2093件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

香美町議会 2021-07-29 令和3年第128回臨時会(第1日目) 本文 開催日:2021年07月29日

なお、事故の際、運転手と職員1名が乗車しておりましたが、人的な負傷等はございませんでした。相手方は、民家を所有する香美町外の女性で、損害賠償額は8万2,500円で石垣の修繕代金となります。この事故に係ります過失割合当方が100%でございますので、この額は相手方損害額に相当するものでございます。

香美町議会 2021-06-18 令和3年第127回定例会(第3日目) 本文 開催日:2021年06月18日

谷口眞治(3番) まず、乗り間違えの点につきましては、一応対応を、助手席側に行き先を明示し、さらに運転手さんにしっかりと配慮していただくということで、これはこれで一つの、実はこの点についても、この間、3月議会でご紹介しました相谷まで行った方が、ちょうど病院で受診されておりまして、そういう意味では、取りあえずバスを使って行っておられるというふうなことを確認しました。  

加東市議会 2021-06-17 06月17日-02号

一定以上の大きさの車の運転手に高い技能を求めることで事故を減らすことが目的の改正でした。  消防団でこれまで使われてきた消防ポンプ車の主流は4トンから7トン程度、これを運転するには準中型免許が必要となります。  総務省消防庁の調査では、普通免許で3.5トン未満しか運転できない消防団員割合は、令和2年2月1日時点で全体の約1.4%。

姫路市議会 2021-06-17 令和3年6月17日総務委員会−06月17日-01号

◎答   市長就任時に用意した公舎が保健所の近くで、その後のコロナウイルス感染拡大の中で、毎日保健所に赴くようになり、市長公用車運転手保健師在宅訪問などに活用するべきではないかということがあった。あわせて、ゼロカーボンシティに向けた脱炭素の取組を検討する中で、市長自らが率先して行動するため、徒歩や自転車公共交通機関を積極的に利用するようにされた。  

播磨町議会 2021-06-09 令和 3年 6月定例会(第3日 6月 9日)

○5番(香田永明君)  あそこ縦1本の道なので、信号もあるかもしれないですが、飛ばしやすい環境ではありますから、そこら辺、つけないんであれば、細心の注意を持って、運転手の方に運転していただくというふうなことを教育いただけたらなとは思います。  あと、450食ということなんですが、これは450食、全てを1台で積むんでしょうから。何キロぐらいになるんですか。全部で。

香美町議会 2021-05-17 令和3年第126回臨時会(第1日目) 本文 開催日:2021年05月17日

なお、事故の際、相手方車両には、相手方である運転手と家族1名が乗車しておりましたが、けが等はございませんでした。  議案書3ページをご覧ください。  相手方香美町内の男性で、損害賠償額は1万93円でございます。これは、相手方車両タイヤ代及び交換の修理代であり、この事故に係ります過失割合当方が50%でありますので、この金額が示談の金額であり、損害賠償額となります。  

姫路市議会 2021-04-28 令和3年4月28日不当要求議員が関わる事業の真相を究明する特別委員会-04月28日-01号

運転手は、当日、12時50分から16時半まで、2人が乗車し、走行距離は104キロであったと、報告書を上げている。  その報告書どおりであれば問題はないが、当日、伊藤議員は自家用車で行っており、公用車に乗っていない。  もう1人の同乗者は、中央卸売市場場長であることをつかんでいる。  松岡議員に、何か話があるということで、車の中で話し合いが行われたそうだ。

猪名川町議会 2021-03-26 令和 3年第404回定例会(第5号 3月26日)

次に、自動車購入費3,742万4,000円で3台分とのことだが、町の所有か、また、運転手も町で確保して運行するのかとの質疑に対して、スクールバス3台を購入予定で、所有は町で、運行は、現在の幼稚園バスと同様に業務委託に出すことを考えているとの答弁がありました。  次に、教育委員会学校教育課所管部分についてであります。  

明石市議会 2021-03-18 令和 3年建設企業常任委員会( 3月18日)

御指摘のとおり、終日増便となりますと、やはりサービス水準はかなり高くはなるんですけれども、利用者数が大幅にその分増えるということはなかなか難しく、車両購入運転手増加など、経費増加が大幅に見込まれますので、補助金の大幅の増加が避けられない状況となることが予想されております。  

淡路市議会 2021-03-16 令和 3年第90回定例会(第5日 3月16日)

そのときは、自動車運転手が全面的に悪くされます。  このような事故も数あるのではないかと思われます。どちらも悪くないのに、後味の悪い事故であると思います。  そこでまず、観光用に、今現在、市が自転車を提供している台数は何台あるのですか。また、その台数を誰が管理しているのですか。お伺いいたします。 ○議長(岬 光彦)  観光担当部長的崎文人君。

伊丹市議会 2021-03-15 令和3年特別会計並びに企業会計予算等審査特別委員会−03月15日-01号

運転手さんのいろんな体調とかにも気をつけて、今後も頑張っていただきたいなと、ゆとり運転ができるようにしていただけたらと思います。  それと、そういう状況だから、車内での事故も減ってると思うんですけども、バスの中でのいろんな迷惑行為とか、そういうことに関してはどのような捉え方されてますか。

猪名川町議会 2021-03-15 令和 3年生活文教常任委員会( 3月15日)

南委員  224ページの自動車購入費3,742万4,000円で、3台分と聞きましたけれども、これは町の所有として持って、ほんで運転手も町で確保して運行するのかどうかと。1点。  もう1点は、今の中中、六中等の石碑等の問題ですけれども、猪名川町が合併して、中谷村、六瀬村が合併して猪名川町になったわけですけども、六瀬村の六瀬はいわゆるふらっと六瀬、六瀬郵便局ということで、六瀬は名前が残ります。

淡路市議会 2021-03-12 令和 3年第90回定例会(第3日 3月12日)

健康福祉部長浜田英寛)  バス無料化につきましては、まず市民がワクチンを予約した後に、その御本人に郵送する予約確認票を持って、そのバスに乗っていただきまして、その確認票乗務員運転手に提示することによって無料にできないかということで、今検討しております。 ○議長(岬 光彦)  西村秀一君。 ○9番(西村秀一)  その無料ワクチンの券は事前に郵送されるということですか。

香美町議会 2021-03-12 令和3年第125回定例会(第5日目) 本文 開催日:2021年03月12日

女性高齢者3人が、香住病院から余部に帰ろうと病院前でバスに乗ったら、余部どころか、逆の今子浦、柴山、佐津、運転手さんに「この車はどこまで行くんですか」と聞いたら、相谷行きだと言われたと。「どうしたらいいんですか」と言ったら、取りあえず相谷まで行けば、1時間待てば次のバスが来るから、それで香住に行ける。こんな事態が起こっているんです。