3845件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮古市議会 2023-01-13 01月13日-01号

しかし、一方ではそういった差がついてしまうということも、市内事業者方々には表現はしづらい部分もあろうかと思いますし、そういった大きな団体、組織を持たない方々もいらっしゃいますので、ぜひそこにも十分目を向けて、どう対応するのかということを期待をしたいと思います。 では、次に2ページの7款商工費、1項商工費、2目の商工振興費です。 

宮古市議会 2022-12-22 12月22日-05号

また、4款1項5目診療所運営事業地域外来検査センターについて、委員から「新型コロナ感染の再拡大が危惧されるが、従来、積極的な役割を果たしてきた地域外来検査施設を9月に閉鎖したとしているが、その判断は何によるか」との質疑があり、「現在、市内21か所の医療機関が、診療検査医療機関として登録をしており、多くの方がかかりつけ医検査ができる状況となったことから、市が設置をした地域外来検査センター

釜石市議会 2022-12-16 12月16日-05号

あっても、うまく使えていない土地が市内にどれだけあるのかと、平らなのに使っていない建物がたくさんあると、そういう状況もありますので、企業誘致の在り方ということに対して、当局の考えをお示しください。 ○議長木村琳藏君) 産業振興部長。 ◎産業振興部長平松福壽君) 前提のほうから、まずお答えさせていただきたいと思います。 

釜石市議会 2022-12-15 12月15日-04号

市内小・中学校の不登校児童生徒数は近年、増加傾向にあります。教育委員会では、各学校と連携しながら、不登校の改善に向けた取組をより一層推進してまいります。 ○議長木村琳藏君) 保健福祉部長。  〔保健福祉部長小笠原勝弘君登壇〕 ◎保健福祉部長小笠原勝弘君) 私からは、少子化対策についてほか2件の御質問にお答えします。 

宮古市議会 2022-12-12 12月12日-04号

ペレットストーブの導入が進まなかった理由として、県内の大手ペレット製造業者が廃業したことや、市内ペレットを取り扱う業者がなくなったことが考えられます。 一方で、まきストーブは、導入者へのアンケートによりますと、石油や電気で得られない温かさを求めたい、調理にも利用できる、電気が不要で停電時にも使えるなどが導入理由に挙げられております。 

宮古市議会 2022-12-08 12月08日-02号

都市機能誘導区域住居誘導区域及び市内各地区における生活拠点公共交通などのネットワークで結ぶことにより、コンパクトシティ・プラス・ネットワークを実現しようとするものであります。 本市におきましては、市域全体で持続可能なまちづくりを実現するため、検討の対象市全域とし、都市計画区域外でも市独自の区域設定を行います。

陸前高田市議会 2022-12-06 12月06日-04号

新たな陸前高田市立博物館の開館以来、市内外から大勢の方々見学にいらしています。博物館の入り口のカウンターには、様々なリーフレットが配置されており、それらを手に取っての見学、あるいはお帰りの際に見学の記念にと手にされる方々も見受けられます。各種報道でも、また見学に訪れた方々からの博物館展示等に対する御感想も総じて高評価ですが、惜しむらくはミュージアムグッズがないことです。  そこで、伺います。

釜石市議会 2022-12-05 12月05日-01号

感染の不安がある方は、国が承認した検査キットを購入し、御自分で検査するか、市内4か所の調剤薬局で行っている無料検査を活用するようお願いをいたします。 11月27日現在における新型コロナワクチン接種状況についてであります。 5歳以上の方の3回目の接種率は81.4%となっており、60歳以上の方の4回目の接種率は86.7%となっております。

陸前高田市議会 2022-12-02 12月02日-02号

4つ目として、岩手県が主体となり再建を進めている小友町のオートキャンプ場モビリアは、昨今のキャンプブームやアウトドアのトップブランド株式会社スノーピークが直営するなどの話題性もあり、また市内長期滞在先の一つとして経済効果も期待されることから、市内外の利用希望者関係者等から再開を待ちわびる声が多く聞かれます。再開に向けた見通しはどうか、お知らせ願います。  

陸前高田市議会 2022-09-13 09月13日-05号

さて、補正予算の審議において、しみんエネルギーから市内公共施設市内事業所に供給される電力の議論がありました。原案に賛成の立場で幾つか述べさせていただきます。  先週、仙台で行われた事業者経営相談の際に、まず最初に上がったのは電気代が月200万円から400万円の2倍になり、経営を圧迫しているというホテル支配人からの声だったそうです。