170件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2018-09-20 2018-09-20 平成30年第3回定例会(4日目) 本文

改めて、平成の大合併が目指した目的を振り返りますと、人口減少少子高齢化等社会経済情勢変化する中、これまでの中央集権型の社会システムが発揮してきた役割や機能が低下しつつある状況において、地方自己決定自己責任の原則のもとで、地域自身個性豊かで活力に満ちた地域社会となる地方分権型の社会システムを実現するための大きな転換を図るための試みであったと捉えております。  

荒尾市議会 2018-03-05 2018-03-05 平成30年第1回定例会(3日目) 本文

上から目線の一方的な言い分で、地方財政の実態を理解しておらず、中央集権的発想としか言いようがありません。  地方では、人口減少に歯どめがかからず、少子高齢化社会保障負担も増加し、公共施設老朽化対策も待ったなしです。自治体にとって基金は、災害や将来の税収減に備えるための存在であることを無視しているとしか思えません。

玉名市議会 2016-12-21 平成28年第 6回定例会-12月21日-05号

平成12年4月に地方分権一括法が施行され、それまで機関委任事務に象徴される、いわゆる中央集権体制であった日本政治制度が、自治体基本となる地方分権へ移行し、分権時代に突入した。地方首長を国の下部機関と位置づけ、事務処理させていたこの機関委任事務が、地方分権一括法の施行により廃止されるとともに、それに伴い主務大臣の包括的な指揮監督権通達行政も廃止。

八代市議会 2016-12-07 平成28年12月定例会-12月07日-04号

従来の中央集権型行政システム時代には、地方自治体は国の政策を忠実に実施すればよかったのですが、地方分権時代では、各地方自治体政策主体として、地域実情を踏まえ、みずからの判断で最良の政策形成政策決定をしていかなければなりません。本件が実を結んだ背景には、県との交渉に臨まれた本市所管課職員のたゆまざる努力が伏線としてあったわけでございます。

合志市議会 2015-12-01 12月01日-03号

今までの中央集権的な行政運営から地方分権推進のためには、国民に身近な直接的なものは地方自治体行政を行い、国は防衛、外交、あるいは福祉、あるいは教育など全国一律で行わなければならないものなどをやっていくと、そんなことが今政治上の流れになってきております。それが地方分権確立へつながっていくと。国民の身近なところで行われていくのが、より民主的な手法だというふうに思います。

熊本市議会 2015-09-07 平成27年第 3回定例会−09月07日-01号

もともと教育委員会制度は、戦前教育行政国家頂点とした中央集権制度のもとに置かれ、地方教育は、直接には官選地方長官のもとに置かれていました。教育の自由や自主性が厳しく制限され、教育勅語中心に、国民天皇家来天皇のために命を投げ出すのが最高道徳子供たちは教えられ、国民戦争へと駆り立てられていきました。

熊本市議会 2015-09-07 平成27年第 3回定例会−09月07日-01号

もともと教育委員会制度は、戦前教育行政国家頂点とした中央集権制度のもとに置かれ、地方教育は、直接には官選地方長官のもとに置かれていました。教育の自由や自主性が厳しく制限され、教育勅語中心に、国民天皇家来天皇のために命を投げ出すのが最高道徳子供たちは教えられ、国民戦争へと駆り立てられていきました。

八代市議会 2015-06-25 平成27年 6月定例会-06月25日-05号

さらに、新たな社会システムとして保健医療の再構築が必要となるとし、中央集権的なさまざまな規制の枠内でこれまで行動し、その秩序維持を図っている時代から、これからは患者、医療従事者保険者住民など保健医療当事者による自律的で主体的なルールづくりを優先する時代への転換が必要とうたっております。  

宇城市議会 2013-06-14 06月14日-04号

また、地方分権については、国が画一的で均一的な行政施策を行う中央集権型行政システムからの転換を図り、住民に身近な行政はできるだけ住民に近い地方が行うことができるように行政の仕組みを変えていこうというものでありますが、この地方分権推進によって、国から県、市町村事務権限や財源を移譲し、国の関与を少なくすることで国が行う行政一極集中から脱却し、地方自治体自らの責任判断をもって地域実情に沿ったきめ

熊本市議会 2013-06-14 平成25年第 2回総務分科会−06月14日-01号

地方自治法地方自治本旨ということが明記してあるにもかかわらず、地方分権云々とは別の意味で、そういう意味で国が地方をコントロールしようという中央集権的な意思が見えるところは、私個人では、地方自治法違反ではないかとさえ思えるぐらいなんですよ。  しかも、これを交付税でいじってきた。

熊本市議会 2013-06-14 平成25年第 2回総務分科会−06月14日-01号

地方自治法地方自治本旨ということが明記してあるにもかかわらず、地方分権云々とは別の意味で、そういう意味で国が地方をコントロールしようという中央集権的な意思が見えるところは、私個人では、地方自治法違反ではないかとさえ思えるぐらいなんですよ。  しかも、これを交付税でいじってきた。

熊本市議会 2013-06-11 平成25年第 2回定例会-06月11日-03号

この現状を打破し、活力ある社会を構築していくためには、中央集権体制をさらに見直し地方分権推進し、はるかに地方個性を発揮できる体制を構築しなければならないと考えます。そのためには、大都市制度あり方を含めた道州制についての議論を深め、制度の早急な変革を図る必要があるのではと考えます。  

熊本市議会 2013-06-11 平成25年第 2回定例会−06月11日-03号

この現状を打破し、活力ある社会を構築していくためには、中央集権体制をさらに見直し地方分権推進し、はるかに地方個性を発揮できる体制を構築しなければならないと考えます。そのためには、大都市制度あり方を含めた道州制についての議論を深め、制度の早急な変革を図る必要があるのではと考えます。