468件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

陸前高田市議会 2021-09-08 09月08日-03号

例えばなのですけれども、子ども食堂は、子ども食堂という名前のとおり、もちろん子ども向けのものではあるのですけれども、本当であればいろんな方が来てオーケーなもの、それを改めてしっかりアピールすることもですし、そういう子ども食堂などをはじめとした多世代の交流拠点というものを設けることで、先ほど市長がおっしゃった、いろんな人を巻き込んで、ごちゃまぜにして、ノーマライゼーションという本市のスローガンを実現するというようなことを

滝沢市議会 2021-06-23 06月23日-一般質問-04号

まず、地域拠点のほうの部分なのですが、地域拠点化部分で元村東自治会集会所機能が追加になる部分、プラスになることから、地域交流拠点化を効率化も図れると考えるのですが、関係部署での検討という答弁いただいていたのですが、ここでお話しできる部分だけでも結構なので、どういった形の検討されているのかお知らせください。 ◎教育次長佐藤勝之君) 議長。 ○議長日向清一君) 佐藤教育次長

釜石市議会 2021-06-22 06月22日-02号

正念場であり、復興まちづくり10年の集大成とするべく、本プロジェクト及び庁内部局横断のワーキンググループの議論により、総合計画を縦横に血が通ったものにし、弾力的で実効性のある計画を目指すとともに、まちの活力を維持する施策に合わせて、人口減対策である少子化対策、移住・定住推進各種施策についても、本プロジェクトで出された意見を施策に反映し、実効性のある事業を展開して人口減少に歯止めをかけ、三陸の交流拠点

雫石町議会 2021-02-25 02月25日-議案説明-01号

当辺地は、岩手、秋田の県境地域に位置し、かつては宿場町としてにぎわいを見せていた地域であるが、近年基幹産業である農業の生産基盤整備遅れ生活基盤環境遅れによる定住環境基礎づくりなどの課題があったことから、当地域産業振興及び雇用確保目的として、平成13年に雫石地域交流拠点施設及び雫石総合交流ターミナル整備した。

宮古市議会 2021-02-15 02月15日-01号

子どもから高齢者まで幅広い年代が集い、生涯学習や市民活動交流拠点として活動が行われるよう取り組んでまいります。 国内都市との地域間交流につきましては、各都市との文化・風土・産業・経済や人事交流などを行い、相互の理解を深めてまいります。 多文化共生推進につきましては、宮古国際交流協会と連携し、国際交流国際理解活動在住外国人支援などの事業推進してまいります。 

雫石町議会 2020-06-12 06月12日-議案質疑・討論・採決-04号

今回歳入に計上しました内容としては、昨年の5月8日に落雷によって道の駅の地域交流拠点施設及び源泉水道施設が被災して修繕工事を実施しております。それに係る建物、設備共済加入による保険収入を計上させていただいたものでございます。 ○議長前田隆雄君) 5番、古舘議員。 ◆5番(古舘謙護君) この収入は、最近あったものなのでしょうか。

滝沢市議会 2020-03-27 03月27日-議案説明・質疑・討論・採決-01号

内容といたしましては、交流拠点複合施設管理運営事業232万5,000円の増額によるものであります。 以上で議案第1号の説明を終わらせていただきます。 ○議長日向清一君) これをもって提出者提案理由説明を終結いたします。 これより質疑に入ります。 ◆8番(仲田孝行君) 議長。 ○議長日向清一君) 8番仲田孝行君。

釜石市議会 2020-03-10 03月10日-02号

海と緑の交流拠点整備事業というところでございますが、海と魚のにぎわい拠点を目指すFP3エリアにおいて、観光の核となるにぎわい水産振興に資する施設ということで、魚河岸にぎわい館魚河岸テラス」を整備し、平成31年4月13日から開館、営業しているところでございます。整備としては完了している事業でございますが、引き続き、にぎわい創出というところでは継続という部分事業でございます。