80件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-06-17 2022-06-17 令和4年第2回定例会(4日目) 本文

市民環境部長松村英信登壇〕 5:◯市民環境部長松村英信君) ◯市民環境部長松村英信君) 木村議員の御質問の1番目、自然災害対策についてお答えをいたします。  近年の自然災害状況を顧みますと、予測不可能な地震や風水害など全国各地災害が発生し、甚大な被害をもたらしております。

荒尾市議会 2022-03-16 2022-03-16 令和4年第1回定例会(4日目) 本文

昨日の野田議員、また木村議員答弁が重複する部分がございますことを、御了承ください。  まず一つ目の野良猫、外猫に対する見解でございますが、猫につきましては、議員もおっしゃいましたように、繁殖能力が高く、環境省の試算では1頭の雌から1年後には20頭以上、2年後には80頭以上、3年後には2,000頭以上になると言われております。  

荒尾市議会 2021-09-17 2021-09-17 令和3年第4回定例会(4日目) 本文

53:◯野田ゆみ◯野田ゆみ君 多分今のお答えは、地域の方たち人材活用とか学びだったりというところへのお答えかと思いますが、子供たち自身人権、そこについて、先ほど木村議員がおっしゃった部分もそうですけれども、それは学校における主権者教育というところですが、子供たち人権児童憲章に批准して、まあまあの年月がたっておりますが、まだまだそれは不十分でしかないというふうに私は感

荒尾市議会 2020-12-09 2020-12-09 令和2年第5回定例会(4日目) 本文

昨日の木村議員の御質問の中でも御紹介いたしましたが、6月、県下一斉に実施されましたアンケートの結果の中で、本市において、新型コロナウイルス感染症に何らかの不安や悩みを抱えていると答えた小・中学生は、小学校24%、中学校35%でございました。10月に再度行った結果では、若干、中学生において減少は見られたものの、小学生は依然横ばいの状態でございました。  

荒尾市議会 2020-12-08 2020-12-08 令和2年第5回定例会(3日目) 本文

ちょうど今日、私の後に木村議員が野犬の問題を質問されますので、そのことにも関わるのかなと思ったんですね。  それで、イノシシ問題は確かにいろいろ被害対策とか、すぐに市からも来てもらって、何回も対応していただいていることでお世話になっているということなんですが、今回はとりわけ、その中で殺処分、殺してどうしているかということをお伺いしたいと思います。  

荒尾市議会 2019-09-19 2019-09-19 令和元年第5回定例会(3日目) 本文

以上、るる述べましたが、市長は6月議会で木村議員のこの質問に対して、そういう装置の普及も力を入れていますし、実際つけられた方に対しても、補助を市として検討していきたいと答弁されました。まだ3カ月しか経っていませんが、状況は刻々と変わってきてまいります。もう少し踏み込んだ答弁をよろしくお願いいたします。  

荒尾市議会 2019-09-18 2019-09-18 令和元年第5回定例会(2日目) 本文

総務部長石川陽一登壇〕 94:◯総務部長石川陽一君) ◯総務部長石川陽一君) 木村議員質問の1番目、地方創生について、1)地方創生における状況本市見解、2)総合計画終期目標人口が下回っている状況における今後の課題と対策ということですが、関連がありますので一括して答弁させていただきます。  

荒尾市議会 2018-09-20 2018-09-20 平成30年第3回定例会(4日目) 本文

市長浅田敏彦登壇〕 15:◯市長浅田敏彦君) ◯市長浅田敏彦君) 木村議員質問の1番目、荒尾市における防災の取り組みについて、お答えをいたします。  まず、1)ここ数年、数十年に1度と言われる災害各地で起きていますが、本市ではどのような対策を考えておられますかについて、お答えをいたします。  

荒尾市議会 2018-03-13 2018-03-13 平成30年第1回定例会(5日目) 本文

にもいらっしゃるのかもしれませんが、頑張っている方に対しての、何といいますかね、頑張っている方が少しでも楽になるような方法をとると考えたときに、やっぱり、いきいきサロン、先ほども言われていたように、仕事の中にひとり暮らし把握とか申請関係、研修に参加する、校区の見守りとかその辺があるんですけれども、そのひとり暮らし把握ひとり暮らしの方の安否確認も含めて、おのおののその、何というんですかね、人が、この前、木村議員