146件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

釜石市議会 2022-09-06 09月06日-02号

非常に高齢化が進んでおりますので、どういった育成に取り組んでいるかとの御質問ですけれども、県の自然保護課などとも連携しまして、未経験者の方々を集めた、県内在住の方で狩猟免許を希望する方の研修会というものを、年に数回ほど開催しておりまして、令和4年におきましては、9月17日にそういった研修会も開催する予定にしております。 

宮古市議会 2022-02-14 02月14日-01号

ジビエを活用した食産業など地域に見合った新しい事業調査研究のほか、狩猟有害鳥獣駆除に携わる担い手確保育成に取り組んでまいります。 林業振興につきましては、森林環境譲与税活用し、森林資源の適正な管理を目指します。森林所有者民間事業者を仲介することで、林業成長産業化を図ってまいります。また、林業就業者育成市民への森林環境教育を推進してまいります。

釜石市議会 2021-03-01 03月01日-01号

鳥獣害対策につきましては、狩猟有害捕獲の強化など農林業被害低減を図るとともに、担い手育成確保に取り組んでまいります。 「観光振興交流人口拡大」につきましては、観光拠点施設整備に加え、三陸沿岸道路などの交通網整備され、観光振興を推進する環境が整いつつありましたが、新型コロナウイルス感染症拡大により人の往来が大幅に減少し、現時点においても依然厳しい状況となっております。 

陸前高田市議会 2021-02-25 02月25日-01号

農林業鳥獣被害防止対策につきましては、引き続き鳥獣被害対策実施隊による捕獲を推進するため、新規狩猟免許取得者などに対する支援を拡充し、狩猟担い手確保しながら、加害鳥獣駆除に努めてまいります。  漁港整備につきましては、市管理漁港において、漁業者利便性と作業の効率性向上のための基盤を整備し、現在整備中の防潮堤に附帯する漁港施設について、早期復旧完了に向けて工事を進めてまいります。  

大船渡市議会 2020-12-14 12月14日-03号

一方で、市内狩猟家の大幅な増加が認められない中、マンパワーを補うためには全国から狩猟家を呼び込んで捕獲頭数を増やすことも有効な対策の一つで、そのためには当市に来てもらうための魅力アップ対策が必要と考えることから、(2)、鹿を減らすためには有害駆除以外に狩猟も有効と考えるが、市外の狩猟家による捕獲実績傾向狩猟家の誘致対策について伺います。  

奥州市議会 2020-12-07 12月07日-06号

いわゆる狩猟社会から始まりまして、農耕社会工業社会、それから情報社会と続いてきて、情報社会が4.0といういわゆる俗称でございます。さらに、それを超えて迎える新しい時代をSociety5.0ということで総称して、国のほうで使っているということでございまして、その用語を今回、全員協議会の中でも使わせていただいているということでございます。 

奥州市議会 2020-12-04 12月04日-05号

市といたしましては、県が開催する狩猟免許会場誘致などに取り組み、隊員数増加につながるよう取り組んでまいりたいと考えているところでございます。 ○議長小野寺隆夫君) 千葉康弘議員。 ◆7番(千葉康弘君) 再質問をいたします。 山に食べ物がなく、里に、さらに集落に行く鹿、イノシシ、熊が下りて被害が広がっております。

釜石市議会 2020-09-08 09月08日-02号

有害捕獲及び狩猟による熊の捕獲上限頭数につきましては、ツキノワグマ管理検討委員会におきまして毎年度設定されておりまして、今年度は、北上高地において259頭、北奥羽におきましては249頭、合計で508頭と決められたところでございます。 また、当市におきましては、住宅地と山が近接する地形が多いことから、熊が住宅地周辺に出没しやすい傾向がございます。

大船渡市議会 2020-06-18 06月18日-03号

近年の当市におけるニホンジカの捕獲状況は、平成26年度に大船渡市鳥獣被害対策実施隊を結成して以降、実施隊による有害捕獲により年間約1,500頭を捕獲しており、狩猟などと合わせれば市内で約2,000頭ペースで推移しております。実施隊を結成する以前の年間捕獲実績が約1,100頭程度だったことと比較して、一定の成果があるものと評価しているところであります。  

宮古市議会 2020-03-06 03月06日-05号

農林課長飛澤寛一君) 議員のおっしゃる交付金の中に、狩猟者の確保技術向上のための射撃場整備への補助金を対象としているメニューがございます。補助率も2分の1ということです。今後、射撃場整備等が必要になる場合は、この交付金活用を検討していくべきと思っております。 ○議長古舘章秀君) 伊藤清君。 ◆10番(伊藤清君) よろしくお願いいたします。 

宮古市議会 2020-03-05 03月05日-04号

金額も550万円という結構高額で空き家バンクに登録されているんですが、私が昨年度と今年度、環境省の狩猟セミナーというのがあって、担い手育成プログラムというのがあって、地域リーダーを育てるというところで講師をやらせていただいて行っているんですが、そこに2年続けて、狩猟者で田舎に住んで、地域おこし協力隊有害駆除していると。将来はそこに永住したいという方が、2年続けて別々な自治体から来ました。

一関市議会 2020-02-26 第73回定例会 令和 2年 3月(第4号 2月26日)

狩猟免許取得補助実績とか電気柵設置補助などはありますけれども、イノシシ被害対策についてどのように考えているのかお伺いいたします。  また、カラスについて、私は、平成26年第47回の定例会においてもカラス対策について伺っております。  カラスは、1週間から2週間ほど群れをなして移動すると言われております。