153件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

釜石市議会 2021-12-16 12月16日-04号

この背景といたしましては、多くの地方都市では、急速な人口減少高齢化に伴う地域活力低下によって市街地の人口密度低下し、これまで一定人口密度に支えられてきた医療、福祉子育て支援、商業などの生活サービスの提供が困難になりかねない状況にあり、さらに、厳しい財政制約の中で急速に進展する社会資本老朽化への対応も必要な状況にあることから、都市全体の構造を見直しコンパクトなまちづくり推進するとともに、

大船渡市議会 2021-06-17 06月17日-03号

その上で、それぞれの政策実現するため、地域活力を担う水産業振興から広域・大学連携推進まで24の施策を掲げ、将来都市像実現に向け、各般の取組を進めていくこととしております。  また、喫緊重要課題である人口減少一定の歯止めをかけ、持続可能な地域づくりに資する取組として、国を挙げた地方創生の流れを踏まえ、第2期大船渡まち・ひと・しごと創生総合戦略重点プロジェクトに位置づけております。  

奥州市議会 2021-03-11 03月11日-07号

多額の借金を抱え財政力が脆弱な上、市域が広範囲で行政効率の悪い市町村の合併は、1、地方交付税が大きく減少することに伴って、住民関連予算が削られる、2、大型公共事業が促進され、地場産業や旧来の商店街農林業などが衰退し、地域活力がなくなる、3、合併により役場が支所化し、その機能低下、そして、合併後の市役所までの距離が遠くなる、4、小中学校社会教育施設保育所等福祉施設など、住民に密接した施設

大船渡市議会 2021-02-17 02月17日-01号

また、より一層の観光振興都市間交流の展開による交流人口関係人口拡大を通じて、地域経済活性化地域活力維持向上を図ってまいります。  国際リニアコライダーILC)の誘致・実現につきましては、研究者移住による交流居住人口の増加、地元企業ILC関連企業との連携による産業振興研究施設での雇用創出など波及効果が多岐にわたり、今後の本市の発展に大きく寄与することが期待されております。  

奥州市議会 2020-03-12 03月12日-08号

雇用の場の確保を初め、定住化少子化対策を組み合わせた総合戦略地域活力維持を願わずにはいられません。 新年度当初予算額は587億2,390万円が組まれました。歳出抑制に主眼が置かれましたが、貯金に当たる財政調整基金の取崩しはこれまでの最高になりました。また、苦労なされて縮減に努力された職員の皆様にも敬意を表したいと思います。 

一関市議会 2020-02-26 第73回定例会 令和 2年 3月(第4号 2月26日)

移住された方と地域交流についてでございますが、移住定住事業人口減少少子高齢化社会が進む中で、地域活力維持及び増進を図り、さまざまな分野での人材不足課題などに対処することを目的としておりまして、移住された方が地域との交流を深めることは地域づくりの観点からも望ましい姿であると認識しております。  

二戸市議会 2019-02-25 02月25日-一般質問-03号

協定では、再生可能エネルギー創出導入利用拡大、脱炭素化推進を通じた住民地域企業主体相互地域活力創出再生可能エネルギー及び地域循環共生圏構築に係る国等への政策提言の3点に取り組むこととしております。横浜市への再生可能エネルギー供給可能性につきましては、今後におきましても課題はありますが、詳細については今後検討を進めることとしております。

雫石町議会 2018-09-21 09月21日-委員長報告・討論・採決-04号

この施設の整備を進めてきたとともに、この取り組みを前進させなければ、当町の人口減少対策地域活力のために、一日も早く施設機能を発揮してもらうべきと私は考えております。  このようなことから、七ツ森地域交流センター指定管理者指定に関し賛成の立場で討論に参加したところであります。議員各位のご賛同を特に特にお願いをし、私の発言といたします。よろしくお願いいたします。

大船渡市議会 2018-09-13 09月13日-03号

将来人口の動向や雇用環境現状を見ますと、本市におきましても労働力不足が企業活動停滞地域活力低下を引き起こしかねない状況であると考えており、外国人技能実習制度対象職種の追加や在留期間の延長などで受け入れを拡大するとともに、家族帯同を認め、外国人労働者が働きやすい環境を整備するなど、労働力不足の現状に即した具体的な施策を進めるよう、今後も国に対して強く要望してまいりたいと考えております。  

花巻市議会 2018-09-04 09月04日-03号

その取り組みの例といたしましては、PTAや地域学校運営に積極的にかかわる仕組みであるコミュニティ・スクールの実施のほか、社会教育の一環として長期休業中などに地域住民の参画による体験活動学習活動を実施することなどがあり、教育委員会といたしましては、生涯学習地域づくり担当部署とも連携し、地域活力維持についても知恵を出してまいりたいと考えております。 

大船渡市議会 2018-06-20 06月20日-02号

さきの全員協議会において、平成31年度予算に係る対国及び対県要望についての中で、本市におきましては人口減少少子高齢化進行する中、働き手、担い手である生産年齢人口減少により、労働者不足による企業活動停滞地域活力低下を引き起こしつつあり、地域経済振興にも大きな影響を与えるおそれがあるなど、労働力の安定的な確保が持続可能な地域づくり推進する上で喫緊課題であります。  

大船渡市議会 2017-12-15 12月15日-04号

学校統廃合につきましては、学校連携して行われる地域活動消滅等により地域活力減退一因となるなど、地域コミュニティー影響を及ぼす場合があると言われております。  一方、今後当市におきましては、少子高齢化進行等により人口減少傾向が続き、社会活動を支える生産年齢人口と将来を担う年少人口がいずれも減少すると予想されております。