278件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東かがわ市議会 2023-03-02 令和5年総務常任委員会 本文 開催日:2023年03月02日

まず、第1次産業、特に水産業のお話が今出ておりますけれども、さっき言われたように、もう生産量というのはなかなか拡大していくのは難しい中で、新しいものを作っていく、若しくはその同じ作っているものの中でも、デジタル化を取り入れることによってより効果的な生産をしていく、それによって利益を生んでいくというふうなやり方を今、検討しているところでございます。

東かがわ市議会 2022-12-20 令和4年第6回定例会(第2日目) 本文 開催日:2022年12月20日

さて、本市は今年3月に東かがわデジタル化推進戦略を策定しました。その戦略の策定をもって、告知放送端末の設置の根拠となっていた市地域情報化基本計画を廃止しましたが、東かがわデジタル化推進戦略の中には、告知放送端末に関して今後どのように活用するのか具体的な記述が見当たりません。

善通寺市議会 2022-12-06 12月06日-01号

本部には、さらに行政手続及び行政事務デジタル化推進するチームと、地域社会デジタル化を検討するチームの2つの専門部会を設置し、行政部門チームでは、LINEを活用した情報提供や働き方改革の推進に関する調査研究を、また地域部門チームでは、電子地域通貨導入メタバース等を活用した新たなコミュニケーションについての調査研究をそれぞれ行っております。

観音寺市議会 2022-09-08 09月08日-02号

2点目は、デジタル庁発足以来、各自治体の市民サービスに向けるデジタル化も進んでおります。市民の皆様から、市民課窓口でのキャッシュレスでの支払い──各種手数料等です──について、多くの催促といいますか、早急な実施に向けての要望を受けておりますけれども、キャッシュレス決済について概要をお伺い申し上げます。

善通寺市議会 2022-09-06 09月06日-02号

なぜ必修化されたのか、その主な理由は、生活がどんどんデジタル化し、AIなどの新たな技術が生まれる中、これからの時代に望ましい教育とは、コンピューターを受け身ではなく積極的に活用する力や、プログラミング的思考論理的思考力が求められるという考え方によるものであり、小学校の新学習指導要領には、児童がコンピューターで文字を入力するなどの学習基盤として必要となる情報手段の基本的な操作を習得するための学習活動

東かがわ市議会 2022-06-21 令和4年第3回定例会(第2日目) 本文 開催日:2022年06月21日

「人材が少ない中で、コロナ給付金送金業務など作業が多くなり、ミスが起きやすくなった」、「都市に比べ地方は振込作業デジタル化が進んでいない。銀行へ紙やフロッピーディスクを持っていく手間がかかり、作業が煩雑になり、ミスが起きやすい」との声が上がっていますが、こうしたミスを防ぐためには、デジタル化を進めて、なるべく人の手を介さないことが大事だと言われています。

観音寺市議会 2022-06-13 06月13日-02号

◆19番(大矢一夫議員) 議長──19番 ○詫間茂議長 19番 ◆19番(大矢一夫議員) アナログ時代から、このようにタブレットとか、そういうふうなデジタル化に向けて、本当に教育現場というのは大変だと思います。こういう切替えのときですね。皆さん覚えていると思いますけど、各役所、各職員ずつにパソコン導入された。今はノートパソコンに切り替わっておりますが、そのときも大変だったと思ってます。

観音寺市議会 2022-03-24 03月24日-04号

デジタル化推進は、例えば子育てや教育など分野ごとには必要ですけれども、関係のない分野も含めて様々な情報がひもづけられるのはこれ全く危険でございます。 2点目に、デジタル行政推進事業です。令和7年開始予定で来年度は2,100万円程度使うものですが、全国一律の行政に変えるもので巨大情報産業の下に行政を引き渡すものだと思います。

善通寺市議会 2022-03-18 03月18日-03号

次に、議案第17号善通寺職員の服務の宣誓に関する条例等の一部改正については、申請書類等押印を廃止するということであるが、その目的は行政手続デジタル化推進するという趣旨であるのか、今後はもっと増やしていくのかを尋ねたところ、押印や対面の見直しを全般的に行い、令和4年度中に二十数種類の事務手続についてマイナポータルから申請ができるように進めている。

東かがわ市議会 2022-03-17 令和4年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日:2022年03月17日

そして、今、政府のデジタル田園都市国家構想への取り組み、香川県のかがわデジタル化推進戦略社会デジタル化への流れが加速する中で、誰一人取り残されないデジタル社会への実現を目指して、地域課題解決に資するデジタル化を適切かつ迅速に推進し、全ての住民がその恩恵を享受できる社会を構築する時代が到来いたしました。  本市においても、東かがわデジタル化推進戦略概要版)素案が示されました。

東かがわ市議会 2022-03-17 令和4年第1回定例会(第3日目) 名簿 開催日:2022年03月17日

議事日程) 第1 会議録署名議員の指名について 第2 一般質問  2番議員 堤 弘行 ・本町幼稚園閉園後利活用について            ・地域公共交通計画実証運行の結果について  8番議員 工藤正和 ・RPA導入に向けた取り組みについて  3番議員 朝川弘規 ・入札が不落となる原因とその対策について  4番議員 工藤潔香 ・地域運動部活動運営について  1番議員 小松千樹 ・東かがわデジタル化

善通寺市議会 2022-03-14 03月14日-02号

また、デジタル化推進スマートフォン利用者が増えているかもしれません。本市情報を身近に知ってもらうために、もう少しこのアプリのPRをしたらどうかと思いますが、いかがでしょうか。 ◎総務部長芝秀和君) 議長議長林野忠弘君) 総務部長             〔総務部長(芝 秀和君)登壇〕 ◎総務部長芝秀和君) おはようございます。