11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

荒尾市議会 2022-09-16 2022-09-16 令和4年第4回定例会(5日目) 本文

高速道路とかで大型観光バスが、運転手が途中で脳内出血とかで事故を起こしているじゃないですか。そういうことが起こるかもしれませんよ。だから、私は今日は、具体的にこれは放置できないんじゃないかと、運転手さんの労働実態も。それと2時間、3時間はざらだと言われるんですよ。これをそのままにして、例えば、この前の総括、5年間の、あれはいいところばっかりしか書いていないですよね。

長洲町議会 2014-09-18 平成26年第3回定例会(第4号) 本文 2014-09-18

むち打ちの脳内出血というのは1日か2日で消えるんですよね、わずかな血ですから。それを1週間、10日置いてスキャナーを撮っても無意味なんですよね、これは素人の考えですけど。そういったもののレセプト点検あたりもできないか。あるいは人工透析の問題が今、十何名ですか、長洲町。これで膨大な医療費を捻出しているんですよね。

長洲町議会 2014-09-12 平成26年第3回定例会(第2号) 本文 2014-09-12

事故脳内出血後、自分の所持しておるCTスキャナーが故障しておるので、1週間か10日ぐらい後に撮影する。その間、入院しておきなさいと。出血後、二、三日で消えるものを過剰医療になる件、レセプト点検よりこの件のほうが医療費の削減につながる問題ではありませんか。これらの件、実例は把握いたしましたか。  また特に、人工透析、診療など適正に行われておりますか。お伺いいたします。  

八代市議会 2007-12-05 平成19年12月定例会−12月05日-04号

そこには、末期がん脳内出血、重症糖尿病などの方が含まれ、死の事例も報告されています。  医療なしでは生きていけない高齢者から保険証を取り上げる、私は、行政が社会的弱者を見捨てることがあってはならないと考えます。  そこで、お尋ねいたします。  保険証取り上げ資格証明書発行はやめるべきと考えますが、いかがでしょうか。部長、お願いいたします。

八代市議会 2006-09-12 平成18年 9月定例会-09月12日-03号

このうち、1名の方におかれましては、研修開始前に気分が悪いと倒れられ、救急車にて病院へ搬送しましたところ、脳内出血による意識不明状態にあり、病院での処置のかいなく、その2日後に亡くなられるという大変不幸な事態でございました。  また、もう1名の方は、実技研修中に足の筋肉痛を訴えられたものでございます。  

八代市議会 2001-12-06 旧八代市 平成13年12月定例会−12月06日-05号

原因は脳内出血でした。  揺さぶられっこ症候群・SBSは、72年にアメリカで初めて報告されたもので、1.網膜出血、2.硬膜下血腫またはクモ膜下出血、3.外傷は軽いことが多いが体をつかんだときに皮下出血肋骨等の骨折が生じることもあるというのが特徴です。日本国内には余り知られておりませんが、厚生労働省は来年から、母子健康手帳に赤ちゃんを揺すると危険との趣旨の文章を載せる方向です。  

熊本市議会 1991-06-12 平成 3年第 2回定例会−06月12日-02号

昨年七月、脳内出血で倒れ身体障害残り流動食しか取れない状態になってしまいました。入院中の病院からはこれ以上の治療効果は望めないということで退院を迫られ、かといって自宅での介護はとても不可能なためさまざまなところへ手を打ってはみたものの、老人保健施設にも特別養護老人ホームにも収容できないと断られ、思い余って相談があったものであります。

熊本市議会 1991-06-12 平成 3年第 2回定例会−06月12日-02号

昨年七月、脳内出血で倒れ身体障害残り流動食しか取れない状態になってしまいました。入院中の病院からはこれ以上の治療効果は望めないということで退院を迫られ、かといって自宅での介護はとても不可能なためさまざまなところへ手を打ってはみたものの、老人保健施設にも特別養護老人ホームにも収容できないと断られ、思い余って相談があったものであります。

  • 1