388件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-12-16 2022-12-16 令和4年第6回定例会(4日目) 本文

さらに、人手不足が深刻化しているという課題もあり、玉名公共職業安定所管内有効求人倍率市内高等学校への求人数は高い水準で推移しているものの、本市に居住する就業者の約半数は市外に通勤しているなど、ミスマッチが生じている可能性もあると、こんなふうに書かれております。雇用の確保、それから雇用の場の拡大ということから、企業誘致に取り組むべきだろうというふうに思います。  

荒尾市議会 2022-09-16 2022-09-16 令和4年第4回定例会(5日目) 本文

ただ、一つ紹介しておきたいのは、四国地方、九州よりも全国に先駆けて人口減少が激しい地域、それでやっぱりこういう公共交通人手不足で運行ができなくなっているという状況なんですね。そういう中で、国土交通省四国運輸局調査をやった結果が出ています。今年の3月の結果ですよ。これを見ると、今まで普通は賃金が安いというのが一番の理由だったんだけど、賃金が安いというのは3番目になっているんですね。

荒尾市議会 2022-07-26 2022-07-26 令和4年第3回臨時会(1日目) 本文

結果的に1者入札であったとしましても、入札公告時点において不特定の事業者競争参加の機会を付与しておりますし、そういったことで他の参加資格を満たす企業がそれぞれの繁忙による人手不足であるとか収益不採算である等の理由により参加されなかったということがあったとしても、適法な契約手続であるものというふうに考えております。  

熊本市議会 2022-06-14 令和 4年第 2回定例会−06月14日-02号

世界の紛争を含むエネルギー需要の不均衡や労働市場人手不足などが主因です。これは我が国にとっては、決して歓迎すべきことではありません。つまり、国内の生産性並びに所得向上が図られないまま、物価上昇を迎えているわけですから、今後の消費低迷は火を見るより明らかです。それゆえ、社会コストが上昇する中においては、自治体の運営にも少なからず影響を及ぼすものと想定されます。  

水俣市議会 2022-06-14 令和 4年6月第3回定例会(第2号 6月14日)

本市が抱える人口減少の波の中で、各事業所から人手不足の相談が多数寄せられています。また、人手不足の面から事業活動を停止している部署を抱えている事業所もあります。  それでは、2回目の質問に入ります。  外国人労働者について、平成28年に初めて100万人を突破し、令和元年には165万人になり、令和3年には172万人と今後さらに増えていくと思われます。  そこで質問します。  

荒尾市議会 2022-02-28 2022-02-28 令和4年第1回定例会(1日目) 本文

市内雇用の場を拡大するとともに、あらゆる人が市内で就職しやすい環境をつくることで、人手不足解消を図るとともに、地域産業生産性向上地域経済循環活性化などを図ることで、所得向上を目指してまいります。  市内企業との情報交換や交流を通じて企業ニーズを把握することで、効果的な支援を行います。  

熊本市議会 2022-02-17 令和 4年第 1回経済分科会-02月17日-01号

4番は、介護警備等人手不足が著しい4分野に就職した方への就職奨励金及びコロナ禍影響により失業された方を雇用した企業への雇用奨励金等でございます。  次に、5番、6番は、新型コロナウイルス感染症影響を受けました指定管理施設への対応経費でございますが、後ほど、経済観光局施設分をまとめまして資料にて御説明いたします。  次に、227ページをお願いいたします。  

熊本市議会 2021-12-09 令和 3年第 4回経済分科会-12月09日-01号

目的といたしましては、現在ハローワーク熊本有効求人倍率が9月で1.44倍、最新の10月が1.48倍となっておりますが、人手不足状況が継続しているところでございます。このような状況を踏まえまして、仕事を求めていらっしゃる方と求人企業との出会いの場をさらに最大化いたしまして、人手不足解消を図ること。また、失業された方の就職支援を図るものでございます。

熊本市議会 2021-09-27 令和 3年第 3回定例会−09月27日-06号

                       │   │ │    │高瀬千鶴子│学校教育関連                 │ 93│ │    │     │ オンライン学習支援について         │ 93│ │    │     │ イエナプラン教育について          │ 94│ │    │     │ 子供たちの心のケアについて         │ 95│ │    │     │ 教育現場人手不足

熊本市議会 2021-09-16 令和 3年第 3回経済委員会-09月16日-02号

いわゆる需給が安定しているということで受け止めたんですが、ただ、コロナ禍影響での漁業者状況ということになってくると、支援制度の中で幾つかそういった、例えば高級食材等消費が少ないとかいうことの影響支援をということだったと思うんですが、今、津田委員からもお話がありました外国人実習生について、一般的には今入国が規制されて、人手不足の問題もあったりとか、例えばそういった飲食業等影響から取引先の減少

熊本市議会 2021-09-14 令和 3年第 3回予算決算委員会−09月14日-02号

災害多発人手不足により職員の負担は重くなっており、コロナ対応休職者が増える懸念があり、総務省は地方自治体メンタルヘルス対策の実態を把握する調査に着手しました。全自治体を対象に、休職している職員状況対応策を収集する。地方公務員休職者増加傾向で、多くは精神疾患が原因だと見て、調査結果を分析して、2021年度中に方策をまとめています。

熊本市議会 2021-09-13 令和 3年第 3回予算決算委員会−09月13日-01号

また、人手不足が叫ばれる中で、会計年度任用職員が市役所に約3,000人いるということ、これが適当なのでしょうか。様々な議論があると思いますが、正職員を増やすべきではないか、業務委託をして企業の正職員の方にそういった業務を担っていただけないのか、ICTを活用して効率化できないか。  本市体制人員管理行政改革を推進して効率化と不祥事を起こせない環境づくりをお願いいたしまして、次に移ります。  

熊本市議会 2021-09-08 令和 3年第 3回定例会−09月08日-05号

外国人労働者抜きには、産業界人手不足も、年金や介護社会保障も含めた様々な分野に大きな影響を及ぼします。  8県25市町の問題点は、外国籍児童生徒たちへの日本語教育を充実させるべきところ、面倒な存在、邪魔な存在として、事もあろうに障害児学級に正当な理由なく在籍させたことです。本当に残念なことです。  本市にも外国籍児童生徒はいます。  そこで、5点お尋ねいたします。  

熊本市議会 2021-09-06 令和 3年第 3回定例会-09月06日-03号

このようなことをなくすためには、がん患者さんと人手不足で悩む企業をマッチングさせる仕組みが必要ではないでしょうか。熊本市がん患者さんと企業が連携して就労先を確保する事業、いわゆる人材バンク設立が必要ではないかと考えております。  そこで、健康福祉局長にお尋ねいたします。  がん患者就労支援のための人材バンク設立について、いかがお考えかお聞かせください。          

熊本市議会 2021-09-01 令和 3年第 3回定例会−09月01日-目次

学習支援について……………………………………………( 93)     イエナプラン教育について………………………………………………( 94)   遠藤教育長答弁…………………………………………………………………( 94)   高瀬千鶴子議員質問……………………………………………………………( 95)     子供たちの心のケアについて……………………………………………( 95)     教育現場人手不足

熊本市議会 2021-05-17 令和 3年第 1回(閉会中)経済委員会-05月17日-02号

折れ線グラフ求人倍率を見ますと、慢性的に人手不足となっております警備関連の保安が11.54倍、建設や介護サービス等も3倍前後あるなど、感染症流行後も、なお人手不足状況が続いているのがうかがえます。  最後の8ページをお願いいたします。  7、データを踏まえた主な経済対策でございます。