249件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

釜石市議会 2022-12-15 12月15日-04号

               〃    (4) 教育行政について                 〃  10 (1) 医療行政について             6番 深澤秋子議員    (2) 学校給食費無償化について            〃    (3) 不登校について                  〃    (4) マイナンバーカードについて            〃  11 (1) 人口減少を踏まえた市政課題

宮古市議会 2022-05-16 05月16日-01号

また、今、市政課題も山積をいたしております。市民の声をしっかり受け止める議会にしていくために、橋本議長そして議員各位のご協力をいただきながら、しっかりと取り組んでいきたいというふうに思っているところでございます。 皆様方のご指導、ご鞭撻を心からお願いを申し上げて、甚だ簡単ではございますがご挨拶にさせていただきます。今後ともどうぞよろしくお願いを申し上げます。ありがとうございました。

花巻市議会 2021-03-02 03月02日-02号

しかし、1点目に伺う市政課題における優先順位の位置づけにおいて、現在花巻市が取り組むべき課題は、まずは新型コロナウイルス感染症対策が最優先であり、このことは令和3年度予算案の概要で既に説明を受けているところではありますが、新型コロナウイルス感染症の終息時期はいまだ不明確であり、感染症対策継続とさらなる経済支援は、令和3年度以降にもずれ込む可能性は十分にあります。 

奥州市議会 2021-02-16 02月16日-02号

一つは、令和2年度の施政方針の際にもお伺いして、その答弁にもあったんですが、私は今日の奥州市が抱えている様々な課題の根源には合併があるという考えを持っておりまして、とりわけ合併算定交付税が削られてくる中での市政課題もあるわけでして、合併15年の検証が必要ではないかとお伺いしましたところ、市長令和2年度の決算議会後に検証をしたいというような答弁をされているわけですが、どのように今検証が進められているのかお

一関市議会 2020-12-08 第80回定例会 令和 2年12月(第1号12月 8日)

また、市町村合併を経て平成17年10月、一関市議会議員に当選されて以来15年2カ月間、市政課題の解決及び市民福祉向上に御尽力いただきました。  議員活動は実に通算48年11カ月間の長きにわたっており、多くの住民から親しまれ、親身になって相談に応じていた姿勢は、私たち議員の手本であり誇りでもあり、心から敬意を表する次第であります。  

釜石市議会 2020-09-10 09月10日-04号

〔14番山崎長栄登壇〕 ◆14番(山崎長栄君) 今定例会は4点の市政課題について質問をさせていただきます。 早速質問を行います。 初めに、企業の誘致活動についてであります。 今年2月、中国で新コロナウイルス感染が拡大し、春節休暇の延長、外出制限による工場や物流機能の停止によってサプライチェーンが断たれるという重大な事態が発生いたしました。

一関市議会 2020-06-26 第76回定例会 令和 2年 6月(第5号 6月26日)

最終的に金野盛志議員からお話がありまして、記録を見ていただければわかると思いますが、第1会派、第2会派で提案してはどうだというお話の流れができまして、それを受けまして、3回の議会運営委員会の中で、私が5月28日の議会運営委員会の中で、当初は9月に発委の形で出したかった問題でありましたが、今回の大きな市政課題である新型コロナウイルス感染症発生等によって1日も早く、この問題以外にも残る議会改革課題

大船渡市議会 2020-03-06 03月06日-05号

1点目として、震災から10年を迎える今後の市政課題について伺います。  (1)、復興期間10年の終了後も中長期的に取り組まなければならない課題があります。政府復興庁設置継続方針を示していますが、当初地震津波被災地は5年間と期間を示したことに、被災地実態を踏まえるべきだ、5年で終わったことにならないようにという批判の声が上がっています。

大船渡市議会 2019-12-11 12月11日-02号

現在大船渡市の市政課題の中には課題がたくさんございますけれども、中でも少子化に対する対応力をきちっとつけていく、上げていく、これがやっぱり選択集中のうちの一つになってくるものと、非常に大切な一つになってくるものと思います。そういう意味から、私の市政目標の中で、多様な地域課題の克服、産業振興市民所得向上、そして少子化に歯どめをかけますと、こういう選択集中をやっておるところでございます。

一関市議会 2019-09-02 第71回定例会 令和元年 9月(第4号 9月 2日)

このような市内医師の少ない実態は、市民が安心して生活する基盤が貧弱であり、同時に医師に過重な負担を招いているのではないかと危惧されることから、早急に改善しなければならない重要な市政課題であると考えます。  医師の確保の取り組みは、奨学金の貸し付けを行っているなど、今議会同僚議員質問答弁がありましたが、残念ながら応募がない状況とのことであります。  この現状に対する今後の対応を伺います。