8395件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

姫路市議会 2023-03-07 令和5年第1回定例会−03月07日-05号

姫路市では現在、この医療費助成制度対象を、身体障害については1級及び2級、知的障害については療育手帳A判定精神障害については精神障害保健福祉手帳1級としています。当事者の支援団体の皆様や家族会の方々より、継続して対象拡大を求める切実な声が上がっていますが、現状では、助成制度対象は県の制度と全く同じであり、本市として市町村独自の上乗せは実施していない状況です。  

播磨町議会 2023-03-07 令和 5年 3月定例会(第3日 3月 7日)

企画総務部危機管理担当部長岡本浩一君)  舞台といいますか、各自、今回は避難訓練を予定しております。避難していただく場所というのを改めて皆さんに認識をしていただくということで、避難所といいますのは、今、おっしゃった4つの小学校でございます。ですから、そちらの小学校のほうに、皆さんがいかにして避難していただくかというようなことで訓練を進めてまいりたいと考えております。

姫路市議会 2023-03-06 令和5年第1回定例会-03月06日-04号

本市では2017年より2021年度にかけて12件の物件特定空家に認定し、そのうち6件は所有が撤去したということ、4件は所有指導中であること、2件は所有が分からず、市が略式代執行を行ったとのことですが、今後条例が改正されれば、市が物件の所在地を公表後、所有に対し名前住所を公表する旨を予告し、倒壊する部分や建物の撤去などの対応を取らない場合は名前住所を公表するとの方針ですので、今後は所有

姫路市議会 2023-03-02 令和5年第1回定例会-03月02日-02号

社会高齢化核家族化により、高齢の独り暮らしや高齢のみ世帯が増加しており、電球交換ごみ出しなど、高齢日常を支える取組がますます重要になります。  そこで、高齢をはじめ自立が難しい人々が安全に安心して暮らせる、支え合い助け合う地域社会の構築について、以下質問します。  まず1点目は、日常の買物などへの支援の推進についてお聞きいたします。  

播磨町議会 2023-03-01 令和 5年 3月定例会(第2日 3月 1日)

(25)妊婦訪問について、妊娠中の不安軽減や産後の生活やサービス利用についての助言に加えて、乳房ケア沐浴指導など支援内容の拡充を行うとともに、対象も希望のみから初妊婦全員拡大します。また、新生児訪問についても、対象全てに、保健師助産師による訪問を継続し、産後鬱の予防と早期発見に加え、出産後早期から必要な支援につなげてまいります。  

芦屋市議会 2023-02-28 02月28日-03号

指定ごみ袋製造事業は、袋の規格などを定めた芦屋市家庭系指定ごみ袋製造等に関する規則に基づき申請のあったに対して承認することとしております。 販売方法価格等は、市場原理を働かせるため、制約は設けておりません。 次世代自動車普及促進助成制度は、県の補助事業を活用して行っているもので、その対象も県の要件に準じて法人及び個人事業としており、個人対象外となっております。 

芦屋市議会 2023-02-27 02月27日-02号

このことは承知するのですが、現況の問題として、入居高齢化若年世帯でも夜遅くまでの労働に就いている、あるいは社会との接点を持つことが困難な世帯、このような方が少なからずいらっしゃいます。このような状況の中、共益費滞納が少なからず存在し、真面目に納めている入居共益費の恩恵で滞納がそこで生活しているという状況が発生しています。

猪名川町議会 2022-12-16 令和 4年第412回定例会(第2号12月16日)

伴走型相談支援における面談実施につきましては、保健師助産師のほか、一定研修を受けた市町村の一般事務職員保育士、また、利用支援専門員子育て支援員等による実施も可能とされております。一定研修といたしましては、利用支援専門員になるために受講が必要な子育て支援員基本研修及び専門研修などがあり、この枠組みを活用した研修受講が想定されております。

香美町議会 2022-12-15 令和4年第136回定例会(第2日目) 本文 開催日:2022年12月15日

(1)農地の集約と継続した耕作を目指して集落営農組織等農業法人化への組織化を進めているが、令和4年10月1日施行された「労働協同組合法」による法人化、「自分で出資し、経営に参加し、働くことで地域に貢献する」、このような団体法人格を取得できる「労働協同組合」を設立し農業後継組織づくりをする。この「労働協同組合」を推進し、法人化を進める考えはないかを問うものです。

播磨町議会 2022-12-14 令和 4年12月定例会(第3日12月14日)

④今回の避難指示の周知に活用された公式LINEなどでは、避難所には食事寝具はありませんので各自で準備をお願いしますとの一文があった。大勢の方が避難所に避難された場合、十分な対応が困難なことは理解できるが、食事寝具を用意しなければならないとなると、避難をちゅうちょすることにつながりかねない。  特に、高齢が自ら寝具を持って風雨の中、避難するのは困難だと考える。

播磨町議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会(第2日12月13日)

町指定避難所は東部コミュニティセンターですが、令和8年度には移転が予定されています。高齢・要支援などの災害弱者専用避難所は地区指定の公民館と地区にある普光寺だけになります。  アンケート結果等を基に、地域防災力を高めるために自主防災組織の見直しと長池公園を中心に二子自主防災エリアとすることを今考えています。  そこで、地域防災力の強化について質問します。  

三木市議会 2022-12-12 12月12日-04号

質疑の1番目に、第75号議案指定管理指定についてお尋ねいたします。 三木山公園をはじめとした市内のスポーツ施設管理を一括して指定管理管理させるためにプロポーザルによる審査により決定したものであります。 既存管理が、有料体育施設のトイレの使用を利用料を支払う利用とそうでない利用に差をつける運営に疑問を感じていました。

姫路市議会 2022-12-09 令和4年12月9日建設委員会−12月09日-01号

◆問   ある市営住宅では、2、3年に1度、居住でないによる高層階階段等からの投身自殺があると仄聞する。  精神疾患を抱える人も増えており、何か物理的に飛び降りができないような対策も必要と考えるがどうか。 ◎答   対象となる住宅は限られており、一定対策は講じているが、居住以外のへの対策となるため、対応が難しいところがある。 ◆問   共用部分防犯カメラは設置しているのか。

姫路市議会 2022-12-09 令和4年12月9日総務委員会−12月09日-01号

そして、翌日の交代時に当務に当たるが傷を発見し、当該職員が運転していたときについた傷であると確認できた。 毎日、傷や故障等の有無を点検しているため、すぐに分かってしまうにもかかわらず、報告せずに隠していたということで、問い詰めた結果、本人が認めたものである。 ◆問   運転自身が事案を自覚していたのであれば、同乗も気づいていたのではないのか。

三木市議会 2022-12-09 12月09日-03号

厚生労働省は、災害発生時に自力で避難することが困難なが多く利用する高齢施設等防災減災対策及び新型コロナウイルス高齢が重症化する危険性が高い特性があることから、その感染拡大防止対策を推進し、利用の安全・安心を確保するための支援として、地域介護福祉空間整備等施設整備交付金を創設しています。

芦屋市議会 2022-12-09 12月09日-04号

2点目、高齢への支援、見守りについて伺います。 お一人住まいなどの高齢安否確認のための具体的な支援制度について伺います。例えば、水道メーターを活用した安否確認制度の創設についての御見解を伺います。 また、高齢の見守りに尽力されている民生委員さんの課題について伺います。民生委員さんの高齢化や不足が言われております。

姫路市議会 2022-12-08 令和4年12月8日厚生委員会−12月08日-01号

◆要望   継続して同じ事業管理運営しているのであれば、サービス面が前年度から向上したかどうかを確認できる。その比較をしなければ意味がない。指定管理制度を生かして取り組んでもらいたい。 ◆問   議案第129号に関して、当該指定管理候補は現在も指定管理として管理運営を行っている団体であるが、指定管理料提案額の1億2,931万円は、これまでの5年間と比較すると差はあるのか。