303件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東かがわ市議会 2022-09-07 令和4年予算審査特別委員会 本文 開催日:2022年09月07日

生徒にとって望ましい部活動環境を構築する観点、また教職員負担軽減地域力活用等目的とし、実施するものであります。具体的にはサッカー部剣道部バレーボール部野球部の4つの部活動モデルとして、休日の活動について、学校活動切り離し地域の方などに指導者として参加していただこうと考えております。講師料をはじめスクールバスの活用費、会議に必要な費用をお願いするものであります。  

東かがわ市議会 2022-08-04 令和4年建設経済常任委員会 本文 開催日:2022年08月04日

まず1番上、品確法発注者の責務といたしまして、施工時期の平準化債務負担行為繰越明許費等活用等)、平準化実施に向けた対応が今後の課題、適切な工期変更工期が翌年度にわたる場合に繰越明許費活用)、その下、建設業法・入契法工期適正化といたしまして、著しく短い工期による請負契約の締結を禁止、公共工事発注者が必要な工期確保施工時期の平準化のための措置を講ずることを努力義務化ということで記載

東かがわ市議会 2021-09-06 令和3年予算審査特別委員会 本文 開催日:2021年09月06日

教職員負担軽減、それから地域力活用等目的とし実施するもので、具体的には、モデル地区といたしまして、拠点校大川中学校サッカー部剣道部で、休日の活動において、学校活動切り離し地域の方々に指導者として参加していただこうというものでございます。この活動につきましては、3つの中学校生徒で希望する方が参加することになっております。  次に、学校建設費についてであります。

三豊市議会 2021-03-18 令和3年予算特別委員会(付託案件部分) 本文 開催日:2021年03月18日

北部学校給食センター整備に関しましては、議会事務事業評価において御提案いただいた現有調理場活用南部学校給食センター活用等についての検討を行い、さらに学校再編整備基本計画見直しとの整合性検討等を行った上で、改めて御提案をさせていただきたいと考えております。  次に、各事業別に令和3年度予算案概要により御説明させていただきます。  予算案概要138ページの2段目を御参照ください。  

高松市議会 2021-03-11 03月11日-04号

しかし、5G時代に突入した現在、情報環境の変化に合わせた戦略を見直すべきであり、広聴広報でのSNSの充実、また、長期間保存するアーカイブ活用等が望まれます。 市川市では2020年4月1日からユーチューブによる市川公式チャンネル市川市議会チャンネルをスタートさせ、定期的ユーチューブ配信により身近なSNSとして活用しております。 

三豊市議会 2021-03-08 令和3年第1回定例会(第2日) 本文 開催日:2021年03月08日

また、ふるさと納税の拡大や地方創生交付金等の国・県支出金の積極的な活用等により財源を確保し、健全な財政運営を行ってまいります。  以上、詫間議員の御質問に対する答弁とさせていただきます。 ◯議長(為広員史君) 理事者答弁は終わりました。再質問はありませんか。  

観音寺市議会 2021-02-22 03月02日-01号

加えて、働く場の確保交通基盤整備地域資源活用等により地域活力を向上させ、将来にわたって持続可能な強いまちの形成に尽力をいたします。 本市の未来のため、取り組むべき課題は多くございますが、にぎわいと市民皆様の笑顔にあふれるまちの姿を想像し突き進んでまいります。また、もろもろの取り組みを推進するためには、市民皆様市議会皆様の協力が必要不可欠であります。 

坂出市議会 2020-12-18 12月18日-05号

行財政改革観点からいえば、多数の定数削減が望ましいということは重々承知しておりますが、都市計画マスタープラン立地適正化計画・ニューポートプランの具現化複合施設建設、旧市立病院跡地の有効活用等多種多様な行政課題が山積している現状にあって、多数の削減は、議会機能の低下を招くおそれがあるだけでなく、市民目線での対応が求められている議会として、無責任な行為であると考えます。   

高松市議会 2020-12-15 12月15日-06号

教育委員会といたしましては、今後とも、こうした取組とともに、関係機関との連携や、今年度から導入しております本市のスクールロイヤーの活用等、子供が声を出しやすい環境づくりと二次被害防止取組を、より一層推進するよう、各学校を指導してまいりたいと存じます。 次に、子供性暴力の当事者にしないための命の安全教育推進についてであります。 

高松市議会 2020-12-11 12月11日-04号

私見ですが、今回の新型コロナウイルス禍のような休業を余儀なくされた非常時、言い換えれば、危機的環境下で適用できるカリキュラムの開発・研究ICT技術による効果ある活用等が必要だと考えております。この作業には、教科別研究会はもとより、横断的に教員・専門機関等々が一丸となって取り組む必要があり、こうした危機管理対応する考え方は、高松市ICT教育推進計画見直し時には、ぜひ踏まえるべきです。 

高松市議会 2020-12-09 12月09日-02号

昨年、議員立法として成立した自殺対策の総合的かつ効果的な実施に資するための調査研究及びその成果の活用等推進に関する法律に基づき指定された一般社団法人 いのちを支える自殺対策推進センターは、女性自殺に関しての要因として、コロナ禍配偶者などからのDVや非正規雇用女性の失業、産後鬱などの問題が深刻化した可能性を指摘しています。 

高松市議会 2020-09-11 09月11日-03号

具体的な対策として、迷惑電話防止機能──過去の迷惑電話をブロックする、録音していますとメッセージが流れるなどを有する機器活用等が有効だと考えます。迷惑電話防止機能を有する電話機は、特殊詐欺被害を未然に防ぐ効果が期待できることから、機器の貸出しや購入の補助に取り組む自治体が増えていると仄聞しています。 

東かがわ市議会 2020-09-04 令和2年予算審査特別委員会 本文 開催日:2020年09月04日

今後の給食センターの在り方を検討する中で、今後も、園児、児童、生徒数の減少が見込まれることから、認定こども園学校給食の接続など、食育も含めて一体的に実施することが給食センター活用等観点からも有効であると考えており認定こども園給食給食センターと併せて業務委託しようとするものであります。  

善通寺市議会 2020-06-17 06月17日-02号

そのためにやはり学校教育というのは、柔軟に対応していかなくてはならないというふうに思っていますので、今おっしゃられましたような、タブレットパソコン活用等も含めてしっかりと準備をしていただくことをお願いしたいというふうに思います。   次に、総務行政についてお伺いします。   コロナ禍における今年度予算組み替え等についてお聞きをいたします。   

善通寺市議会 2020-03-18 03月18日-02号

本市においては空き家バンクによる賃貸、転売、空き家店舗活用等の施策がとられておりますが、現在の利用状況課題情報発信はどのように行われているのでしょうか。また、善通寺に移住するために空き家を安価で借りたい人へのあっせんや空き家をリノベーションして賃貸で貸し出したい人への補助制度はないのでしょうか。本市のホームページを見てみましたが、空き家バンク情報を探すのがとても大変でした。