東かがわ市議会 > 2022-05-23 >
令和4年第2回臨時会(第1日目) 本文 開催日:2022年05月23日
令和4年第2回臨時会(第1日目) 名簿 開催日:2022年05月23日

  • "子育て世帯臨時特別給付金事業"(/)
ツイート シェア
  1. 東かがわ市議会 2022-05-23
    令和4年第2回臨時会(第1日目) 本文 開催日:2022年05月23日


    取得元: 東かがわ市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-06-10
    検索結果一覧 ヘルプ (新しいウィンドウで開きます) 画面を閉じる 令和4年第2回臨時会(第1日目) 本文 2022-05-23 文書発言の移動 文書 前へ 次へ 発言 前へ 次へ ヒット発言 前へ 次へ 文字サイズ・別画面表示ツール 文字サイズ 大きく 標準 小さく ツール 印刷用ページ(新しいウィンドウで開きます) 別ウィンドウ表示(新しいウィンドウで開きます) ダウンロード 表ズレ修正 表示形式切り替え 発言単文選択全文表示を切り替え 単文表示 選択表示 全文表示 発言者表示切り替え 全 69 発言 / ヒット 0 発言 すべての発言ヒット発言表示切り替え すべての発言 ヒット発言 選択表示を実行・チェックの一括変更 選択表示 すべて選択 すべて解除 発言者一覧 選択 1 : ◯井上議長 選択 2 : ◯井上議長 選択 3 : ◯上村市長 選択 4 : ◯井上議長 選択 5 : ◯上村市長 選択 6 : ◯井上議長 選択 7 : ◯朝川議員 選択 8 : ◯井上議長 選択 9 : ◯川田都市整備課長 選択 10 : ◯井上議長 選択 11 : ◯井上議長 選択 12 : ◯上村市長 選択 13 : ◯井上議長 選択 14 : ◯井上議長 選択 15 : ◯井上議長 選択 16 : ◯井上議長 選択 17 : ◯井上議長 選択 18 : ◯上村市長 選択 19 : ◯井上議長 選択 20 : ◯井上議長 選択 21 : ◯井上議長 選択 22 : ◯井上議長 選択 23 : ◯井上議長 選択 24 : ◯上村市長 選択 25 : ◯井上議長 選択 26 : ◯田中(貞)議員 選択 27 : ◯井上議長 選択 28 : ◯石川市民部長 選択 29 : ◯井上議長 選択 30 : ◯田中(貞)議員 選択 31 : ◯井上議長 選択 32 : ◯石川市民部長 選択 33 : ◯井上議長 選択 34 : ◯田中(貞)議員 選択 35 : ◯井上議長 選択 36 : ◯石川市民部長 選択 37 : ◯井上議長 選択 38 : ◯山口議員 選択 39 : ◯井上議長 選択 40 : ◯上村市長 選択 41 : ◯井上議長 選択 42 : ◯山口議員 選択 43 : ◯井上議長 選択 44 : ◯上村市長 選択 45 : ◯井上議長 選択 46 : ◯山口議員 選択 47 : ◯井上議長 選択 48 : ◯井上議長 選択 49 : ◯井上議長 選択 50 : ◯井上議長 選択 51 : ◯井上議長 選択 52 : ◯上村市長 選択 53 : ◯井上議長 選択 54 : ◯田中(貞)議員 選択 55 : ◯井上議長 選択 56 : ◯増井財務課長 選択 57 : ◯井上議長 選択 58 : ◯田中(貞)議員 選択 59 : ◯井上議長 選択 60 : ◯増井財務課長 選択 61 : ◯井上議長 選択 62 : ◯田中(貞)議員 選択 63 : ◯井上議長 選択 64 : ◯井上議長 選択 65 : ◯井上議長 選択 66 : ◯井上議長 選択 67 : ◯井上議長 選択 68 : ◯井上議長 選択 69 : ◯井上議長発言者の先頭へ 本文 ↓ 最初のヒットへ (全 0 ヒット) 1:            (午前 9時30分 開会) ◯井上議長 皆さん、おはようございます。  大型連休が終わり、早いもので5月も中盤となりました。心配されていた新型コロナウイルス感染者が爆発的な数字とならず、少し安堵しております。先週5月20日に、政府はマスク着用に関する見解を発表しましたが、市内においてはほぼ毎日感染者が出ております。できることならば、マスク着用を含め、引き続いての感染防止対策を願うばかりであります。  さて、本日より審議の様子がライブ配信されます。市民の皆様にとって分かりやすい内容となることを願い、あいさつといたします。  ただいまの出席議員は定足数に達しております。よって、令和4年第2回東かがわ市議会臨時会は成立いたしました。  本日の議事日程は配付のとおりでございます。それに基づきまして議事を進めてまいりたいと思います。  開会の宣言をいたします。  ただいまから令和4年第2回東かがわ市議会臨時会を開会いたします。  直ちに本日の会議を開きます。  日程第1 会議録署名議員の指名についてを行います。  会議録署名議員は、会議規則第83条の規定により、議長において、11番 山口大輔議員、12番 木村作議員を指名いたします。  日程第2 会期の決定についてを議題といたします。  お諮りいたします。  今期臨時会の会期は本日1日間といたしたいと思います。これに御異議ありませんか。            (「異議なし」の声あり) 2: ◯井上議長 御異議なしと認めます。よって、会期は本日1日間と決定いたしました。  日程第3 臨時会招集について市長のあいさつを求めます。  市長。 3: ◯上村市長 皆さん、おはようございます。  令和4年第2回臨時会の開会に当たり、一言ごあいさつを申し上げます。
     本県においては、4月下旬以降、新型コロナウイルスの新規感染者数が減少傾向にあったものの、ゴールデンウイーク後半の今月6日に新規感染者数が400人を超え、7日には過去最高の510人となるなど、再び増加傾向が見られる状況にございます。全国的にもゴールデンウイーク期間中の人出が前年を上回るなど、接触機会が増加しており、感染者数の増加につながっているものと思われ、本県の対策期については現行の感染拡大防止対策期を6月5日まで継続することとされております。市民の皆様におかれましては、油断することなく、引き続き適切な感染防止対策の徹底に努めていただきますようお願いをいたします。  本市においても、今後の感染状況の動向を注視しつつ、市民の皆様や市内事業者への必要な対策及び新型コロナウイルスワクチンの4回目接種に向けての体制整備を進めてまいります。  さて、本日ここに令和4年第2回東かがわ市議会臨時会を招集いたしましたところ、議員の皆様には公私何かと御繁忙の中、御参集を頂き誠にありがとうございます。  今臨時会に提案し御審議賜る案件は5件で、補正予算に関する議案が1件、その他の議案が1件、報告案件1件、承認案件2件であります。何とぞ慎重なる御審議の上、御賛同くださいますようお願いを申し上げ、開会に当たってのあいさつといたします。 4: ◯井上議長 日程第4 報告第1号 地方自治法第180条第1項の規定による市長の専決処分の報告についてを議題といたします。  提出者からの提案理由の説明を求めます。  市長。 5: ◯上村市長 報告第1号 地方自治法第180条第1項の規定による議会において指定されている事項に基づき専決処分した損害賠償額の決定について、説明を申し上げます。  損害賠償に係る事故の概要としましては、令和4年2月23日、東かがわ市小海1331番地1、ヤングハイツ小海において空き部屋であった2階から漏水が発生し、1階の家財が浸水被害を受けたものであります。  本件事故につきましては、洗面所配管の経年劣化に起因する事故であったことから、市の過失割合を10対ゼロとし、別紙専決処分書のとおり示談し、家財に対する損害賠償額を23万3,514円と決定したものであります。  この賠償額については、任意保険で約7割補填されております。  なお、漏水箇所については直ちに現地を確認するとともに、再度事故が発生しないよう修繕を行っております。  以上、地方自治法第180条第1項の規定による専決処分についての報告といたします。 6: ◯井上議長 これより、報告第1号の質疑に入ります。  質疑はありませんか。  朝川議員、議員側演壇でお願いします。 7: ◯朝川議員 おはようございます。1点お伺いします。先ほどの提案説明の中で、原因について経年劣化というふうに説明されましたが、同じ建築年数の部分がほかにもあろうかと思います。その部分に関しては、今、事故のあった分に関しては修繕したということですけど、ほかにも同等の経年をしたものがあるというふうにも思われますんで、そういった部分についての今後の対応策をどのようにお考えなのかお伺いします。 8: ◯井上議長 川田都市整備課長。 9: ◯川田都市整備課長 今回の事故についてでございますが、管内部の接合箇所の破損ということでございまして、その後、事故があった後、同箇所につきましてはすぐに修繕いたしました。ヤングハイツにそれ以外の空き室がまだ5あったんですけども、3月中に全て確認を行っております。今後、入居が決まった際に、改めてそういった確認項目を追加いたしまして、今後繰り返さないように十分徹底してまいりたいと考えております。  以上でございます。 10: ◯井上議長 ほかに質疑はありませんか。            (「なし」の声あり) 11: ◯井上議長 質疑なしと認めます。これをもって質疑を終結いたします。  以上、報告第1号についてはこれにて報告済みといたします。  日程第5 承認第1号 専決処分の承認を求めることについて(東かがわ市税条例の一部を改正する条例)を議題といたします。  提出者から提案理由の説明を求めます。  市長。 12: ◯上村市長 承認第1号 東かがわ市税条例の一部を改正する条例に関し専決処分の承認を求めることについて、説明を申し上げます。  この度の改正は、地方税法及び地方税法施行令の一部改正に対応するもので、主なものとしまして、まず個人市民税について旧民法法人に対する寄付金税額控除の経過措置が終了したため、当該規定を削除したものであります。次に、固定資産税については、固定資産課税台帳の閲覧について地方税法第382条の2ただし書の規定による措置を講じたものを閲覧に供することができることとしたこと、及び固定資産課税台帳に記載されている事項の証明書の交付について地方税法第382条の3ただし書の規定による措置を講じたものを交付することができることとしたことに伴い、それぞれ手数料に係る関係規定を追加したほか、貯留機能保全区域の指定を受けた土地に係る課税標準の特例措置のわがまち特例の割合を4分の3から5分の4としたもの、省エネ改修工事を行った住宅について固定資産税の減額に係る規定を追加したもの、及び商業地等の土地に係る課税標準額の上昇幅を令和4年度に限り2.5パーセントとする改正を行ったものであります。  本条例の改正については、法律の公布日が3月31日、条例の施行日が4月1日であり、議会を招集する時間的余裕がありませんでしたので、地方自治法第179条第1項の規定に基づき専決処分を行い、同条第3項の規定によりこれを報告し、承認を求めるものであります。  よろしく御承認を賜りますようお願い申し上げます。 13: ◯井上議長 これより、承認第1号の質疑を行います。  質疑はありませんか。            (「なし」の声あり) 14: ◯井上議長 質疑なしと認めます。これをもって質疑を終結いたします。  お諮りいたします。  ただいま議題となっております承認第1号については、会議規則第39条第3項の規定により、委員会付託を省略いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。            (「異議なし」の声あり) 15: ◯井上議長 御異議なしと認めます。よって、承認第1号については、委員会付託を省略することに決定いたしました。  これより、承認第1号の討論を行います。  討論はありませんか。            (「なし」の声あり) 16: ◯井上議長 討論なしと認めます。よって、討論を終結いたします。  これより、承認第1号 専決処分の承認を求めることについて(東かがわ市税条例の一部を改正する条例)を採決いたします。  本案を承認することに賛成の諸君の起立を求めます。            (賛成者起立) 17: ◯井上議長 御着席ください。  起立多数であります。  よって、承認第1号 専決処分の承認を求めることについて(東かがわ市税条例の一部を改正する条例)は承認されました。  日程第6 承認第2号 専決処分の承認を求めることについて(東かがわ市国民健康保険税条例の一部を改正する条例)を議題といたします。  提出者からの提案理由の説明を求めます。  市長。 18: ◯上村市長 承認第2号 東かがわ市国民健康保険税条例の一部を改正する条例に関し専決処分の承認を求めることについて、説明を申し上げます。  この度の改正は、地方税法の一部改正に対応するもので、国民健康保険税の基礎課税額に係る課税限度額を63万円から65万円に、後期高齢者支援金課税額に係る課税限度額を19万円から20万円に引き上げる改正を行ったものであります。  本条例の改正については、法律の公布日が3月31日、条例の施行日が4月1日であり、議会を招集する時間的余裕がありませんでしたので、地方自治法第179条第1項の規定に基づき専決処分を行い、同条第3項の規定によりこれを報告し、承認を求めるものであります。  よろしく御承認を賜りますようお願い申し上げます。 19: ◯井上議長 これより、承認第2号の質疑を行います。  質疑はありませんか。            (「なし」の声あり) 20: ◯井上議長 質疑なしと認めます。これをもって質疑を終結いたします。  お諮りいたします。  ただいま議題となっております承認第2号については、会議規則第39条第3項の規定により、委員会付託を省略いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。            (「異議なし」の声あり) 21: ◯井上議長 御異議なしと認めます。よって、承認第2号については、委員会付託を省略することに決定いたしました。  これより、承認第2号の討論を行います。  討論はありませんか。            (「なし」の声あり) 22: ◯井上議長 討論なしと認めます。よって、討論を終結いたします。  これより、承認第2号 専決処分の承認を求めることについて(東かがわ市国民健康保険税条例の一部を改正する条例)を採決いたします。  本案を承認することに賛成の諸君の起立を求めます。            (賛成者起立) 23: ◯井上議長 御着席ください。  起立多数であります。  よって、承認第2号 専決処分の承認を求めることについて(東かがわ市国民健康保険税条例の一部を改正する条例)は承認されました。  日程第7 議案第1号 令和4年度東かがわ市一般会計補正予算(第1号)についてを議題といたします。  提出者からの提案理由の説明を求めます。  市長。 24: ◯上村市長 議案第1号 令和4年度東かがわ市一般会計補正予算(第1号)について、説明を申し上げます。  この度の補正は、歳入歳出共に2億6,437万6,000円を追加し、補正後の予算総額を196億55万4,000円とするものであります。  本補正は、新型コロナウイルスワクチン接種及び感染症の影響が長期化する中で、物価高騰に直面する子育て世帯に対する経済的支援に関する予算であります。  まず、主な歳出ですが、予防事業では新型コロナウイルスワクチンの4回目の接種に向けて体制を整備するため、委託料など合計6,760万4,000円を追加計上しております。  次に、子育て世帯生活支援特別給付金事業は、国が実施する低所得の子育て世帯に対する支援であり、給付金及び事務費の合計3,720万7,000円を新規計上しております。  最後に、子育て世帯臨時特別給付金事業は、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用して市単独で実施する事業であり、市内に住所を有する18歳以下の児童1人につき5万円を支給することとし、給付金及び事務費の合計1億5,956万5,000円を新規計上しております。  歳入については、事業に伴う国庫支出金、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金で歳出に対する財源といたしました。  よろしく御審議、御決定を賜りますようお願い申し上げます。 25: ◯井上議長 これより、議案第1号の質疑を行います。  質疑はありませんか。  田中貞男議員、議員側演壇でお願いします。 26: ◯田中(貞)議員 今、市長から提案理由の説明を頂きまして、その部分において、物価の高騰等で子どもを抱えている家庭については、国が支給する部分の5万円の上、プラス5万円を支給して10万円になる家庭もありますけれども、そういったことを考えて、確かに生活が苦しい部分、十分理解はします。しかし、今までいろいろな形でコロナ関係で支援策をずっとしてきております。そうした中で、何か1つ腑に落ちないというか、高齢者やって物価高騰の折、非常に苦しい生活をする方もおいでるんだろうと思うんでけれども、そういった方に対しての市独自としての支援金の考え方はなかったのかお伺いをしたいと思います。 27: ◯井上議長 石川市民部長。 28: ◯石川市民部長 今回は、子育て世帯に限った国の政策の横出し拡充として捉えております。今後、例えば高齢者、または事業者であるとか、それぞれの方々においていろんな国からの政策等が出てくれば、当然ながら、拡大であるとか上乗せであるとか拡充ということも考えるべきことであろうと考えております。  以上です。 29: ◯井上議長 田中貞男議員、再質疑はございますか。 30: ◯田中(貞)議員 今、部長が答弁していただきましたけども、国が子どものためにする分、その部分は5万円であって、市独自としては5万円出すわけですから、その部分に対して私は今、年金生活で非常に苦しい方、物価が高騰して大変な高齢者もおいでるわけですから、そこのところを考えられたかどうかいうことだけを聞っきょるわけであって、その分は国の指針の下で物事が動いたことであります。高齢者に対してどうするんだというところを聞くわけですから、それに対しての答弁を頂きたい。 31: ◯井上議長 市民部長。 32: ◯石川市民部長 当然ながら、市民全ての方が、この物価の高騰、当然ながら所得が上がっておりませんので、全ての方が影響を受けているというふうに捉えております。  なお、先ほどの高齢者に限って何か新しく市独自の事業を考えたかということでございますが、今回は子育て世帯について考えたものでございまして、今後必要に応じてその他の支援も必要なときには必要な措置が取られるべきものというふうに考えます。  以上です。 33: ◯井上議長 田中貞男議員。 34: ◯田中(貞)議員 何か答弁がきちっと返ってきてないですね。何かあったらそれはするよと、なかったらそのままだという、そういう1つの均衡が取れた形の考え方でないでないですか。国は子どものためにそういったことをやろうとした、市は独自で5万円を出そうとした。全体的に考えていくと、全ての方に私は出せと言ってるわけでなくて、子どもの部分にも生活困窮者に対して国が5万円を出すというんだったら、市はほんなら高齢者のところにもそういった部分がある人いうのは調べれば分かるはずですから、それに対してどういうような形で考えていくんだというところをきちんと答弁いただかなければいかんのでないかなと思います。
    35: ◯井上議長 市民部長、答弁求めます。 36: ◯石川市民部長 高齢者の方も含めて、高齢者世帯も含めて生活が急変した、収入が大幅に減った方に関しましては、今年度においても給付事業を実施しているところでございます。  以上です。 37: ◯井上議長 これをもって田中貞男議員の質疑を終結します。  ほかに質疑はございませんか。  山口大輔議員。 38: ◯山口議員 先ほど同僚議員からもありました、高齢者という言葉だけだったので、追加して質疑のほうをしたいと思います。これまで、コロナ対策として東かがわ市は様々な施策を打ってまいりました。例えば、高齢者の方に関しては、いわゆる小包のほうを提供する。また、今回18歳以下となってますが、18歳の学生に対しても2回続けてふるさと応援小包を提供するのを東かがわ市はしてまいりましたが、いわゆる一般の方、こちらに関しましては大きな補助というのはこれまでなかったように思います。また、そのときの答弁で、市長のほうからは、いわゆる一般の方に関しては会社を守るという形で、そちらのほうにしっかり支援をすることで事業を守っていくというような答弁も頂いた記憶がございます。今回、子どもに対して、子ども世帯に対してという形はありますが、その中で、高齢者だけではなく、今まで検討の中で入ってこなかったいわゆる一般を対象にした、ここに対してどのような考えをしたのでしょうか。こちらのほう1点お伺いをしたいと思います。 39: ◯井上議長 それでは、市長、答弁を求めます。  市長。 40: ◯上村市長 山口議員の御質疑にお答えいたします。  一般の方々についても、もちろん議論をしております。企業の支援を通して一般の方々の支援をしていこうという考えに、もちろん変わりはございません。という意味で申し上げますと、当初予算で上げております事業強靭化補助であったりとか、企業の新規投資に関する企業立地の補助金も拡充しておりますので、そちらで対応できていると考えております。  以上、答弁とさせていただきます。 41: ◯井上議長 山口議員、再質疑はございますか。  山口議員。 42: ◯山口議員 今の御意見、これまで答弁いただいた内容をなぞったものだとは思います。ただ、やはり市民の方の話を聞くと、「結婚してないと、いわゆる補助というか、市は助けようとしないのか」であったりとか、例えば、結婚してもお子さんがいない家庭もあります。「そこに関しては市は何の考えもないのか」という、やはりそういう声も非常に上がってきます。先ほど部長も、「今後は何か御意見がありましたら、しっかり考えていく」という話もありましたが、こういった意見はこれまでの2年間、しっかり声は上がってるはずなんですが、この2年間どういう考えをしてきたんでしょうか。それを含めて、考えてきたのであれば考えてきたことについてお答えいただきたいと思います。 43: ◯井上議長 それでは、市長、答弁を求めます。  市長。 44: ◯上村市長 山口議員の再質疑に答弁いたします。  議員御指摘のとおり、また他の議員からもありましたように、様々な層というか、レイヤーの方々、環境の方々いらっしゃるかと思います。もちろん、その方々全てに支援をできること、これが1番望ましいことだとは考えておりますが、現実的には不可能だと思っております。なので、どういう優先順位を付けていくか、その時々でつらい思いをされている方、しんどい思いをされている方にどのような支援が有効かということを常に考えております。という観点におきまして、今回の物価高騰、エネルギーの上昇等々、様々な状況がこの東かがわ市も包まれております。その中で最優先に考えていかなければならない層、レイヤー、これが今回、子育て世帯というふうに判断をいたしましたので、今回この議案を上程させていただいているところでございます。  以上、再答弁とさせていただきます。 45: ◯井上議長 山口議員、再々質疑ございますか。 46: ◯山口議員 ありません。 47: ◯井上議長 これをもって山口議員の質疑は終結いたします。  ほかに質疑はありませんか。            (「なし」の声あり) 48: ◯井上議長 質疑なしと認めます。これをもって質疑を終結いたします。  お諮りいたします。  ただいま議題となっております議案第1号については、会議規則第39条第3項の規定により、委員会付託を省略いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。            (「異議なし」の声あり) 49: ◯井上議長 御異議なしと認めます。よって、議案第1号については、委員会付託を省略することに決定いたしました。  これより、議案第1号の討論に入ります。  討論はありませんか。            (「なし」の声あり) 50: ◯井上議長 討論なしと認めます。これをもって討論を終結いたします。  これより、議案第1号 令和4年度東かがわ市一般会計補正予算(第1号)についてを採決いたします。  本案は原案のとおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。            (賛成者起立) 51: ◯井上議長 御着席ください。  起立多数であります。  よって、議案第1号 令和4年度東かがわ市一般会計補正予算(第1号)については原案のとおり可決されました。  日程第8 議案第2号 工事請負契約の締結について(令和4年度普通財産(本町小学校)解体工事)を議題といたします。  提出者からの提案理由の説明を求めます。  市長。 52: ◯上村市長 議案第2号 令和4年度普通財産(本町小学校)解体工事請負契約の締結について、説明を申し上げます。  旧本町小学校解体工事につきましては、本年5月9日に総合評価方式による制限付き一般競争入札を執行いたしました。その結果、東かがわ市水主4748番地1、株式会社山西組、代表取締役大山章博と2億2,220万円で契約を行おうとするものであります。  本工事は、予定価格が1億5,000万円以上であったことから、地方自治法第96条第1項第5号及び議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第2条の規定に基づき議会の議決を求めるものであります。  主な事業内容は、旧本町小学校の北・南校舎棟とプール倉庫等を解体する解体工事一式でございます。  なお、工期は市の指定する日から令和5年3月17日までとしております。  それでは、入札の経過について御説明をいたします。  令和4年4月1日の入札審議会において入札参加資格要件の審査を行い、同日、総合評価審査委員会を開催し、総合評価方式簡易型の適用及び評価項目、評価基準について決定し、4月4日に公告を行いました。本年4月18日まで入札参加申込みを受け付け、期日までに10社からの参加申込がございました。  これを受け、5月9日に6社により入札を執行し、同日、総合評価審査委員会を経た結果、本契約予定者が総合評価値1位となったものであります。落札率は70.26パーセントであります。  よろしく御審議、御決定を賜りますようお願い申し上げます。 53: ◯井上議長 これより、議案第2号の質疑を行います。  質疑はありませんか。  田中貞男議員、議員側演壇でお願いします。 54: ◯田中(貞)議員 1点だけお伺いしたいと思います。今回の本町小学校の解体の部分ですけれども、前回、同業者、同じ会社ですけれども、三本松小学校を解体するときに当たって後で追加で、騒音等々の部分で追加議案として予算が計上されました。そういったことも今回ちゃんと含まれての部分で来ておるのかどんなか、確認をしたいと思います。 55: ◯井上議長 増井財務課長。 56: ◯増井財務課長 騒音調査につきましては、業者が今回決定した後、周辺自治会、住民への説明会をします。そのときにするかどうか決めようということで、今の今契約には入っておりません。 57: ◯井上議長 田中貞男議員、再質疑ありますか。  田中議員。 58: ◯田中(貞)議員 そういうことになると、追加で補正が上がってくる可能性があるという理解をしとったらいいんですか。 59: ◯井上議長 増井財務課長。 60: ◯増井財務課長 補正というか、予算上は今あるんですが、もし変更する場合、1,500万円未満であれば専決で行かせていただこうと考えております。1,500万円を超えるようであれば変更の議案のほうをお願いしようかと考えています。 61: ◯井上議長 田中貞男議員、再々質疑ありますか。 62: ◯田中(貞)議員 前回の三本松小学校のときにそういったことがあって増えてきたわけですから、本来、小学校の近くにも住居がたくさんあります。そういったことを考えると、そういった部分も含めた中で予算を組み、それで入札をして何パーセントで落ちましたよというところなら分かるけど、「それは今後のことです」というのは何か1つ腑に落ちないなと思います。できるだけ追加がないように、1,500万円以内であれば専決処分でするようなことも言っておりますけれども、そういったことを考えると、きちんとやっぱり入札するときに、前例としてこういったことがあった、ちゃんとここまでも含まれて、業者としてもそれに対して項目を追加しとけば、ちゃんとその部分に対しての入札の仕方があるんだろうと思うんですけど、私は細かいことは分かりませんけど、そういったことを踏まえて入札する必要があるんだろうなと思ったりします。今現在、聞いたところ、その部分ができてない、今後のことだというようなことで理解はしますけれども、今の予算の範囲内でまだ執行額が減額されるぐらいの金額があってほしいなと思っておりますので、気を付けて執行していただきたいと思います。要望だけで終わります。 63: ◯井上議長 これをもって田中貞男議員の質疑を終結します。  ほかに質疑ございますか。            (「なし」の声あり) 64: ◯井上議長 質疑なしと認めます。これをもって質疑を終結いたします。  お諮りいたします。  ただいま議題となっております議案第2号については、会議規則第39条第3項の規定により、委員会付託を省略いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。            (「異議なし」の声あり) 65: ◯井上議長 御異議なしと認めます。よって、議案第2号については、委員会付託を省略することに決定いたしました。  これより、議案第2号の討論に入ります。  討論はありませんか。            (「なし」の声あり) 66: ◯井上議長 討論なしと認めます。これをもって討論を終結いたします。  これより、議案第2号 工事請負契約の締結について(令和4年度普通財産(本町小学校)解体工事)を採決いたします。  本案は原案のとおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。            (賛成者起立) 67: ◯井上議長 御着席ください。  起立多数であります。  よって、議案第2号 工事請負契約の締結について(令和4年度普通財産(本町小学校)解体工事)は原案のとおり可決されました。  お諮りいたします。  議会運営委員会委員長から、会議規則第106条の規定により、議会運営に関する事項及び議長の諮問に関する事項について閉会中調査したいと申出がありました。委員長の申出のとおり許可することに御異議ありませんか。            (「異議なし」の声あり) 68: ◯井上議長 御異議なしと認めます。よって、委員長の申出のとおり、閉会中に調査をすることに決定いたしました。  これをもって、本臨時会の全日程を終了いたしました。  よって、会議規則第7条の規定により、令和4年第2回東かがわ市議会臨時会を閉会いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。            (「異議なし」の声あり) 69: ◯井上議長 御異議なしと認めます。よって、これにて本臨時会は閉会することに決定いたしました。  これで本日の会議を閉じます。  令和4年第2回東かがわ市議会臨時会を閉会いたします。            (午前10時08分 閉会)  地方自治法第123条第2項の規定により署名する。    東かがわ市議会議長 井 上 弘 志
         署 名 議 員 山 口 大 輔      署 名 議 員 木 村   作 発言が指定されていません。 Copyright © Higashikagawa City Assembly, All rights reserved. ↑ 本文の先頭へ...