71件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本市議会 2022-06-17 令和 4年第 2回定例会−06月17日-05号

匿名で、個人の名前は明かすことができませんので、いのちの電話に対する表彰といいますか、そういう表彰制度を設けていただきたいと考えております。  この件については、健康福祉局長答弁をお願いいたします。          〔津田善幸健康福祉局長 登壇〕 ◎津田善幸 健康福祉局長  2点の御質問にお答えいたします。  

熊本市議会 2021-09-16 令和 3年第 3回都市整備分科会−09月16日-02号

今後の対応でございますが、愛護会については、国土交通省都市緑化功労者表彰制度を積極的に活用するなど、愛護会活動意欲向上につながる取組を実施してまいります。また、長寿命化につきましては、国庫補助確保を目指すとともに公園遊具等の計画的な改修を進めてまいります。  続きまして、193ページをお願いいたします。  水前寺江津湖公園の保全と利活用の推進でございます。

熊本市議会 2021-06-17 令和 3年第 2回都市整備委員会-06月17日-01号

また、職員を評価する制度も重要だと考えておりまして、表彰制度の拡充にも取り組んでまいります。また、事故が少ない他事業者への視察等を行うなど、安全対策調査研究、実践を行ってまいります。また、ドライブレコーダーなども活用しながら、運転取扱いの定期的な確認、見直しも行ってまいりたいと考えております。  

熊本市議会 2021-03-10 令和 3年第 1回定例会−03月10日-07号

公明党女性委員会では、国に対して、男性家事育児を進めるために全ての男性育児休業を取得できるようにすることを目指し、配偶者出産直後の時期の男性産休創設男性トイレベビーベッド子供トイレ子供用椅子設置父親のための育児講座普及促進男性育児参加制度が充実している企業表彰制度促進などを進め、男性育児家事を積極的に行うよう強力に推進していくことを求めています。  

熊本市議会 2021-03-10 令和 3年第 1回定例会−03月10日-07号

公明党女性委員会では、国に対して、男性家事育児を進めるために全ての男性育児休業を取得できるようにすることを目指し、配偶者出産直後の時期の男性産休創設男性トイレベビーベッド子供トイレ子供用椅子設置父親のための育児講座普及促進男性育児参加制度が充実している企業表彰制度促進などを進め、男性育児家事を積極的に行うよう強力に推進していくことを求めています。  

熊本市議会 2017-06-14 平成29年第 2回定例会-06月14日-04号

早急に団体表彰制度を設け、また市政だより等で広く市民に知らしめるべきではないでしょうか、大西市長、いかがでしょうか。  最後に、⑤各市税クレジットカード納付についてお伺いいたします。  国、県ともに今春4月から税のクレジットカード納付が可能になりました。私も先月末、妻の自動車税クレジットカード納付を横で見ていました。

熊本市議会 2017-06-14 平成29年第 2回定例会−06月14日-04号

早急に団体表彰制度を設け、また市政だより等で広く市民に知らしめるべきではないでしょうか、大西市長、いかがでしょうか。  最後に、D各市税クレジットカード納付についてお伺いいたします。  国、県ともに今春4月から税のクレジットカード納付が可能になりました。私も先月末、妻の自動車税クレジットカード納付を横で見ていました。

長洲町議会 2016-03-10 平成28年第1回定例会(第2号) 本文 2016-03-10

企業等連絡会議で卓越した技能者表彰制度を設けるなど、長洲町のものづくりをアピールするような事業を構築していただき、11月にはですね、これももう何回も言ってますけども、文化事業と連携を図って、町、企業、住民とのですね、企業によるまちづくり実施すべきと考えますが、町の見解はいかがでしょうか。

長洲町議会 2016-03-09 平成28年第1回定例会(第1号) 本文 2016-03-09

1万キロ達成者には表彰制度を設けております。  プロジェクト2では、市内の健康スポットを全国から公募し、20カ所の健康スポットを選定、複数の健康スポットを結んだウォーキングイベントを活用し、年間1万人を集客しております。  プロジェクト3としては、「ふじえだ健康マイレージ」、日々の行動として運動・食事・休養・歯磨き・体重計測、これらの項目にポイントを与え、100ポイントを目指して取り組んでいます。

熊本市議会 2015-09-30 平成27年第 3回予算決算委員会−09月30日-04号

今後は、男女の働き方の改革も重要な課題であり、子育てに優しい企業インセンティブを与える表彰制度導入企業管理者向け啓発セミナーを開催いたしますなど、仕事子育て両立が容易となる職場環境整備に取り組む企業を支援する事業を新たに実施するなど、重層的な施策を行ってまいりたいと考えております。         〔鈴木弘委員 登壇〕 ◆鈴木弘 委員  ありがとうございました。  

熊本市議会 2015-09-30 平成27年第 3回予算決算委員会−09月30日-04号

今後は、男女の働き方の改革も重要な課題であり、子育てに優しい企業インセンティブを与える表彰制度導入企業管理者向け啓発セミナーを開催いたしますなど、仕事子育て両立が容易となる職場環境整備に取り組む企業を支援する事業を新たに実施するなど、重層的な施策を行ってまいりたいと考えております。         〔鈴木弘委員 登壇〕 ◆鈴木弘 委員  ありがとうございました。  

水俣市議会 2015-09-17 平成27年9月第4回定例会(第5号 9月17日)

また、御寄附いただいた故松本氏の郷土愛市民子どもたちへ伝える手立てについての考えをただしたのに対し、今後、市の表彰制度等で故松本氏の功績を顕彰したいとの答弁がありました。  特に討論もなく、採決の結果、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決定しました。  以上で厚生文教委員会審査報告を終わります。