19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

釜石市議会 2022-09-06 09月06日-02号

そのつながり人口としては、御存じのとおり、震災のときは釜援隊とか、今、地域おこし協力隊、あるいはローカルベンチャー等々、そういった方々がかなり来ていただいているところでございますし、また、釜石高校とか商工では釜石コンパスという事業も展開しておりまして、かなりの例えば社長さんとか著名な方々が、手弁当で来ていただくとかというような事業も展開しておりまして、そういった意味では、町の活力には、少なからず大きな

釜石市議会 2022-06-21 06月21日-02号

次に、若者に特化した施策はどのようなことを考えているかとの御質問ですが、現在当市では、市内高校生対象として、地元企業の優れた技術魅力への認知度を高め、郷土愛醸成につなげてUターンの動機づけを目指す釜石コンパスをはじめ、若者出会いの場の創出目的とした婚活イベント並びに結婚支援目的として新婚世帯経済的負担を軽減する結婚生活支援事業を展開しております。

釜石市議会 2022-02-28 02月28日-01号

高等学校では、釜石コンパス取組を通して、より勤労観職業観を深め、職業選択や自分の生き方についての視野を広げるなど、発達段階に応じた系統的なキャリア教育推進してまいります。 キャリア教育推進に当たっては、キャリア教育に関わる諸活動について、児童・生徒自身の変容や成長を記録し蓄積する、キャリア・パスポートの活用を図ってまいります。 

釜石市議会 2021-12-14 12月14日-02号

そういう観点から、現在進めていますのが高校生に対する釜石コンパスとかそういった活動。あるいはまた、今回の総合計画作成には未来づくり委員会ということで、直接高校生は携わってはおりませんけれども、高校生の意見も聞くという場を設けていただいたりというふうなことを、それなりのところでそれなりに努力はさせていただいているところではございますけれども、まだまだ大きなうねりにはなっていないと思っております。 

釜石市議会 2021-09-07 09月07日-02号

また、市内高校生対象として、郷土愛醸成による地元定着及びUターンの動機づけを目的として、釜石コンパスを実施してきており、同事業に令和2年度からは地域おこし協力隊制度活用して、教育魅力化コーディネーター2名を配置したところであります。 加えて平成30年度からは、広域連携による若者出会いの場の創出目的として、大槌町と合同婚活イベントをスタートさせております。 

釜石市議会 2020-12-16 12月16日-03号

また、夢を持って都市部や世界に羽ばたき、何らかの形で故郷に貢献できる若者を輩出するまちでありたいという考えから、市内高校で行っているキャリア教育事業釜石コンパスは、各界から延べ718人の方に講師を務めていただき、高校生視野を広げ、地域の仕事を知り、職業の選択肢を広げることを目的として継続してきました。 

釜石市議会 2020-03-02 03月02日-01号

まちづくり主体となる人材育成においては、活動人口つながり人口の増加に向けて、未来を担う高校生と多様な職種経歴を持つ社会人との対話によって、生徒自身が今後の進路関心を持ち、自らが納得した進路選択を促すためのキャリア教育釜石コンパスを実施してまいりました。変化が激しい現代社会においては、社会から必要とされる資質は常に変容しております。

釜石市議会 2019-06-21 06月21日-05号

ですので、例えばこれまで釜石市のほうに派遣をしていただいた東海市とか、北九州市とか、あるいは岐阜県の市町会とか、そういった自治体をまず表彰するというのが1つですし、企業のほうにおいては、ミッフィーカフェのほうで御支援をいただいたディック・ブルーナ・ジャパン、あるいは釜石コンパス支援いただいておるUBSグループですね、こういったところを代表として表彰するということですし、もちろん代表じゃないところにもお

釜石市議会 2019-06-19 06月19日-03号

企業民間、NPOなど、民間人材やノウハウの活用により取り組み推進するとしている新たな東北の創造に関しては、多様な関係者連携した高校生向けキャリア教育プログラム釜石コンパスや、全国10自治体連携し、地方への人材還流移住・創業を促す「釜石ローカルベンチャーコミュニティー」、地域おこし企業人制度活用した民間人材による空き家利活用促進など、多様な官民連携事業に取り組んでまいりました。

釜石市議会 2018-09-12 09月12日-03号

市内高校生に対しては、釜石コンパスという講師役となる市内外の多様な社会人との対話を通じて、生徒自身キャリア意識郷土愛醸成につなげるプログラムを提供しております。 また、上平田定住促進住宅の供用や空き家バンク制度活用復興公営住宅の段階的な一般開放、今年度より導入した定住奨励金並び定住者住宅取得補助金といった移住促進を含めた住宅政策を強化しております。

釜石市議会 2018-02-26 02月26日-01号

また、釜石思いのある地域内外の多様な人々が集い、より楽しく納得できる釜石実現に向けて行動する場として、釜石◯◯会議を開催するほか、市内高校生地域内外の多様な社会人との対話により、生徒自身キャリア意識地域に対する関心醸成を目指すキャリア教育事業釜石コンパスを開催し、釜石未来を担う人材育成に取り組むとともに、2020年の東京オリンピック・パラリンピックにおける、復興ありがとうホストタウン

釜石市議会 2017-06-23 06月23日-05号

あいるは、釜石コンパスといった教育事業の中においても、ワールドカップの中でボランティアとして参加したいというような高校生も出てきております。ですから、多面的にソフト事業をやっておるものですから、ワールドカップに向けてますますこの動きを大きくしていきたいというふうに考えております。 ○議長佐々木義昭君) 9番遠藤幸徳君。

釜石市議会 2017-06-20 06月20日-02号

◆3番(佐々木聡君) 当局は、釜石オープンシティ戦略の中で、先ほども答弁あったように釜石コンパスを開催して、高校生人材育成に取り組んでいるわけですが、この講座を開催してからの高校生反応はどういったものなのかについて伺います。 ○議長佐々木義昭君) オープンシティ推進室長。 ◎オープンシティ推進室長石井重成君) 釜石コンパスの開催を通じた高校生反応についてお答えをいたします。 

釜石市議会 2017-02-27 02月27日-01号

また、釜石市の将来に向けた投資として、地域内外の多様な社会人講師役となり、市内高校生と将来に向けて本気で向き合い、対話をするキャリア構築支援事業釜石コンパスを初め、釜石思いのある若者らが語り合い、より楽しく納得できる釜石実現に向けて行動するきっかけとして開催する「釜石◯◯会議」など、幅広い世代に対する人材育成取り組みにも注力をしてまいります。 

  • 1