9216件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

姫路市議会 2023-03-28 令和5年第1回定例会−03月28日-06号

事業は、154万1,000円の予算を計上し、電気自動車普及促進目的に、令和6年度に市役所本庁舎第2駐車場市民利用可能な急速充電設備を整備するため、令和5年度に実施設計を行うものであります。  分科会において、本充電設備は何台設置する予定で、どのような形での利用を考えているのか、との質問がなされました。  

姫路市議会 2023-03-22 令和5年3月22日予算決算委員会−03月22日-01号

事業は、154万1,000円の予算を計上し、電気自動車普及促進目的に、令和6年度に市役所本庁舎第二駐車場市民利用可能な急速充電設備を整備するため、令和5年度に実施設計を行うものであります。 分科会において、本充電設備は何台設置する予定で、どのような形での利用を考えているのか、との質問がありました。

芦屋市議会 2023-03-22 03月22日-04号

国は、電気ガス燃料代をはじめ様々な負担軽減策を、公明党による総理への提言がきっかけとなって行っております。 しかしながら、物価高騰は、今後もしばらく続くと予測されています。芦屋市としても、市民に向けた物価高騰への対策を行い、市民の暮らしを守ることを求めます。 本年は、阪神・淡路大震災から28年、東日本大震災から12年を迎えました。

姫路市議会 2023-03-15 令和5年3月15日建設委員会−03月15日-01号

議案説明議案第31号  姫路ホテル等建築等適正化に関する条例の一部を改正する条例について ・議案第32号  姫路建築確認申請手数料等徴収条例の一部を改正する条例について ・議案第33号  姫路市営住宅管理条例の一部を改正する条例について ・議案第36号  契約締結について(姫路市営市川住宅(第3期)高層建替(電気)工事請負契約締結) ・議案第37号  契約締結について(姫路市営市川住宅

姫路市議会 2023-03-13 令和5年3月13日厚生分科会−03月13日-01号

退職者挨拶 市民局終了             11時11分 【厚生委員会環境局)の審査】 環境局               11時49分 送付議案説明  ・議案第 1号 令和5年度姫路一般会計予算  ・議案第13号 令和4年度姫路一般会計補正予算(第9回) 質疑                11時59分 ◆問   電気自動車導入助成事業については、特に中小企業等事業規模の小さいところに

姫路市議会 2023-03-13 令和5年3月13日文教・子育て委員会−03月13日-01号

モニター導入により、教員にとって換気の目安が分かりやすいほか、エアコンの電気代節減、適切な感染症対策といった効果があると考えている。 ◆問   同モニターは1台当たり幾らぐらいするのか。 ◎答   概算で約1万円と見込んでいるが、実際の品物についてはこれから検討する。 ◆要望   可能であれば、市内業者から同モニターを購入してもらいたい。  

姫路市議会 2023-03-07 令和5年第1回定例会−03月07日-05号

議員お尋ね令和4年度の次世代自動車導入助成制度実績でございますが、個人からは電気自動車20台、事業者からは電気自動車10台と燃料電池自動車1台の計11台の申請を受け付けております。  また、タクシー事業者向け助成制度実績といたしまして、昨年10月から新たに助成対象に加えたLPGハイブリッドタクシー5台の申請を受け付けております。  

姫路市議会 2023-03-03 令和5年第1回定例会−03月03日-03号

特に最近では、電気料金が前月の倍ほどになったなどの話をよく耳にいたします。その他の家庭に対しても経済性支援を含めた施策があるのか、お示しください。  3点目に、投資的経費公営住宅の建て替え、姫路球場ナイター設備東消防署整備等により、前年度比48億円増の291億円になっていますが、土木費では全体の約16億円増になっているものの、道路、街路等予算が前年比1,000万円増となっています。

姫路市議会 2023-03-02 令和5年第1回定例会-03月02日-02号

さらに、姫路城周辺のイベントにおいて電気自動車を活用するなど、幅広い施策取組を広げ、姫路城を起点に市域全体へ脱炭素ドミノを起こし、2030年には脱炭素型のライフスタイルや脱炭素型の企業経営が定着している姿を目指してまいります。  議員質問の脱炭素ドミノは、脱炭素に向けた地域の主体的な取組が、全国の各地域に広がることを意味しております。

播磨町議会 2023-02-28 令和 5年 3月定例会(第1日 2月28日)

これが減った理由は、粗大ごみは聞いてないですが、可燃ごみ中継センター電気料金が少なかったという御説明だったと思うんですが、電気料金がこれだけ高騰してる中で、なぜその電気料金が減った理由は、ごみの量が減ったからなのか、そういったもう一度、それは私の聞き間違いなのかどうか。これが減った理由をもう一度お願いいたします。 ○議長(河野照代君)  高見竜平住民協働部長

芦屋市議会 2023-02-28 02月28日-03号

2つ目温室効果ガスの削減では、次世代自動車導入補助を引き続き実施していくとのことですが、芦屋市における燃料電池自動車電気自動車対象とした次世代自動車普及促進助成制度については、事業者向けにしか行っておらず、個人に向けては実施していないので、それはどういう経緯なのか、お聞かせください。 4つ目の項目、令和5年度における安全安心の主な取組について。 

姫路市議会 2023-02-20 令和5年第1回定例会−02月20日-01号

議案第36号は、姫路市営市川住宅(第3期)高層建替(電気)工事について、契約金額2億2,242万円をもって栄藤電気株式会社と、議案第37号は、姫路市営市川住宅(第3期)高層建替(機械工事について、契約金額3億1,130万円をもって高見設備株式会社と、それぞれ請負契約締結しようとするものでございます。  

芦屋市議会 2023-02-14 02月14日-01号

今回の補正の主な内容は、年間の患者数が当初見込みより増減したことや、新型コロナウイルス感染症関連の国庫・県補助金増額等により、病院事業収益を2億5,602万4,000円増額して、補正後の総額を60億2,117万8,000円とするとともに、電気代・ガス代増額、及び人的委託料の増加に伴い、病院事業費用を6,844万9,000円増額して、補正後の総額を60億8,243万5,000円にするものでございます

姫路市議会 2022-12-20 令和4年第4回定例会−12月20日-05号

補正予算は、ウクライナ情勢深刻化や急激な円安の進行など昨今の国際情勢の変化により、電気料金及びガス料金高騰を続けており、市立学校園や図書館の光熱費の不足が見込まれることから、1億4,430万円を予算措置するものであります。  分科会において、市立学校園で不足する光熱費の算定に当たっては、節電効果を考慮しているのか、との質問がなされました。  

猪名川町議会 2022-12-20 令和 4年第412回定例会(第3号12月20日)

次に、六瀬中学校電気代が計上されているが、閉校している学校になぜ122万円もかかるのかとの質疑に対して、施設の維持管理のため、電気水道は止めていない。電気料金はこれまで新電力で入札していたが、電力高騰により、新電力が入札を辞退したことから、関西電力との契約となり、使用料計算式で、学校利用時の最大ワット数が翌年も適用されることとなったため、当初予算より大幅に増加したとの答弁がありました。  

香美町議会 2022-12-20 令和4年第136回定例会(第4日目) 本文 開催日:2022年12月20日

まず1点目ですけども、地方公営企業法適用範囲ということで、第2条に、水道事業工業用水道事業軌道事業自動車運送事業鉄道事業電気事業ガス事業、さらに病院事業などを適用範囲としておりますが、この国民宿舎事業は認めてないのではないかという点、その点、伺いたいと思います。  それから、もう1点ですが、地方公営企業財務適用というのはどういうことなのか。さらに、メリットは本当にあるのか。

芦屋市議会 2022-12-20 12月20日-05号

質疑では、光熱費等に係る価格高騰対応に関して、委員は、電気ガス使用料の値上がりは今後も続いていく状況なのかとただし、当局からは、石油・石炭・天然ガスなどの燃料費高騰円安などの影響により、価格高騰はしばらく続くのではないかと聞いているとの答弁がありました。続けて、委員からは、そういった状況を踏まえ、本市としても着実に省エネ対策を進めてほしいとの要望がありました。