58件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宝塚市議会 2020-10-26 令和 2年度決算特別委員会−10月26日-04号

その前に、既に野球場として利用されておりましたスポーツセンター野球場、それと高司グラウンドでの野球場利用者の人数を、もしそのまま利用されるということでしたら、花屋敷グラウンドも入れて3つ野球施設になりますということで、案分、3つで割った数字をシミュレーションとして数字として出しておりました。  

宝塚市議会 2019-09-05 令和 元年 9月 5日文教生活常任委員会-09月05日-01号

ただ、なかなかその状況が進まない状況であるので、宝塚市のスポーツ施設指定管理状況につきましては、昨年、スポーツセンター高司グラウンド売布北グラウンド、この3つ施設指定管理選定し直しました。これが5年ということになりまして、この期間が令和元年から令和6年ということになります。次回以降、令和6年に一斉に選定作業を行いたいということで、今回は4年という設定をいたしました。  以上です。

宝塚市議会 2018-10-05 平成30年第 3回定例会−10月05日-06号

△───── 日程第2 ─────     …………………………………………… 議案第82号 宝塚市立健康センター条例の一部を改正する条例制定について 議案第89号 平成29年度宝塚病院事業会計決算認定について 議案第92号 公の施設宝塚市立スポーツセンター及び宝塚市立末広体育館)の指定管理者指定について 議案第93号 公の施設宝塚市立高司グラウンド指定管理者指定について 議案第94

宝塚市議会 2018-09-11 平成30年 9月11日文教生活常任委員会-09月11日-01号

次に、議案第93号、公の施設宝塚市立高司グラウンド指定管理者指定について及び議案第94号、公の施設宝塚市立売布北グラウンド指定管理者指定についての以上の2件を一括して議題とします。  本件については、既に当局からの説明は終わっています。  直ちに質疑に入ります。  論点は設定していません。  何か質疑ありませんか。  中野委員

宝塚市議会 2018-09-03 平成30年第 3回定例会−09月03日-01号

△───── 日程第2 ─────     …………………………………………… 議案第82号 宝塚市立健康センター条例の一部を改正する条例制定について 議案第89号 平成29年度宝塚病院事業会計決算認定について 議案第92号 公の施設宝塚市立スポーツセンター及び宝塚市立末広体育館)の指定管理者指定について 議案第93号 公の施設宝塚市立高司グラウンド指定管理者指定について 議案第94

宝塚市議会 2017-12-13 平成29年第 4回定例会−12月13日-04号

また、高司グラウンドバックネット裏には屋根がありますが、壁がありません。夏のうだるような暑さの中、また冬の寒波が吹き荒れる中、スポーツ団体指導者は皆ボランティアであり、宝塚市の子どもたちのために審判や本部運営を朝早くから夕方まで、この屋根だけの場所で過ごしています。本当に気の毒に思います。高司グラウンドバックネット裏の風よけの施設を設置すべきと思いますが、御答弁ください。  

宝塚市議会 2017-10-02 平成29年第 3回定例会-10月02日-05号

次、売布北グラウンドですけれども、トイレの設置でスパイクを脱がないでというふうに言っていますけれども、ほかのグラウンドスポーツセンター高司グラウンド、花屋敷グラウンド、普通はグラウンドといったら、スパイク脱がんでもトイレに行けるんですよ。だから、今言ったグラウンドみんな、スパイクを脱がなくてもトイレに行けます。  

宝塚市議会 2017-03-01 平成29年 3月 1日文教生活常任委員会-03月01日-01号

これは高司グラウンドの多目的、見た目は野球場に見えるんですけれども、昨年10月の1カ月間の夜間帯利用を見ますと、約半分がサッカー場になっています。31日のうちの16日がサッカー関係利用されています。そのほかにソフトボール、野球が2日、3日とかいう、それぞれ日数でございます。

宝塚市議会 2017-02-24 平成29年 2月24日文教生活常任委員会-02月24日-01号

それから、5番目ですけれども、本市の夜間照明のついている施設としましては、高司グラウンドそれからスポーツセンターテニスコートということになっております。特に、今回我々の設定基準としましても、高司グラウンドの多目的グラウンドということで、1時間につき3千円と、同じ金額設定ということで、今回もしております。  それと、もう一枚お配りしておりますA3の図面をごらんください。  

宝塚市議会 2016-12-14 平成28年第 4回定例会−12月14日-05号

山中毅 危機管理監  ヘリポート、臨時にとめられるグラウンドとか場所にも、面積、広さによって、平常時でも使用可能なヘリポートとして許可されている基準一般とされておりまして、例えば、この武庫川の河川敷緑地公園などは一般にされていますが、防災対応というのは、通常一般では使えない、災害時に緊急輸送活動で物資とか人員の搬送のみの許可をされているのが防災対応ということで、例えば、それは市内におきましては、高司グラウンド

宝塚市議会 2016-09-09 平成28年 9月 9日文教生活常任委員会-09月09日-01号

ただ、その当時も、売布北グラウンド花屋敷グラウンド高司グラウンドというのが、これは個別に公募で募集するということになっておりました。ただ、その公募の結果、公社3つともとってしまったんですけれども、この3つ施設については、基本的には公募というふうな考え方をしております。  以上です。 ○藤岡 委員長  いいですか。ほかに質疑はありませんか。  冨川委員

宝塚市議会 2016-03-16 平成28年度予算特別委員会−03月16日-04号

新たな質問では、321ページのスポーツ施設の、スポーツセンターを含めて、高司グラウンド、売布北グラウンド花屋敷グラウンド等々の26年度と27年度の利用者数はどんな状況なのか、ちょっとばあっと言ってもらえますか。  それと、307ページの公民館関係ですけれども、中央公民館の建設ができた後にという条件つきのようですけれども、公民館駐車場有料化というのが検討事項になっていますね。

宝塚市議会 2015-10-09 平成27年10月 9日第5次宝塚市総合計画後期基本計画に関する調査特別委員会分科会(第1グループ)−10月09日-01号

私が感じる範囲では、高司グラウンドですとか市立スポーツセンターどうなんでしょうかね。だと思うんですけれども、新設された売布北グラウンドですとか花屋敷グラウンドもそんな要望が当然上がっていこうかと思うんですけれども、そのあたりは売布北花屋敷に関しましてはどういう構想を将来的にもお持ちなんでしょうか、お尋ねをします。 ○江原 委員長  大西部長