367件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四万十市議会 2022-09-13 09月13日-03号

補助事業者は、新学部設置等に当たり、学校教育法第4条第1項第1号に基づく認可及び保健師助産師看護師法施行令第12条に基づく指定を受けなければならない。この大学は、補助した大学は、この指定を私はまだ受けてないと思うんですが、9月末だというふうにいった部分もあるんですが、受けとるんですか、まず教えてください。受けとるか受けてないか、教えてください。 ○議長平野正) 中田企画広報課副参事。

四万十市議会 2022-06-22 06月22日-04号

事業目的の最後のほうの部分ですが、四万十市に居住する全ての子供家庭を視野に、子育て相談支援機関保健師保育所・幼稚園・学校人権擁護機関など全ての地域資源との連携の下、子供家庭状態やリスクの程度に応じた重層的な相談支援体制を構築することにより、子供発達支援家庭支援を実施し、もって児童の権利の保障と健全育成に資することを目的とし、設置するもの。 

四万十市議会 2022-03-10 03月10日-03号

保健師国家試験受験資格だとか助産師国家試験受験資格だとか、養護教員免許現状では取れない。市長はこれからどうほかの大学差別化を図っていくおつもりですか、ご意見を伺います。 ○副議長西尾祐佐) 中平市長。 ◎市長中平正宏) 議員が言われますように、選ばれる学校となるためには、四万十看護学部ならではの魅力をアピールし、他大学との差別化を図る必要がありますとお答えしております。

四万十市議会 2021-09-15 09月15日-04号

そういった場合には、県のスキームに沿って自宅療養ということも考えられますが、幡多福祉保健所も限られた人数での対応となりますが、昨年12月には、高知県内新型コロナウイルス感染症対応に係る保健師派遣及び受入れに関する協定書を締結しておりまして、高知県の保健師不足が見込まれた場合には、市の保健師派遣することとなっております。

四万十市議会 2021-03-11 03月11日-03号

特に、今、保健師さんとかね、建築の1級の資格を持った人を受験資格にするとか、人が集まりにくい時代になっとんですね。この15年ぐらい前は、かなりの職種でも、うちぐらいの規模の役所やったら、人材がおらないというようなことはなかった。都会では、保母さんも足らんなっていきよりますね。そういうことで、やはり保育士さんの格付というか、お金が安いわけですね。だから、成り手が少ない。

四万十市議会 2020-11-30 12月07日-01号

また、新型コロナウイルス感染拡大に備え、県の実施する感染者対応に関して、幡多福祉保健所管内宿泊施設感染者を収容した場合の職員協力派遣幡多福祉保健所での相談対応等における保健師協力派遣といった要請に市としても協力の準備を進めているところであります。 次に、市民病院及び西土佐診療所検査協力医療機関指定についてであります。 

高知市議会 2020-09-18 09月18日-06号

高知市では,例えば平成15年のSARSの発生,また21年の新型インフルエンザを経験した職員がおりましたので,それらの職員が退職後も保健師OBとして,新型コロナウイルス健康相談センター業務を担っていただくとともに,他の部署での保健師として感染症担当業務交代応援に入ることなど,まさに専門的な即戦力として,コロナ対応に精力的に従事をしていただいておりまして,感謝をしております。 

高知市議会 2020-09-16 09月16日-04号

現在,この新型コロナウイルス対策のための体制強化としましては,保健師を2名と事務職1名を4月から配置しまして対応しているところでございますけれども,クラスター発生等により,さらに支援が必要となるといった場合には,保健所内の別の課の職員が,検体搬送また電話対応等業務の一部を担うなど,保健所内や庁内での応援体制を取りながら,柔軟に対応ができる体制をしいているところでございます。 

高知市議会 2020-09-15 09月15日-03号

少し例を挙げて考えてみますと,市民生活の安全,安心を支えているもののうち,世界に誇れるものとして,私は警察の交番制度保健師制度があると考えております。 それぞれの地域に駐在しながら,住民の暮らしを安全面から支えるわけですが,今回は保健師に特化して考えてみます。 今,保健師さんは大変多忙であります。それは,駐在保健師さんが,地域に内在する各種の業務をこなさなければならないからであります。 

四万十市議会 2020-06-22 06月22日-02号

また、避難者健康状態の把握において必要であれば、保健師資格を持った職員につきましても、避難所に行くこととしております。 以上でございます。 ○議長小出徳彦) 山下幸子議員。 ◆3番(山下幸子) 分かりました。ありがとうございます。 また、集会所など、避難所になっていて、区長さんが鍵を持っているような場合の受け付けはどのようにするのか、お聞かせください。