366件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮古市議会 2022-12-08 12月08日-02号

また、指定管理料は当初無料であり、ターミナルに入居する船会社等から徴収する利用料金共益費をもって管理に係る経費に充当しておりました。令和2年4月1日からは、航路休止に伴い、管理運営の内容と指定管理料を見直すための変更協定を締結したことから、令和2年6月5日に開催されたフェリー対策特別委員会においてご説明をいたしております。 

宮古市議会 2022-06-23 06月23日-04号

また、3款1項4目清寿荘運営事業について、委員から「指定管理料増額補正に至った経緯を伺う」との質疑があり、「老人ホーム支援員処遇改善についての全国的な動きが背景にある。国では、支援員処遇改善は今年4月からとの指針を出しており、指定管理者側処遇改善加算体制の準備が整ったことから、4月に遡及して対応したい」との答弁がありました。 

宮古市議会 2022-03-16 03月16日-04号

次に、議案第31号 公の施設指定管理者指定に関し議決を求めることについてでありますが、委員からは「今回提案された27施設指定管理料は、前回と比べ金額の変化はあるか」との質疑があり、「今回の指定管理料予定額は、過去3年間の実績に基づき算定したものである。この間、新型コロナウイルス感染症による利用者数減少などから、予定価格に増減が生じている」との答弁がありました。 

釜石市議会 2021-12-17 12月17日-05号

やはりこのままずるずる行ったら、私は、毎年毎年指定管理料を払っていかなきゃならない、こういう状態がずっと続いていっていいのかと、そこを心配するわけです。財政負担を心配する。

釜石市議会 2021-08-30 08月30日-01号

第2表債務負担行為補正には、いのちをつなぐ未来館、釜石祈りのパーク、鵜の郷交流館指定管理を行うに当たり、複数年にわたる協定が必要となる鵜住居駅前地区公共施設指定管理料など6件を追加計上しております。 5ページを御覧願います。 第3表地方債補正には、今次補正予算での市債発行額の調整を計上しております。 次に、釜石一般会計及び各特別会計歳入歳出決算書の2ページ及び3ページを御覧願います。 

滝沢市議会 2021-06-23 06月23日-一般質問-04号

施設管理運営に係る年間費用に対し、指定管理料を約1億円の一定額としていることから、指定管理者利用料金のほか、物販収入レストラン収入産直収入など、収入の確保に努めており、市への納付金にもつながっております。 市といたしましては、今後も指定管理者自主的経営努力を期待し、利用料金制度を継続してまいりたいと考えております。 

花巻市議会 2021-06-21 06月21日-02号

また、これらの施設に関しては、指定管理料以外にも、施設長寿命化を含め、大規模修繕費用も必要となります。 これらは全て市の財政負担となりますので、施設を増やしていくということは原則として避けるべきではありますが、それぞれの施設必要性やまちの活性化等を図る目的から、必要な施設維持あるいは整備していく必要があると考えております。 

宮古市議会 2021-03-04 03月04日-03号

その維持費で見ると、この建物が大体年間9,000万円、旧庁舎跡地がお聞きしますと大体年間1,000万円、地方創生センターが4,200万円、ちょっと道の駅の今ちょっと分からなかったので、あと、小国道の駅が指定管理料500万円、重茂水産体験交流館指定管理料280万円ということで、昨日の、市長も読んだと思いますが、日報の記事にもちょうどタイミングよく、この被災した自治体での公共施設、インフラの将来的な更新費用

雫石町議会 2021-03-04 03月04日-一般質問-05号

主権者の町民の財産である金、税金、予算の使い方に疑念のあった14ヘクタール町有地活用モデルプロジェクトに関する事務事業、移住、定住を促進するツアー事業七ツ森地域交流センター指定管理料3,000万円を超える○○協議会運営補助金、8,000万円を超える体育施設指定管理委託料、その他の主要な補助金委託料などについて、盛岡市や近隣の自治体のように公認会計士、あるいは行政に明るいコンサルタント、あるいは

宮古市議会 2021-02-25 02月25日-02号

次に、議案第35号 公の施設指定管理者指定に関し議決を求めることについてでありますが、委員から、「候補者調書によると、指定管理料が今後5年間で少しずつ増加していく見通しとなっているが、その理由を伺う」との質疑があり、「今後5年間での職員昇給分を見込んだことが増加の理由である」との答弁がありました。 議案に対する反対の意見はなく、全会一致で原案可決すべきものと決定いたしました。 

奥州市議会 2021-02-22 02月22日-06号

この議案第26号でありますけれども、たしか指定管理料が出ていない、そういう施設だというふうに認識をしています。27号も恐らく同じ流れの中にあるのかな。あるいは、それ以外にもどこかもう1か所あったように記憶をいたしておりますが、もう指定管理料をお支払いになっていない中で、なかりの年数が経過をしているわけでありますから、よろしければ指定管理から除外をしてもいいのではないのか。

奥州市議会 2021-02-16 02月16日-02号

中身については、どうしてもこれから先を考えた場合に、例えば今、市からの補助金であったり、交付金であったり、指定管理料で賄っているその地区振興会財源を何とか自主財源を確保することで、これは例えば市のその補助等に縛られない自由な使い道ができるお金という意味でもありますけれども、そういったものを蓄えるような力があって、そうすると例えば市のほうの財源が厳しくなっても、それで何とか運営ができていけますよみたいな

釜石市議会 2020-12-18 12月18日-05号

また、指定管理料は1714万8000円と、これの指定管理料運営できないと、この辺についての説明をお願いいたします。 ○議長(木村琳藏君) 商工観光課長。 ◎商工観光課長山田裕子君) 情報交流センター運営事業についての御質問にお答えいたします。 今回、指定管理料増額ということで提案させていただきましたが、この中の93万の大きいところは2つございます。

二戸市議会 2020-12-15 12月15日-委員長報告・質疑・討論・採決-05号

基本的には、人口減少であるとか、もろもろの類いによって、例えば利用者が予想よりも少なくなったという場合については、特段取決め等がございませんが、これまでは指定管理者負担ということでやらせていただいておりまして、ただ消費税率が変わった等々で、経費が一定率上昇したというふうなことにつきましては、その都度指定管理料の中で変更をして、対応をしてまいりました。