2174件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-12-20 2022-12-20 令和4年第6回定例会(5日目) 本文

メリットは限定的ではなく、病院で家族と同様の扱いを受けられる、公営住宅への入居家族として入居可能、生命保険の受け取りにパートナーを指定することができる、民間家族割などがあります。  私は、既にパートナーシップを制度化した自治体においては、性的少数者人たちの人権を尊重し、合理的配慮の判断をしたと思います。

荒尾市議会 2022-12-16 2022-12-16 令和4年第6回定例会(4日目) 本文

39:◯産業建設部長北原伸二君) ◯産業建設部長北原伸二君) 企業誘致IT系とか事務系企業につきましては、空き物件などの遊休施設リース契約入居されるケースが多いこととか、駅前などの交通の便が比較的よい場所を選ばれる傾向があることから、まず、荒尾駅前空き物件が多数ございますので、そのような遊休施設利活用の促進を考えております。  

荒尾市議会 2022-12-15 2022-12-15 令和4年第6回定例会(3日目) 本文

最後に、市営住宅移転ですけれども、先ほどの説明では、大和団地のほうが入居準備をしてもらっているということですよね。新図団地のほうにも説明をされたとさっきありましたけれども、今、対象住宅入居されている人が一番心配されているのは、例えば、2022年から何年ぐらいかけて大和団地人たち移転にめどがつくのか。

荒尾市議会 2022-09-16 2022-09-16 令和4年第4回定例会(5日目) 本文

また、本市においても、起業家支援センター、チャレンジプラザあらおへの入居期間を原則3年までとしているところです。こうした既存創業支援制度を鑑みながらも、本市としてはできるだけ短期間での経営安定を期待しているところでございます。  一方で、先ほど御説明いたしましたように、施設使用料事業者が提案するものであり、経営が安定するまでの期間についても事業者ごとに捉え方が異なるものと考えられます。

水俣市議会 2022-09-15 令和 4年9月第5回定例会(第4号 9月15日)

合併処理浄化槽を設置している市営初野団地、西ノ浦団地及び月浦団地の3団地では、入居者を代表する者が業者に委託して、保守点検汚泥等の引き抜き、清掃などの維持管理業務が行われており、その費用の徴収は、街灯の電気代等とともに共益費として入居者を代表する者が入居者から徴収しております。 ○議長(牧下恭之君) 木戸理江議員

水俣市議会 2022-09-14 令和 4年9月第5回定例会(第3号 9月14日)

認める内容自治体によって異なりますが、例えば、市営住宅家族として入居できたり、入院や手術の際、家族として説明を受けたり、同意書へのサインなどが可能となるところもあります。法的な効果はなくとも、各自治体で進めることができるのがパートナーシップ制度です。  どんな性であっても好きな人と一緒にいたい、その気持ちを尊重できる一つの大きなあかしになります。  

熊本市議会 2022-08-29 令和 4年 8月29日議員全員会議-08月29日-01号

被災者が安心して自立的な暮らしを送ることができるよう、液状化等被災宅地復旧を進めたほか、令和3年12月末に応急仮設住宅等入居世帯数がゼロとなった後も各区の地域支え合いセンターを中心に、被災世帯状況に応じた継続的な支援等を行いました。  2点目は、防災・減災まちづくりです。  

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回総務分科会−06月21日-01号

内容につきましては、個人住民税における住宅ローン控除要件となる入居期限令和7年末まで延長するほか、下水道除外施設にかかる固定資産税につきまして、課税標準特例割合を5分の4に見直しするなどの改正を行うものでございます。  なお、資料1及び資料2に新旧対照表をつけておりますので、併せてよろしくお願いいたします。  説明は以上でございます。

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回都市整備委員会−06月21日-01号

市営住宅現状といたしましては、高度経済成長における人口増加等を背景に、多くの住宅を整備し、現管理戸数は約1万3,000戸余りとなっておりますが、今後、これらの団地が一斉に耐用年限を迎えることとなり、入居者のニーズに対応した修繕費等確保なども困難な状況となってきております。  

荒尾市議会 2022-06-21 2022-06-21 令和4年第2回定例会(5日目) 本文

これは市内公共施設93施設のうち43施設設備保守点検建物設備の不具合への一時対応、1件当たり50万円以内の一般修繕市営住宅入居での空き室修繕、そして、市営住宅入居への案内募集各種申請書受付住民からの修繕依頼等対応家賃徴収等民間受託業者へ包括委託する内容となっています。

水俣市議会 2022-06-15 令和 4年6月第3回定例会(第3号 6月15日)

まず、高齢者や障がい者に対して、優先入居を行っている公営住宅入居率は、現在どうなっているかとの御質問にお答えします。  現在、本市は16団地832戸の公営住宅を管理しており、この中で高齢者や障がい者の方が優先的に入居できる住宅は4団地103戸あります。この内訳は、牧ノ内団地が27戸、洗切団地が15戸、白浜団地が44戸、月浦団地が17戸となっており、全てが入居中で、入居率は100%です。  

熊本市議会 2022-06-14 令和 4年第 2回定例会−06月14日-02号

その結果、最大約1万2,000世帯に及んだ仮設住宅等入居世帯数は、昨年12月末でゼロになり、本年1月に実施した市民アンケートでは9割以上の方が復興が進んでいると回答されるなど、着実な復興を実感しているところであります。今後も熊本地震の影響による心のケアへの対応熊本城完全復旧など、引き続き、その歩みを進めてまいりたいと考えております。  

熊本市議会 2022-06-03 令和 4年第 1回(閉会中)議会運営委員会-06月03日-01号

整理番号3は、地方税法等の一部を改正する法律の施行に伴い、住宅借入金等特別税額控除要件となる入居期限を延長するなどの改正を行うものでございます。  7ページをお願いします。  整理番号4は、先ほど市長から説明がありましたとおり、大江地域コミュニティセンターを新設するものでございます。  

熊本市議会 2022-03-24 令和 4年第 1回定例会−03月24日-08号

          │234│ │    │     │ 野鳥の森の破壊を食い止められなかったのか  │235│ │    │     │ 同じことを繰り返さないために        │235│ │    │     │野鳥の森の復活など環境保全事業ふるさと納税の│236│ │    │     │返礼品対象に                │   │ │    │     │市営住宅若年層入居

熊本市議会 2022-03-16 令和 4年第 1回総務委員会−03月16日-02号

そして、既存市営住宅も、もう高齢者が多いということで高層は入居者が希望が少ないというようなこともあるわけですので、そういうところまで含めて、そして建設補助も大体5割ですかね、あと5割は持ち出しです。そして維持管理は100%持ち出しですので、そこを考えていかないと、このマネジメント計画というのがなかなか達成が難しくなると思います。  

荒尾市議会 2022-03-16 2022-03-16 令和4年第1回定例会(4日目) 本文

一つ入居者の高齢化建物老朽化です。2008年には70歳以上の入居者(世帯主)の割合が28.6%であったのが、2019年には45.6%まで増えています。また他方では、住宅ストック戸数は、2015年の219.1万戸から、2019年には214.8万戸まで減らされ、その60%が築後30年以上で、建物老朽化対策が急務になっている現状があるようです。  

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回厚生分科会-03月15日-02号

那須円 委員  区分のところに新規のところとコロナのところに丸がついていたので、ちょっとまた地震とは少し違うものと思ってはいるんですけれども、確かに地震のときの支援というのは、仮設入居のときから常に物資の支援であったり様々なつながりができて、そこから仮設を出られた後にお独り暮らしであったり、地域に孤立していないかって、もう既に仮設の段階から人間性を結んでいたから、そういった具体的な支援ができていたというような

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回都市整備分科会−03月15日-02号

そのうち1つのマンションは、既に建て替えが終わって、入居も終わっているというふうな状況でございます。また、ほかの団地につきましても、解体が終わりましたり、現在のように、まだ建て替えに向けて解体工事をされているというふうなマンションもございます。申し上げましたとおり5つの団地があるというふうに把握しております。  以上でございます。