87件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長洲町議会 2020-12-17 令和2年第4回定例会(第3号) 本文 2020-12-17

また、地元腹赤小学校運営協議会、町の虐待防止等対策連絡協議会にも委員として長洲町のためにも貢献されておられます。  以上のとおり、中尾さんは人権擁護委員として、人格、見識、体力ともに申し分のない方であり、今回人権擁護委員の推薦につきまして議会の皆様の御意見を求めるものでございます。  御審議のほどよろしくお願い申し上げます。

長洲町議会 2020-12-15 令和2年第4回定例会(第2号) 本文 2020-12-15

文部科学省学級数に応じて示しております標準蔵書冊数、これが基準となっておりまして、6校の達成率でございますが、100%以上達成している学校につきましては、六栄小学校112.5%、腹赤小学校104.5%、長洲小学校131.1%でございます。まだ未達成学校が3校でございまして、清里小学校が現在88%、腹栄中学校が95.2%、長洲中学校が93.5%となっております。  

長洲町議会 2020-12-14 令和2年第4回定例会(第1号) 本文 2020-12-14

腹赤小学校子どもたちも、通学路の危険な箇所を発表し合いました。  その際に出ましたのが、道路の凹凸による冠水の危険、そして横断歩道の白線が消えかかっている危険、こういう意見が出ました。子どもたちは、今コロナ感染の危険のある中で精いっぱい明るく元気に登校しております。せめて通学路の危険からは守ってやりたいなと強く思うものです。  

長洲町議会 2020-09-14 令和2年第3回定例会(第1号) 本文 2020-09-14

ここで一つ腹赤小学校で行われた取組を一つ紹介したいと思います。これは新聞にも載りましたけども、腹赤小学校児童200名が、医療従事者の方に励ましや感謝の言葉でつづった応援メッセージを広用紙に書いて、荒尾市民病院先生方にお渡しになりました。先生方はとても元気が出ますと喜んでいらっしゃいます。  

長洲町議会 2020-08-20 令和2年第1回臨時会(第1号) 本文 2020-08-20

59 ◯竹本信次議員 最後ですけども、ページ8の2款総務費、1の25、12、委託料道路環境整備業務委託料1,700万円、長洲清里、六栄、腹赤小学校区、名石浜地内ですが、道路補修除草等環境整備事業民間事業所による新規雇用が出てくるというふうに聞いてますけども、どういう雇用を考えられてるんでしょうか。

長洲町議会 2020-03-18 令和2年第1回定例会(第4号) 本文 2020-03-18

腹赤小学校、腹栄中学校卒業後、熊本県立玉名高等学校熊本大学理学部物理学科熊本大学大学院物理専攻科へ進学され、卒業後上京され、富士通株式会社へ勤務されました。富士通では、プログラマーやシステムエンジニア、商品企画部を経て、人材開発部総括部長を歴任され、技術指導を初め、社員教育人間教育に携わってこられました。

長洲町議会 2019-12-16 令和元年第4回定例会(第1号) 本文 2019-12-16

また、今年度、腹赤小学校におきましても、この学校運営協議会の、現在は準備委員会という名称でございますが、地域の方々、保護者などと、子どもたちとの話し合いの中で、地域合同防災教室を開催しました。その際、通学路ハザードマップを作成しまして、このハザードマップをもとに、高学年が低学年に危険箇所説明を行うと、こういった取り組みも実施をしております。  

長洲町議会 2019-09-13 令和元年第3回定例会(第4号) 本文 2019-09-13

その間、3人の子育てとともに、腹赤小学校PTA活動子供会活動に熱心に取り組まれてこられました。平成26年度からはこども海保育園保護者会会長を初め、町保育所運営協議会委員平成29年度から2年間、腹赤小学校母親委員会委員長を務められ、今年度からは腹赤小学校PTA会長として、学校地域保護者同士の緊密な協力体制の構築に尽力されておられます。

長洲町議会 2019-09-09 令和元年第3回定例会(第1号) 本文 2019-09-09

また、長洲小学校では、校舎内にエレベーターを設置し、腹赤小学校、長洲中学校にはそれぞれ椅子式階段昇降機を設置しております。  さらに、長洲小学校校舎腹栄中学校長洲中学校の体育館には、多目的トイレを設置しております。トイレにつきましては、学校施設トイレ洋式化50%以上を目指し取り組んでいるところです。  

長洲町議会 2019-06-17 令和元年第2回定例会(第1号) 本文 2019-06-17

次に、2点目の学校規模適正化については、学校教育法施行規則において、小中学校学級数標準は12学級以上18学級以下を標準とするとあり、本年度における各小中学校普通学級においては、六栄小学校学級腹赤小学校学級長洲小学校学級清里小学校学級腹栄中学校学級長洲中学校の6学級となっており、標準数を下回るものとなっております。

長洲町議会 2018-12-10 平成30年第4回定例会(第1号) 本文 2018-12-10

長洲こども海保育園へ自主避難してくださいと言われるばってん、私は腹赤小学校、腹栄中学校が近か。そればってん自主避難所にはならんどがな。長洲こども海保育園に車で連れて乗って行ったばってん駐車場がいっぱいのときもある。長洲こども海保育園は私の家から遠かったい。車もなか。こげんか、一人暮らしの年寄りには、毛布と飲み物ば持って、夕方どげんして行けと言うとな。

長洲町議会 2018-09-19 平成30年第3回定例会(第3号) 本文 2018-09-19

腹赤小学校につきましては、19万7,000円の予算に対しまして12万3,000円。長洲小学校につきましては、25万1,000円に対しまして23万3,000円。清里小学校は、8万2,000円に対しまして約8万円と。中学校は、腹栄中学校が、16万4,000円に対しまして15万5,000円。長洲中学校は、19万7,000円に対しまして約16万円という実績額となっております。  

長洲町議会 2018-09-14 平成30年第3回定例会(第2号) 本文 2018-09-14

現在はこの自主防災組織中心となって地域防災活動を行っており、昨年度の大きなものでは、上沖洲地区で行われた地震津波避難訓練を初め、新山区と長洲中学校との合同での津波避難訓練長洲小学校清里小学校腹赤小学校で行われた高潮高津波地震を想定した児童引き渡し訓練などが実施されており、地域ごとに工夫した防災訓練が行われております。  

長洲町議会 2018-09-13 平成30年第3回定例会(第1号) 本文 2018-09-13

昨年度では、新山区で長洲中学校合同津波避難訓練が行われたほか、長洲小学校清里小学校及び腹赤小学校でも校区保護者とともに、高潮津波地震を想定した避難及び児童引き渡し訓練が行われています。また、上沖洲区では、自主防災組織中心として、地域一帯での地震津波避難訓練が行われております。  

長洲町議会 2018-06-18 平成30年第2回定例会(第1号) 本文 2018-06-18

栄小学校8,030冊、腹赤小学校5,948冊、長洲小学校8,207冊、清里小学校4,968冊、腹栄中学校7,754冊、長洲中学校7,565冊となってます。申しわけありません、率のほうはとっておりません。蔵書数だけ今手元にありますが、申しわけありません。  以上でございます。 255 ◯荒木睦子議員 ありがとうございました。  

長洲町議会 2018-03-16 平成30年第1回定例会(第4号) 本文 2018-03-16

そして、今年度、30年度からはですね、新たに六栄小学校腹赤小学校をこちらの補助事業を受けまして準備に入りまして、また3年後に学校運営協議会設置に向けて進めていくという形を考えているところでございます。  以上でございます。 287 ◯濱崎 久議員 いろいろなことをすると言うけど、一つ、どういうのがあるんですか。