用や時間を要するものであることから、まず民間の所有する物件で活用可能なものがないか、調査を行いたいと考えております。  

玉名市議会 2017-03-09 平成29年第 2回定例会−03月09日-03号

それぞれの小学校校舎体育館などの施設状況に応じた利活用解体など、さまざまな検討を行ない跡地一帯での貸与あるいは譲渡等を行なっていきたいと考えております。 ○議長永野忠弘君) 北本将幸君。 ◆1番(北本将幸君) その、今一帯というのは、もしかしたら校舎だけ使いたいとか、体育館だけ使いたいというようなものには、そういう対応はどうですかね。 ○議長永野忠弘君) 教育部長 伊子裕幸君。

宇城市議会 2016-06-10 06月10日-01号

この間、市議会においても、様々な角度から議論いただいたほか、「保育所廃止条例」、「建物無償譲渡」等の議決もいただいた結果、4月からの運営社会福祉法人養育福祉会に無事移管することができました。市としては歴史ある保育園の更なる発展のため、また安全・安心な保育の実施に向けて、松橋保育園を引き続き支援してまいります。 次に、三角西港世界文化遺産登録認定証伝達の報告です。

宇城市議会 2015-06-18 06月18日-04号

それと、譲渡等の件ですけれども、考え方は違うのかもしれませんけれども、そもそも論といたしまして、条例廃止するにも何をするにも相手先はいないのにはどうしようもないというところであるかと思います。以前、同じような事例があって、相手先がいなくて条例廃止等を出したときには、継続審議運びとなって、決まってからの条例の可決という運びになってたのかなと思います。 

玉名市議会 2014-06-16 平成26年第 3回定例会-06月16日-04号

そういう大きな方針のもとでの今回の御提案でございますけども、まだ土地とか建物に対して譲渡等も決まっていない状況でということでの御質問でございましたけども、菊池市2施設、山鹿市3施設、こちらは建物については無償譲渡でございます。この施設もかなり以前に建ったものがほとんどでございますので、かなり老朽化している建物でございます。その関係無償での譲渡という形になっております。

八代市議会 2014-03-03 平成26年 3月定例会−03月03日-02号

そのような状況の中、国におきましては、平成17年6月に、特定外来生物による生態系等に係る被害防止に関する法律を施行し、生態系等被害を及ぼし、または及ぼすおそれがある外来生物特定外来生物として指定し、原則輸入や飼育、栽培、さらには運搬や譲渡等を禁止する一方で、国としましても、保護地域希少種生息生育地などの優先度の高い地域から防除を進めるなど、その被害防止を図っているところでございます。

熊本市議会 2012-09-10 平成24年第 3回福祉子ども分科会−09月10日-01号

村上睦子 動物愛護センター所長  まず、猫の譲渡等についてですけれども、猫については、23年度保護・引き取りが310、返還が、これはもとの飼い主さんに戻るという数字です、15、譲渡、これは新しい飼い主さんの方にお渡しする数228、死亡が39、殺処分が20ということになっております。  本年度なんですけれども、8月までの統計です。