1012件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮古市議会 2022-12-12 12月12日-04号

特にも平成28年、令和元年で大きな浸水被害があったということから、ここに書いてありますけれども、雨水対策施設整備について地区ごと優先順位等をつけまして、優先順位が非常に高かったところの旧山口小川の河口のところから雨水ポンプ場のほうの整備をするというふうに決めて、今、事業を進めております。 一方で、それに当たりましては、やっぱり事業費が結構大きいし、あと事業期間が多くなると。

陸前高田市議会 2022-12-06 12月06日-04号

津波につきましては、令和4年3月に岩手県において新たな津波浸水想定を公表したことから、この内容を鑑み、津波到達予想時刻の10分前には安全な高台に避難する、また収蔵品等については、他の施設からの借用資料を最優先とするなどの優先順位を決定しておき、2階収蔵庫に搬出させるなどの対応をすることとしているところであります。  

釜石市議会 2022-09-06 09月06日-02号

誰がどんな仕事を抱え、業務上の優先順位を明確にして、不要な仕事等洗い出し業務改善が一歩と言われていますが、どのような今改善を行っているのか、お伺いしたいと思います。 ○議長木村琳藏君) 総務課長。 ◎総務課長金野尚史君) 不要な仕事洗い出し業務改善の一歩といったあたりの御質問にお答えします。 

釜石市議会 2022-06-22 06月22日-03号

まだ財源の問題とか、あと市役所の問題もありますから、テニスコートとか、優先順位をつけながら、いずれやっていかなければならないと思っておりますので、スポーツ審議会、そちらのほうで多分今でも議論されているかとは思いますが、できるだけ早くその場所を決めさせていただいて、先ほどお話がありましたとおり平田についてはそのとおり野球場もありますし、公園もありますし。

陸前高田市議会 2022-03-03 03月03日-04号

その意味で、今各地区課題とその優先順位を共有し、行政が行うこと、できないことをコンセンサスを各地域と取り、行政が行うことは地区課題構造の把握と課題解決のための組織組成と伴走であると位置づけるべきと考えます。  そこで、伺います。本市において、今後各コミュニティ集落機能を維持するに当たり、課題となる要因をどのように分析しているのか、答弁を求めます。  

宮古市議会 2022-02-28 02月28日-02号

あと東日本整備をするときに、避難場所から避難所への道路整備というのは一部あったんですが、浸水域以外の整備というのは、なかなか優先順位が上がらない、あと予算関係、工期の関係で一部挫折したところもあります。例えば、藤原の伊藤牧場から上村公園に抜ける道路整備、2次避難路というところの整備とかいうのは、東日本対策としては、ちょっと優先順位が下がってできていないところです。 

釜石市議会 2021-12-17 12月17日-05号

規模改修等につきましては、現在、公共施設等個別施設管理計画を進めようとしておりますが、その中で、財政状況であったり実施計画等と連携しながら、ほかの事業も含めて優先順位を考えながら対応してまいりたいというふうに考えているところでございます。なので、今すぐトイレの解決ができるかどうかはここではお答えすることはできませんが、いずれ検討した上で対応してまいりたいというふうに考えております。

宮古市議会 2021-09-08 09月08日-03号

さっきの公会計もそうなんですけれども、できるだけそういうふうなことで働き方改革が目に見える形で、ハード面、ソフト面含めてやはり必要だなと思いますので、ここ来年から始まってくる、いろんなコミュニティ・スクールもそうですけれども、できるだけ今年のうちには手をかけながら、次年度優先順位を決めて、軽減に向けていろんな、校長会からも意見もらっていますので、できるだけたくさんの意見を聞いて、事務軽減については

釜石市議会 2021-09-07 09月07日-02号

ただ、先ほど答弁等にもありましたけれども、歩道の拡幅ですとか、できることについては、やはり今後の中で、予算については確かに限りはあるんですけれども、担当部署とすれば、子供の命、それから安全を守るためであれば、その限られた予算の中での優先順位を可能な限り上げていただくことを一生懸命お願いしながら、少しでも安全・安心な通学路の確保というのを、可能な限り前進させたいなという思いではあります。

花巻市議会 2021-06-22 06月22日-03号

1件目の新型コロナウイルス感染症対策についての1点目、ワクチン接種についての1つ目高齢者・障がい者支援施設学校及び保育施設等関係者優先接種することについてのお尋ねでありますが、厚生労働省では、新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の手引きにおいて、ワクチン接種に係る現在における優先順位として、第1に医療従事者、第2に65歳以上の高齢者、その次の順位として、第3に基礎疾患を有する者と高齢者施設等

花巻市議会 2021-06-21 06月21日-02号

また、会場内で次の優先順位により、高齢者の付添いの方などへ直接声をかけ、該当者を探し、接種を行っております。 ただ、このような方はだんだん減ってきておりまして、さらに余る場合があるかもしれないということも踏まえまして、昨日、新たな余剰の接種方針についてホームページで公表したところであります。 見直した内容といたしましては、第1順位として、接種申込みをしたが予約できず、接種を待機されている方。 

滝沢市議会 2021-06-21 06月21日-一般質問-02号

健康福祉部長福祉事務所長丹野宗浩君) 国の示す優先順位でございますけれども、まず1番目が医療従事者ということで、滝沢市の医療従事者については全て接種済みということでございます。 それから、2番目につきましてが65歳以上の高齢者というところで、これは今現在接種を進めているということでございます。