21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

土佐市議会 2018-09-10 09月10日-02号

内容につきましては、事業団運営満足度市運営から事業団運営になっての変化、現在の保育園の雰囲気、来年度からもこの保育園に通園したいと考えるか、などの質問内容となっており、主な結果につきましては、当時事業団運営を始めて1年半が経過していたわかば保育園に関しての事業団運営満足度は、大変満足、どちらかというと満足、と回答された方が91%となっており、事業団運営を始めて半年であった、愛聖蓮池保育園に関しての

土佐市議会 2015-09-01 09月01日-01号

そのため、事業団での保育運営をより安定的・発展的に行うとともに、公立保育園及び事業団運営保育園正規職員平準化を図ることなどを目的として、今年度指定期間が終了するわかば保育園に、新たに高石すみれ山の手保育園の3保育園を加えた4保育園指定管理者として土佐社会福祉事業団を指定いたしたく、提案するものであります。      

土佐市議会 2014-03-10 03月10日-02号

案内のとおり、本事業団化につきましては、行政運営改革検討委員会答申に基づきまして、この高齢者部門、そして保育部門、そして給食、この3部門について順次進めていくという計画の中でですね、議員皆様方にご理解をいただきながら順次進めていきたいというふうに思っておりまして、まずは高齢者施設でしっかりと事業団運営に対するご理解をいただき、そしてまた保育部門も1園からスタートいたしておるところでございまして

土佐市議会 2013-03-12 03月12日-03号

このことからも、1年遅れになりますが、平成26年度に3園を事業団運営にすることが、よりベターであると考えておるところでございます。  また、シミュレーションによりますと、愛聖が14人、蓮池が8人の正職員雇用が見込まれております。平成26年度に同時移行すれば、22人の雇用が見込まれるところであります。

土佐市議会 2012-06-11 06月11日-02号

いずれにいたしましても、サービス拡充による保護者満足度向上、安定した雇用の創出を念頭に、議員各位にご理解をいただき早期に全園が事業団運営となるよう鋭意取り組んでまいりたいというふうに考えておりますので、ご理解・ご協力を賜りたいと存じます。  以上でございます。 ○議長(山本竹子君) 田村隆彦君。 ◆8番議員田村隆彦君) ありがとうございました。  大変、気持ちは分かります。

土佐市議会 2012-06-05 06月05日-01号

議案第5号「社会福祉法人土佐社会福祉事業団への委託業務に関する条例の一部改正について」でございますが、この条例は、平成23年度当初から社会福祉事業団高齢者部門運営を行うに当たり、市から委託する高齢者部門運営に係る具体的な内容などについて条例化したものですが、ご案内のとおり、次段として平成25年4月から段階的に保育園事業団運営移行を進めてまいりたいと考えているところでございまして、これを可能

土佐市議会 2012-03-13 03月13日-03号

市長は今議会で、わかば保育園平成25年4月から事業団化することとし、先行したわかば保育園で安定した雇用を創出することと併せ、各種サービス実施について現場職員スキルアップを図りつつ具体的な成果検証を行いながら、続いて愛聖蓮池の2園を事業団化し、平成27年度までにはこの3園を事業団運営による保育とする方向で取り組むと表明されました。  

土佐市議会 2012-03-12 03月12日-02号

もちろんまだ、今後の改善すべき課題等々もあって、やっていっておるわけでございますが、今日まで事業団運営によって一定向上といったものも図られておるというふうな認識をいたしておるところでもございますし、また保育園におきましても民間活力を導入する中で一定成果が期待されるところでもございますので、早い段階で事業団化を図ってまいりたい。

土佐市議会 2012-03-06 03月06日-01号

また、この先行したわかば保育園で安定した雇用を創出することと併せ、各種サービス実施について、現場職員スキルアップを図りつつ、具体的な成果等検証を行いながら、続いて愛聖蓮池の2園を事業団化し、平成27年度までには、この3園を事業団運営による保育園とする方向で取り組んでまいりたいと考えております。  

土佐市議会 2011-12-12 12月12日-02号

高齢者部門につきましては、事業団運営開始後9箇月余りが経過しようとしております。その中で、本年度は看護師介護福祉士・栄養士を含め18名の職員正規採用となり、職員体制も一部改善される中、夜間の介護体制の確立により、これまで受け入れができていなかった、口から栄養等を摂取することができない胃ろう入所者受け入れも可能となり、現在5名の方に入所いただいておるところでございます。

土佐市議会 2011-03-15 03月15日-03号

今後の保育所給食センター運営につきましては、今日までの経過等を踏まえた中で、平成19年12月の土佐行政運営改革に関する答申に基づく事業団化構想実現に向け、まずは、高齢者部門において事業団運営での熟度を高めていく中で、議員各位はもとより、市民皆様に順次伸展させることへのご理解をいただけるよう取り組んでまいりたいと考えているところでございます。  以上でございます。

土佐市議会 2009-06-15 06月15日-02号

事業団運営では、多くの安定した就労の場を提供することは、可能となってまいります。このことは、特に若い女性に安定した就労の場を確保できることになりまして、安心して子供を生み育てる環境が整い、少子化の流れを少しでも食い止めることにつながるというふうに考えておるところでございます。  

  • 1
  • 2