37件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

東かがわ市議会 2022-12-22 令和4年第6回定例会(第4日目) 本文 開催日:2022年12月22日

補正の内容は、原油価格物価高騰等対策事業及び国の物価高克服経済再生実現のための総合経済対策に伴う事業であり、円滑かつ迅速に事業を実施するため追加提案とさせていただきました。  歳出については、原油価格物価高騰等対策事業では、光熱水費食料品などの価格高騰影響を受けている医療施設等に対して支援することとし、支援金事務費合計635万5,000円を新規計上しております。  

東かがわ市議会 2022-12-21 令和4年第6回定例会(第3日目) 本文 開催日:2022年12月21日

新型コロナウイルス感染症拡大物価高騰子どもたちと家計を直撃しています。7人に1人の子ども貧困ライン以下にあります。2021年に認定NPO法人キッズドアが行った子育て困窮世帯緊急アンケートでは、新型コロナウイルス感染症の流行前と比べて収入が減った世帯は7割、今も収入が減ったままだという世帯が5割に上っています。

善通寺市議会 2022-12-13 12月13日-02号

さて、老朽家屋解体には補助金が出ますが、物価高騰の今、最高限度額が160万円では、空き家解体の気をそがれてしまいます。限度額の引上げを検討できないものでしょうか。   また、この制度の利用は空き家だけであり、納屋や倉庫などには適用できません。さらに、火災により焼け残った空き家についても適用できませんので、これらを応援する制度創設市民から要望されていますが、検討できないのでしょうか。

東かがわ市議会 2022-12-05 令和4年予算審査特別委員会 本文 開催日:2022年12月05日

提案理由につきましては初日の提案説明のとおりでございますが、先ほど委員長からもございましたとおり、物価高騰、資材物価エネルギー価格高騰等々もございまして、市内事業者様への支援、または公が持つその公共施設等光熱水費等の維持等々について、予算を計上させていただいております。

東かがわ市議会 2022-12-01 令和4年第6回定例会(第1日目) 本文 開催日:2022年12月01日

コロナ禍において、原油価格物価高騰などに直面する市民の皆様の生活支援目的とし、併せてマイナンバーカード普及促進を図るため、10月31日から受付を始めたキャッシュレス決済サービスポイントを付与する市独自の市民生活支援事業につきましては、先月20日までに約3,500件の申込みがありました。

東かがわ市議会 2022-11-14 令和4年民生文教常任委員会 本文 開催日:2022年11月14日

給食センターにつきましても、コロナ禍の後、衛生管理はもとより、急な学級閉鎖とか、それから出席停止対応するその大変さ、それから物価高騰等ございましたけれども、質を落とすことなく工夫して運営していただいております。またそういった現場も見ていただきながら、いろいろと御指導いただけたらと思います。

東かがわ市議会 2022-09-22 令和4年第5回定例会(第4日目) 本文 開催日:2022年09月22日

市民生活支援事業の審査に当たり、事業目的物価高騰影響を受けた市民に対する生活支援及びマイナンバーカード普及促進であると執行部からの説明を受け、質疑を重ねていく上で、委員から、事業目的について自由討議を求める動議が出され、委員間で合意点などを明らかにするため自由討議を行いました。予算案については慎重に審査した結果、討論はなく、賛成多数で原案のとおり可決すべきと決定いたしました。  

東かがわ市議会 2022-09-20 令和4年第5回定例会(第2日目) 本文 開催日:2022年09月20日

感染症感染拡大防止とともに、感染拡大影響を受けている地域経済住民生活支援し、地方創生を図るため、新型コロナウイルス感染症緊急経済対策令和2年4月7日に閣議決定され、令和2年12月には総合経済対策令和3年11月には経済対策令和4年4月、さらにコロナ禍における地方公共団体地域の実情に応じてきめ細やかに必要な事業を実施できるよう、新型コロナウイルス感染症対策地方創生臨時交付金原油価格物価高騰対応

観音寺市議会 2022-09-09 09月09日-03号

コロナ感染拡大への対応や暮らしを圧迫する物価高騰対策に正面から取り組む政治への転換が今急がれていると思います。私は、こういう立場で市政にも向き合って、今回、大きく5点について質問をしていきたいと思います。 まず、大きな1点目でありますけれども、コロナ協力金等収入除外について質問したいと思います。 

善通寺市議会 2022-09-06 09月06日-02号

物価高騰が続き、コロナ禍と相まって、市民生活は厳しさを増す一方であります。コロナ感染が拡大する中、先月ですが、私もついに感染したかなと思うときが二度ほどありました。1回目は8月の初旬で、少し微熱が出て、喉が痛く、たんが絡むという体調不良を起こしたときでありました。

東かがわ市議会 2022-09-01 令和4年第5回定例会(第1日目) 本文 開催日:2022年09月01日

また、原油価格物価高騰等対策事業として、マイナンバーカード保有者及び新規取得者に対し1万円相当分ポイントを付与する市民生活支援事業委託料1億5,830万円を、公共交通事業者に対する支援として135万円を、漁業者に対する支援として事務費給付金合計2,190万円を、貨物運送事業等に対する支援として1,617万5,000円をそれぞれ新規計上しております。  

東かがわ市議会 2022-06-22 令和4年第3回定例会(第3日目) 本文 開催日:2022年06月22日

しかしながら、物価高騰影響は非常に大きく、本日も昨日もまた同僚議員も言いましたが、この物価高騰影響は本当に非常に大きい状況です。先月もニュースでその苦しい状況餌代が非常に上がった、また今後、油代も上がってきている状況の中で、本当に苦しいのが想像されます。

東かがわ市議会 2022-06-21 令和4年第3回定例会(第2日目) 名簿 開催日:2022年06月21日

            評価が人材育成等に活かされているか            ・手袋産業の歴史を映像で  7番議員 久米潤子 ・投票所入場券について  1番議員 小松千樹 ・医療費の動向と健康づくりについて 14番議員 田中貞男 ・住宅リフォーム支援事業創設について            ・虚弱高齢者等共同生活福祉ホームについて            ・パペットカルテットについて  9番議員 渡邉堅次 ・物価高騰

東かがわ市議会 2022-06-21 令和4年第3回定例会(第2日目) 本文 開催日:2022年06月21日

本市といたしましては、同交付金を活用した物価高騰等の対策を検討、考察する中において、子育て世帯への物価高騰等の影響に対する支援給食費負担軽減について検討した結果、全ての子育て世帯支援することとし、本年5月の第2回市議会臨時会において補正予算を計上し、子育て世帯臨時特別給付金事業として、市内に住所を有する18歳以下の児童1人につき5万円の給付金の支給を実施しているところでございます。  

善通寺市議会 2022-06-21 06月21日-02号

新型コロナウイルス感染症による地域コミュニティの崩壊やロシアのウクライナ侵攻に端を発した原材料不足のための物価高騰など市民生活は厳しい状況に追い込まれています。このような時期に市政かじ取り役として新市長に託された責務は非常に重いものがあり、大変な重責を担われることに改めて敬意を表するものであります。   

  • 1
  • 2