1272件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-12-14 2022-12-14 令和4年第6回定例会(2日目) 本文

だから、ここでは国のほうは兼職兼業という言葉が出てきたわけなんですけれども、この指導員確保において、働き方改革を進めていくためにも、中学校関係者とともに、またスポーツ団体とともに、そして、南関町が述べられていることには、地元企業などの従業員等には各種目の経験者がおり登録を誘導したいと。南関町では、そういったふうに民間の力も活用しながら取組を進めていきたいということもありました。

荒尾市議会 2022-09-15 2022-09-15 令和4年第4回定例会(4日目) 本文

以上のように、猛威を振るったオミクロン変異株BA.5でありますが、現在は8月21日の209名の感染者数をピークに、8月28日以降は前週の感染者数を下回ってきており、本市においても徐々にではあれ、減少傾向が見られるところですが、依然として多くの自宅療養医療供給体制の逼迫、さらには社会インフラに従事する従業員への感染も予断を許さない状況にあると言えます。  

熊本市議会 2022-06-17 令和 4年第 2回定例会−06月17日-05号

次に、民間企業等との連携につきましては、企業の特色を生かした情報発信従業員の皆様への啓発も見込まれることから、ごみ減量意識向上を図る上で重要な取組と考えておりまして、昨年度は、SDGs連携協定企業と共同でフードドライブ活動に取り組むとともに、地元高校実施した食品ロス削減プロジェクトへの活動支援などを行ったところです。  

荒尾市議会 2022-06-17 2022-06-17 令和4年第2回定例会(4日目) 本文

コロナ禍に対して、職場でのメンタルに対する状況はどうだったのかということで取っているんですけれども、この144社のうち、やはりコロナ禍以降、悪化したというのが41.3%、従業員の方でやっぱりメンタル面で落ち込んだり、塞ぎ込んだり、いわば鬱状態になったりとかという状況というのが把握できているということで言われているので、そこら辺は先ほど述べましたように、なかなか子供さんたちは訴えかけない、表面に出さない

熊本市議会 2022-06-16 令和 4年第 2回定例会−06月16日-04号

私が令和の黒船とこの項目に記したのは、世界の中でも半導体大手TSMC進出が、設備投資額、工場の敷地面積生産規模従業員の数など、全てにおいて過去にないビッグな企業であるからです。その企業熊本を選んでくれたのですから、市長も千載一遇という言葉で表現されたのだと思います。  答弁によると、プロジェクトチームでは、短期・中期・長期に分けて取り組む施策の検討を行っているとのことでした。

水俣市議会 2022-06-15 令和 4年6月第3回定例会(第3号 6月15日)

また、市内企業市外営業所支店等を出して、市外収益を稼ぎ、これが従業員給料などになることで、市民の所得が増えることにもつながるという考えです。  以上です。 ○議長(牧下恭之君) ここで、暫時休憩をします。                                   

水俣市議会 2022-06-14 令和 4年6月第3回定例会(第2号 6月14日)

これに対応するために、本市では現在、水俣芦北圏域の3つの公立高校実施する地場企業紹介イベント「しごと発見塾」を支援するほか、今年度からは移住定住促進のための補助金住居取得補助金奨学金返還支援制度、さらには従業員賃金上昇待遇改善につながる事業収益増加を図るための地場企業の新市場開拓を後押しする市場開拓チャレンジ支援補助金など、働き手の確保につながるような支援策を展開をしております。

熊本市議会 2022-03-24 令和 4年第 1回定例会−03月24日-08号

しかし、実際にはこれに農家や個人タクシー、大工の一人親方など、様々 │ │ な業種の人が加わり、さらには国勢調査で自営業者に分類されない「フリーラ │ │ ンス」、接待を伴う飲食店従業員芸能関係者、配達員、電気・ガスの検針員 │ │ など、雇用契約のない非正規労働者のような勤労形態の人が加わります。

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回都市整備分科会−03月15日-02号

第8条では、事業者従業員への安全利用に関する啓発指導を行うことを規定しております。第10条では、自転車貸付業者借受人への安全利用啓発を行うことや貸出自転車の点検・整備について規定しております。第11条では、自動車やバイクが自転車側方を安全に通過することを規定しております。  

荒尾市議会 2022-03-14 2022-03-14 令和4年第1回定例会(2日目) 本文

また、感染症防止対策に係る基準を満たした飲食店認証店とする熊本感染防止対策認証制度や、市内飲食店従業員対象にした荒尾市PCR検査協力飲食店なども紹介され、安心・安全に飲食をと取り組まれていますが、客が戻らないということも言われ、功を奏しているのでしょうか。現状と対策について、お答えください。  

水俣市議会 2021-12-16 令和 3年12月第5回定例会(第5号12月16日)

質疑の中で、指定管理者及びまつぼっくり従業員の来年4月1日以降の処遇についてただしたのに対し、指定管理者については、株式会社みなまたでの管理運営としていく予定であり、従業員については、現在も株式会社みなまたに雇用されているため、引き続き雇用されると伺っているとの答弁がありました。  特に討論もなく、採決の結果、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決定しました。  

熊本市議会 2021-12-15 令和 3年第 4回予算決算委員会−12月15日-01号

一、市発注業務委託人件費について、委託先従業員賃金が保障されるよう、他都市の取組を参考に公契約条例の制定を含め研究してもらいたい。  旨、意見要望が述べられました。  これをもちまして、厚生分科会長報告を終わります。 ○倉重徹 委員長  厚生分科会長報告は終わりました。  次に、環境水道分科会長報告を求めます。         

水俣市議会 2021-12-09 令和 3年12月第5回定例会(第4号12月 9日)

さらに、お給料が入った従業員が外食をするというのが追加波及効果です。それらを足した、拡大波及効果を数値でランクづけしてあります。  上位5部門に入るのは、1位が広告。2位が輸送機械。これは、自動車産業はここに入っています。3位が国の社会保険事業年金事務などのことです。4位は、なんと地方公務員です。5位が国の社会福祉事業です。強調しますが、これは日本国内のランキングです。

熊本市議会 2021-12-02 令和 3年第 4回定例会−12月02日-03号

無症状の方の検査を行う場合は、クラスターの発生など感染拡大のリスクの高い場所等実施することが効果的であると考えておりまして、これまでも中心市街地飲食店従業員高齢者等施設従業者対象に、重点的に実施してきたところでございまして、現在のところ、希望する全ての市民に対する大規模検査実施は考えておりません。  

荒尾市議会 2021-11-29 2021-11-29 令和3年第5回定例会(1日目) 本文

続いて、7款商工費新型コロナウイルス対策事業費は、市内飲食店支援する2事業ですが、飲食店利用促進のため、まず一つ目飲食店従業員に対し無料の出張PCR検査実施するもの、二つ目は、Arao PAYを活用したプレミアム率40%の商品券事業「あらおDEご飯推進キャンペーン補助金でございます。それぞれ新型コロナウイルス対策事業として、早急に予算化したものでございます。  

荒尾市議会 2021-09-16 2021-09-16 令和3年第4回定例会(3日目) 本文

そのほか、介護・福祉施設職員や教職員飲食店従業員への優先接種実施をいたしております。市職員につきましては、窓口業務等に従事する者を中心リストを作成しておりましたが、梅雨を前に豪雨等による避難所対応を考慮し、全職員対象リストの見直しを行いました。この措置は、あくまでも余剰が発生した場合の廃棄防止対策であって優先接種ではございませんので、まだ接種できていない職員もおります。