3621件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

釜石市議会 2022-12-15 12月15日-04号

また、HPV感染は、男性本人感染によるHPV関連がんなどの病気の発症の予防だけでなく、自分感染源とならないためにも、男性に対するHPVワクチン接種の啓発が必要であると考えておりますので、定期接種となっている女性への周知と併せて取り組んでまいります。 男性へのHPVワクチン接種費用の助成については、今後の国の動向を注視し、釜石医師会の意見なども参考として判断してまいります。 

釜石市議会 2022-12-14 12月14日-03号

現段階では、災害が発生した際には、避難者自分の命は自分で守るという考えの下、災害の発生とともに指定緊急避難場所をはじめ安全な高台に避難し、公的な支援が届くまでの間、各自が取り組むべき防災対策の一つとして市民の皆様に協力を求めざるを得ないと考えております。 今年9月に岩手県が公表した地震・津波被害想定調査報告書においても、減災対策基本的方向性で、自助・共助・公助の役割が述べられているところです。

宮古市議会 2022-12-12 12月12日-04号

◆6番(白石雅一君) 今、市長のお考えを聞かせていただきましたけれども、1点、私は、この木質バイオマスストーブ設置事業にしろ、そのほかの再生可能エネルギー事業にしろ、この宮古市が脱炭素先行地域に選ばれたというところで、エリア分けであったり、重点的に取り組んでいく部分というのは確かに地区ごとで分けられていくんでしょうけれども、やはり宮古市全体で市民皆さんがこの脱炭素に向けて自分も協力できるんだという

宮古市議会 2022-12-08 12月08日-02号

これは簡単に言いますと、持家があると申請できないでしょうというのが広く知れ渡っているわけでありますけれども、しかし、仮にこの問題についても、資産を、自分の住宅を売っ払って資産に変えたらば、住むところがなくなってしまうという問題も生ずるわけですよね。

陸前高田市議会 2022-12-06 12月06日-04号

これは、もちろん男性であれ女性であれということなのですが、特にも女性特有病気というのは、最近メディアなどでもかなり取り上げられているわけでありますから、先ほどの受診率も、職域でやっておられる方々受診率が把握できないという、非常によく分からない状況もございますので、そういったところの把握に努めながら、やっぱり安心して育児も仕事も、自分がやりたい、自分の人生を謳歌できるような環境をしっかりつくれるように

釜石市議会 2022-12-05 12月05日-01号

感染の不安がある方は、国が承認した検査キットを購入し、御自分で検査するか、市内4か所の調剤薬局で行っている無料検査を活用するようお願いをいたします。 11月27日現在における新型コロナワクチン接種状況についてであります。 5歳以上の方の3回目の接種率は81.4%となっており、60歳以上の方の4回目の接種率は86.7%となっております。

陸前高田市議会 2022-12-02 12月02日-02号

子どもが山に触れ合う場となる公園などの象徴的なところを自分たちの手で魅力的な場にしたいとの思いをお聞きしました。行政との話合いで実現にたどり着くならば、小さくとも新たな本市林業の魅力を発信する場になると思います。また、若者がやりたいという意思を示していることに、部分的ではあっても応えていくことも大切と思います。

宮古市議会 2022-09-30 09月30日-05号

そういう事態が仮に起きたときには、その時点できちっと向き合って、いやいやあなた、自分も買いたいそうだが、宮古市はこういう計画を持っているからというふうに私はできると思います。だから、そういうふうな問題を残したままこれを進めるというのはどうかなというふうに思います。 そこで、市長は首かしげていますが、この駅前開発計画駅前とは書いていませんが、実際上そうですよね。

釜石市議会 2022-09-14 09月14日-06号

先ほど対話という話がありましたけれども、併せて職員同士関係、あるいは上司と部下との関係、そうした面におきましてもきちんと説明といいますか、対話を通して自分が今、何をやるべきなのか、あるいは何をやっているのか、そこに足りないものは何なのかというようなことがきちんと組織の中でお互いが理解できるような、そういった体制というものを構築していかなければならないと思っております。

釜石市議会 2022-09-09 09月09日-05号

やはり生命と財産を守るということは、第一義的に大事なことでありますから、改めてお伺いしておくんですけれども、その間にどうやって自分たちが、市民、住民が安全を保つかということに対する考え方は、やはりその都度その都度、市民皆さんに明らかにする必要があるんじゃないかなと、そのことを重ねてお伺いしておきたいというふうに思います。安全性の問題です。 ○議長木村琳藏君) 商工観光課長

陸前高田市議会 2022-09-08 09月08日-04号

毎年作成される「陸前高田市の子どもたちの様子について」にもあるとおり、学力、勉強する力はまさに自分の夢をかなえるために必要な力です。会社に勤めても、起業しても、アスリートにとっても、すべからく主体的に学習する態度は重要です。その意味で、本市の全ての児童生徒自分の夢をかなえるために必要な力が備わってほしいですし、平均を上回るだけではなく、上位を市として狙っていきたいものです。

宮古市議会 2022-09-07 09月07日-03号

まさしく、田中議員がおっしゃるように、宮古市に行くと、宮古市でつくった電気宮古市は暮らせるんですよ、停電はありませんよというような、自分たちでつくっている電気ですから、停電ということはありませんよというようなことが言えるようなまちにしていきたいというふうには思ってございます。 ○議長橋本久夫君) 田中尚君。