23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

宮古市議会 2022-09-07 09月07日-03号

加えて、地域経済を支えるべく、プレミアム商品券、小規模の建築事業者需要喚起目的リフォーム補助金制度実施してまいりました。これらの施策財源は、国からの地方創生臨時交付金でありますが、市の取組については評価をするものであります。しかしながら、現状は、コロナ禍に加え、燃油物価高騰によりあえぐ市民、厳しい経営環境に置かれている事業者が増えております。

陸前高田市議会 2021-06-15 06月15日-02号

また、新しい生活様式に合わせた需要喚起策として、漁協のオンライン販売における送料等支援する広田湾産水産物販売促進補助金の結果でありますが、道の駅を含めたキャンペーン全体で約6,400万円の売上げとなったほか、オンライン販売の実績が前年比で約12倍と大幅に増加し、新たに約5,000件の新規顧客の開拓に至ったところであります。  

大船渡市議会 2020-12-14 12月14日-03号

今後におきましては、新しい旅のエチケット等の定着を図りつつ、国、県の観光需要喚起策と呼応した対策を講じるとともに、近場地元の魅力を楽しむマイクロツーリズムなど、コロナ禍において注目されてきた新たな取組等を踏まえながら、現状においては中止、縮小を余儀なくされているイベント首都圏における旅行エージェントへの売り込み、さらにはインバウンドの回復を見据えた受入れ態勢の整備などに関係団体事業者と力を合わせて

陸前高田市議会 2020-12-03 12月03日-04号

政府旅行業飲食業等需要喚起策であるGo To事業について、菅内閣は見直しを表明しましたが、出発地目的地のことなど、中途半端だと思います。その一方で、観光宿泊関係業者も、地方に対しても明確な支援策はなく、医療現場も崩壊の危機に瀕しています。この政府対応に、国民からも反対の声も多くなっています。特にGo To トラベルについて、本市にはどのような影響が出ていると捉えているのでしょうか。

一関市議会 2020-11-04 第79回臨時会 令和 2年11月(第1号11月 4日)

一番下の7款1項2目商業振興費商店街活性化事業補助金につきましては、一関商工会議所実施する年末年始の連合大売り出しなどの商店街活性化事業実施に対し、地域振興基金財源の一部として補助するものでありますが、新型コロナウイルス感染症影響に伴う支援策として、次に説明いたします商店街需要喚起事業費補助金を創設することに伴い減額するものであります。  5ページをごらん願います。  

花巻市議会 2020-09-10 09月10日-05号

観光物産事業者等緊急対策事業費1,070万6,000円は、新型コロナウイルス感染症対応事業でありますが、そのうち花巻温泉郷定額タクシー運行支援業務委託料490万6,000円は、観光客等によるタクシー利用が大幅に減少していることから、新花巻駅と温泉宿泊施設間の定額タクシー運行支援を行い、タクシー利用需要喚起を図るものであり、花巻まつり代替イベント開催支援事業補助金100万円は、郷土芸能花巻まつりばやしなどの

花巻市議会 2020-09-04 09月04日-01号

また、観光客等タクシー利用が激減していることから、タクシー利用需要喚起温泉宿泊施設への二次交通対策のため、新花巻駅から花巻温泉郷宿泊施設までのタクシー運行について、定額運行実施する花巻温泉郷定額タクシー運行支援事業実施について計画しており、本9月定例会に提案しております一般会計補正予算案に、関連予算を計上させていただいております。 

一関市議会 2020-06-26 第76回定例会 令和 2年 6月(第5号 6月26日)

収入の減少や賃料、給与などの経費の補填目的とする給付金等は、事業所得等として課税対象給与所得者休業に伴う収入の減収の補填目的とする給付金等は、一時所得として課税対象、それから個人の家計を支援する給付金等のうち、学校の休業に伴い余儀なくされた追加支出に対する支払い感染者等が受けた精神的苦痛に対する支払い目的とする資産や心身に加えられた損害に対する見舞金については非課税、それ以外の、例えば需要喚起

大船渡市議会 2020-06-17 06月17日-02号

また、今後の経済対策として、国においては宿泊日帰り旅行観光地周辺土産物店飲食店観光施設等需要喚起を図る取組として全国規模旅行費用を助成するGoToキャンペーン実施を計画しており、県においても地元宿応援割感染対策資材等に対する助成など、観光客誘致拡大に向けた各種施策を打ち出しているところであります。  

花巻市議会 2020-06-12 06月12日-01号

また、事業実施対象となる市内事業者から大手資本を除くことにより、市内地場事業者への需要喚起につながり、市内地場事業者事業継続に資する取組とし、花巻商工会議所に委託して行う予定としております。 なお、キャッシュレス決済に不案内な市民の方々に対する需要喚起策、主にスマホを使わない高齢者の方ということになるかもしれませんが、そのような方のために需要喚起策を別途、検討してまいりたいと考えております。

花巻市議会 2019-03-06 03月06日-04号

3点目に、無償化による需要喚起によって、3歳児からの待機児童が増加するということにならないのか心配をしているものでありますが、市の見解を伺います。 4点目は、給食費についてであります。 無償化は全ての保護者負担対象となるわけではございません。実費とされている給食費については、無償化対象とならないことから、保護者負担増負担感を招くこととならないのか、お伺いをいたします。

雫石町議会 2019-03-06 03月06日-一般質問-03号

、非常に難しい課題だなというふうには思っておりますけれども、一般住宅等については、なかなか今すぐにそういった国内産材を主として使うという部分は、いろんな価格とかいろんな面で今後の課題かなというふうに思っておりますし、ただ一方では外材そのものが以前のように容易に確保しづらくなってきているという部分もありますし、国内の主伐期を迎えた森林については、民有林、国有林問わず多く出ておりますので、そういった需要喚起

宮古市議会 2018-06-12 06月12日-03号

これから先の宮古市の発展といいますか、持続可能性というものを考えていく中で、このスマートコミュニティのマスタープランの中には第1ステップ再生可能エネルギーを供給できる仕組みをつくる、第2ステップでこのエネルギー公共施設等で活用していく、第3ステップでこれらの活用で新たな事業需要喚起に寄与するというようなステップが書いてございましたけれども、ここでとまっているんですけれども、ぜひ私は新たに宮古市第

花巻市議会 2013-03-06 03月06日-03号

一方では販売促進に向けた需要喚起を行うために、雑穀料理コンテスト開催して優秀な作品花巻商工会議所に提供しており、売れる商品開発が非常に難しい中にあって、花巻商工会議所では提供した作品をもとに商品化に取り組んでいただいておりまして、現在ではお土産用商品ヒエカレー麺の展開など、具体的な成果があらわれ始めており、これまでの取り組みが実を結びつつあるという状況にあります。 

二戸市議会 2009-06-11 06月11日-一般質問-02号

この目的は、景気の悪化により消費が低迷している中、定額給付金を契機としてやる気のある商店、元気のある商店の創出、再生につなげたいと考えたものであり、また結果としてこのことが定額給付金と連動した需要喚起策になるように、市商工会と連携した取り組みを進めているものでございます。 キャンペーンの期間は、4月27日から7月26日までの3カ月間となっておりまして、現在の参加店、お店は234店となっております。

二戸市議会 2009-02-26 02月26日-一般質問-02号

総務省でまとめた1月30日、ちょっと古いのですけれども、の調査結果ですが、定額給付金と連動した需要喚起策としてプレミアムつき共通商品券の発行を予定している自治体がたくさんある。ここの新聞では、129市町村とか言っておりますが、そのほかにも消費拡大セール寄附金の募集などの取り組みもあって、多くの自治体給付金地元消費活性化につなげたいという期待があらわれているというふうに報じております。 

  • 1
  • 2