313件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

釜石市議会 2022-09-08 09月08日-04号

         午後1時会議を開く第1 本日の会議録署名議員指名第2 市政に関する一般質問(続)  7 (1) 保健福祉行政について           1番 古川愛明議員    (2) 危機管理行政について                〃  8 (1) 住民の生命と財産を守る防災対策について  8番 高橋松一議員    (2) 特定空き家対策について               〃    (3) 市民体育館

釜石市議会 2022-08-29 08月29日-01号

それでは、改めまして、情報漏えいに関連した職員懲戒処分及び今後の対策について、新型コロナウイルス感染症対策について、特定空家等略式代執行による除却の実施について及び釜石市民体育館利用再開についての4件について報告をさせていただきます。 1つ目情報漏えいに関連した職員懲戒処分及び今後の対策についてでございます。 

釜石市議会 2022-06-23 06月23日-04号

------------------------------------- 議事日程第4号   令和4年6月23日(木) 定例会         午後1時会議を開く第1 本日の会議録署名議員指名第2 市政に関する一般質問(続)  8   新市庁舎建設計画における公共施設有効利用釜石周辺整備について                           16番 佐々木義昭議員  9 (1) 市民体育館

釜石市議会 2022-06-22 06月22日-03号

そして、地域におけるスポーツ活動拠点となっている公共施設についてなんですが、当市としても厳しい財政状況のために老朽化した施設の修繕や建替え財源が確保できず、施設の数が減少していくことが懸念されるわけなんですけれども、復興スタジアム市民体育館は、市民体育館はいろいろ問題がありますけれども、新しい設備なので特段問題はないと思いますが、中妻体育館、それから釜石交流センター、それから市営プールなどはおおむね

釜石市議会 2022-06-13 06月13日-01号

市長野田武則君登壇〕 ◎市長野田武則君) 令和4年6月釜石市議会定例会が開催されるに当たり、職員懲戒処分について、新型コロナウイルス感染症対策について、岩手県が公表した津波浸水想定について及び釜石市民体育館利用再開に向けての取組についての4件について報告をさせていただきます。 初めに、職員懲戒処分についてでございます。 

釜石市議会 2022-03-08 03月08日-02号

当市のホームページにおいて公開されている市内スポーツ施設鵜住居復興スタジアム市民体育館、球技場市営プール市民交流センター中妻体育館平田公園野球場の計7施設となっております。まずもってこれら施設利用状況はどのように推移しているのかお伺いをいたします。また、季節等による利用者数の変化についても併せてお伺いいたします。 最後に、多文化共生推進プランについてお伺いいたします。 

釜石市議会 2021-12-17 12月17日-05号

指定に関し議決を求めることについて第18 議案第92号 根浜海岸観光施設指定管理者指定に関し議決を求めることについて第19 議案第93号 釜石民泊施設指定管理者指定に関し議決を求めることについて第20 議案第94号 釜石祈りパーク指定管理者指定に関し議決を求めることについて第21 議案第95号 釜石球技場釜石市民弓道場多目的広場釜石市民交流センター釜石市営プール及び釜石市民体育館

釜石市議会 2021-12-16 12月16日-04号

主な成果としては、教育分野公共施設利用促進では、圏域住民がより健康で文化的な生活を営むことを目的に、釜石大槌地域体育施設文化施設圏域住民が利用する際は各施設同一利用料とすることで相互利用を促進し、住民福祉の増進を図る取組を展開しており、釜石鵜住居復興スタジアム釜石市民体育館など新たに整備した施設利用効果もあり、令和元年度の施設延べ利用者数は44万9041人と目標値の44万4600

釜石市議会 2021-12-06 12月06日-01号

指定に関し議決を求めることについて第19 議案第92号 根浜海岸観光施設指定管理者指定に関し議決を求めることについて第20 議案第93号 釜石民泊施設指定管理者指定に関し議決を求めることについて第21 議案第94号 釜石祈りパーク指定管理者指定に関し議決を求めることについて第22 議案第95号 釜石球技場釜石市民弓道場多目的広場釜石市民交流センター釜石市営プール及び釜石市民体育館

釜石市議会 2021-09-10 09月10日-05号

◆5番(野田忠幸君) 日にち的に、大手に任せておけば安心という考えは分かりますけれども、以前に市民体育館の例もありますので、当局のほうに、安易に大手であればいいとか、よもや大手が受けてくれれば楽ができるなんてことはないと思います。品質の確保を上げるのはもっともでありますが、地元の業者ではできないという空気ですけれども、地元企業施工能力はどのように精査して把握したものか伺います。 

陸前高田市議会 2021-06-18 06月18日-04号

東日本大震災以前の本市における社会教育施設改修につきましては、平成21年度に建設から三十数年経過した市民体育館に係る耐震補強を含めた大規模改修工事を実施したほか、平成22年度には建設から四十数年経過した高田松原野球場改修するなど、適宜改修を行いながら、施設長寿命化に努めてきたところであります。  

大船渡市議会 2021-06-17 06月17日-03号

しかし、市民体育施設整備に対する期待は大きく、市のスポーツ施設整備基本計画でも市営球場の建て替えや市民体育館更新検討などが課題となっております。実現には遠い目標となるかもしれませんが、公園予定地についてスポーツ施設構想を示すべきと考えますが、当局の見解を伺います。  以上、この場からの質問を終わります。御清聴ありがとうございました。     

大船渡市議会 2021-06-16 06月16日-02号

これまでに医療従事者及び高齢者等施設入所者等への2回接種を完了したところであり、現在は65歳以上の高齢者を対象に市内15か所の医療機関個別接種を実施するとともに、14医療機関の協力をいただいて、市民体育館での集団接種を実施しているところであり、集団接種個別接種を合わせて週2,000回程度の接種が可能な体制を整えております。  

釜石市議会 2021-03-10 03月10日-03号

特にも、出来上がった設計図を精査するシステムの構築が必須であることは、令和元年市民体育館設計変更経験済みであります。 そこで、まず、新市庁舎建設に際して、発注者側として、希望する機能や仕様を設計者に正確に伝えるため、あるいは、出来上がった設計図を精査するために、そしてまた、完成した新市庁舎を検査するためにどのような対策システムを取っているのか伺います。 

陸前高田市議会 2021-03-02 03月02日-02号

例で申し上げますと、昭和50年11月に整備した市民体育館こちらにつきましては平成21年度に約2億5,000万をかけて改修工事ということで大規模改修工事等を実施したという経緯もあります。また、昭和52年2月に整備された中央公民館、こちらにつきましても外壁補修工事というものを平成22年に実施しているということもございます。

大船渡市議会 2021-02-25 02月25日-02号

例えば会場なのですけれども、もちろん接種に行って3密になることは避けなければなりませんけれども、その辺の対応と加えまして、例えば仮に市民体育館ワクチン接種をするとした場合に、いつからいつまでというのはなかなか読めない膨大な作業です。

大船渡市議会 2021-02-17 02月17日-01号

このたびの改正は、大船渡市民体育館及び大船渡三陸総合運動公園利用料金上限額を、他のスポーツ施設との均衡を図るために見直し、改定しようとするものでございます。  条例案につきましては、市長提出条例議案書16ページをお開き願います。内容につきましては、議案第20号説明要旨により説明し、全文に代えさせていただきます。  説明要旨の8ページをお開き願います。議案第20号説明要旨