616件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮古市議会 2022-12-07 12月07日-01号

款消防費、1項消防費、4目防災費19万2,000円は、燃油価格高騰等影響に伴い不足する防潮堤水門陸閘設備光熱水費を増額するものでございます。 10款教育費、2項小学校費、1目学校管理費1,200万円は、燃油価格高騰等影響に伴い不足する小学校光熱水費を増額するものでございます。 1-20、21ページをお開き願います。 

釜石市議会 2022-09-09 09月09日-05号

ただ、改めてお尋ねしておくんですけれども、見直ししようとしている、いわゆる県が発表している防災関係津波対策で、L2があった場合には、釜石はこの防潮堤等が壊れるよというふうなことで、大変不安がっている地域もあるんだよということは先般申し上げてきました。

釜石市議会 2022-09-08 09月08日-04号

◆1番(古川愛明君) そのハード整備についてですが、鵜住居地域会議のエリアによりますと、14.5メートルの水門防潮堤整備されたことから、前の震災の場合なんですけれども、復興事業で新たな避難道整備は不要とされてきました。したがって、今年3月に発表された岩手県の津波浸水想定を見ると、現状よりもさらに高台避難が求められております。

陸前高田市議会 2022-09-07 09月07日-03号

その後は、巨大な防潮堤の建設や膨大な土砂を運搬するベルトコンベヤーによるかさ上げ工事、約300ヘクタールにも及ぶ高田地区今泉地区土地区画整理事業など、いずれも前代未聞の大工事でありました。国直轄事業の実施も含めた国、県との連携や調整などを進める苦労もあったかと思います。被害が甚大である分、利害関係者も数多く、意見集約する作業は相当困難を極めたものだと思います。

釜石市議会 2022-06-22 06月22日-03号

県は2020年9月に内閣府中央防災会議専門調査会が示した報告を基に、今年3月に過去の県内で発生した津波東日本大震災明治三陸地震昭和三陸地震などを対象津波被害を算定、それに日本海溝千島海溝沿い地震を加え、2020年来の地形などを前提に沿岸市町村防潮堤破壊される悪条件の重なったものと防潮堤破壊されない2通りの浸水想定を示されました。

釜石市議会 2022-06-21 06月21日-02号

その計算条件は、最大クラス津波満潮時に発生し、各種構造物地震により沈下、さらに津波防波堤防潮堤を越流し始めた時点でそれらを破壊し、破壊後は構造物が全てなくなるといった悪条件下でのシミュレーションであるため、浸水想定範囲は、甲子川流域上中島地区まで浸水想定区域が広がっているほか、鵜住居流域で日ノ神橋を越えて田郷付近まで広がっております。 

陸前高田市議会 2022-06-14 06月14日-02号

また、残渣処理に係るコスト縮減を図る取組として、昨年度から小友浦防潮堤背後地において、広田湾漁協と連携し、堆肥化による再生利用実証試験を実施しているところであります。昨年度の堆肥化試験におきましては、処分に係る費用ベースで約8割のコスト縮減が図られるとともに、土壌成分試験の結果において、堆肥化のめども立ったところであります。  

釜石市議会 2022-03-09 03月09日-03号

ただ、大型バスが2台以上御来場という際には、事前の御連絡によりまして、魚市場西側防潮堤から海側の広いスペースのほうに駐車として誘導するようにということで対応を行っているところでございます。 ○議長木村琳藏君) 18番菊池秀明君。 ◆18番(菊池秀明君) 確かに、そこにあります、ここにありますと言うけれども、その運転士さんは釜石に一度か二度しか来ないと思います。

宮古市議会 2022-02-28 02月28日-02号

同時に、防潮堤も十.何メートルにかさ上げした。これ、これ、こういうふうな復旧復興事業もやってきた。なのに、またそれを上回るような状況が来るのかというんでね、いろんな複雑なというか、思いでいるんだと思うんです。

陸前高田市議会 2022-02-28 02月28日-02号

時点におきましては、積極的な誘致策を展開することは考えていないところでありますが、本市には奇跡の一本松や高田松原海岸防潮堤など、復興の象徴であるスポットでの撮影希望が多くあることから、当面はそのような場所をPRしながら、迅速な対応、協力をしてまいりたいと考えているところでございます。  以上をもちまして答弁といたします。