549件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

芦屋市議会 2023-02-28 02月28日-03号

通常学級についての配慮を要する児童生徒については、支援員という形で、教員免許状を持っていて、指導ができる人材配置しています。 今のお尋ねについては、支援員のほうだと思うんですけれども、支援員につきましては、学校配置されている特別支援教育コーディネーター学校とが、児童生徒状況をしっかりと把握する。または、特別支援教育センター専門指導員のほうが、学校に行きながら状況を把握する。

宝塚市議会 2022-10-11 令和 4年10月11日行財政経営に関する調査特別委員会-10月11日-01号

指導員教員免許を有する者を採用していますので、そこで、年間の概算ではありますけれども、やはり1校増やすごとに100万円近くのお金にはなってくるかなと思っていますので…… ○大川 委員長  何て。1校当たり何て。  稲中教育支援課長。 ◎稲中 教育支援課長  1校。 ○大川 委員長  1校当たり今数万円と聞こえてんけれども。  稲中教育支援課長。 ◎稲中 教育支援課長  すみません。

猪名川町議会 2022-06-23 令和 4年第410回定例会(第3号 6月23日)

次に、スクールサポートスタッフ業務内容や従事による教員免許は。また、交付金などの財源がなくなった場合、全校1名のスタッフ配置を今後はどのようにするのかとの質疑に対して、業務として児童生徒への配付物印刷や仕分、会議資料印刷や準備、校内の消毒作業、電話の取次ぎなどがあるが、授業を行うわけではないため教員免許は不要である。

明石市議会 2022-06-22 令和 4年文教厚生常任委員会( 6月22日)

本市におきましても、教員免許が取得できる近隣大学対象者紹介を随時依頼し、市教育委員会ホームページにも講師募集の情報を掲載しております。また、教員採用試験合否発表後、臨時講師登録説明会を速やかに行い、人材確保に努めております。  市教育委員会としましては、中学校以降の学級編制標準改善や、さらなる少人数学級の導入の必要性については認識しているところでございます。

三木市議会 2022-06-16 06月16日-04号

また、教師不足の一因には、教員免許更新制度による10年ごとの講習を受けずに教員免許を失ったケースも多いとされます。 そこで、この件につきまして6点ほどお尋ねします。 1点目、育休、病休代替教員配置状況をお教え願います。 2点目、新学期当初の教師不足による学級担任教科担任不在状況をお教え願います。 

猪名川町議会 2022-06-14 令和 4年生活文教常任委員会( 6月14日)

特に、そしたら教員免許が要るとか、そういうことではないということですね。一度確認だけさせてください。 ○岩木学校教育課長  授業を実際するのではございませんので、教員免許はなくても大丈夫です。 ○末松委員  すみません、先ほどちょっとお聞きし忘れたんですが、このふるさとゆかり偉人マンガのこれ、完成したら小・中学生には配るんでしょうか。そちらだけちょっとお聞きしたい。

宝塚市議会 2022-05-31 令和 4年 5月31日文教生活常任委員会-05月31日-01号

ただ、教職員の増員というのが喫緊の課題だと思うんですけれども、その教職員が不足しているというところで、先ほど紹介議員のほうから、いろいろ学校多忙化というところも含めて、教員免許を持っているのに教師になりたくないという傾向が見受けられるという話があったと思うんですけれども、その辺の背景というのはどのように、理事者側で分析されていることってありますか。 ○北野 委員長  奥田課長

加東市議会 2022-03-17 03月17日-02号

今後は、教員免許更新制度が改善され、教員OBの任用がしやすくなることから、大学新卒教員OB市費職員で年度途中でも任用できるよう体制を見直していきたいと考えています。  以上、高瀬議員の御質問に対するお答えとさせていただきます。 ○議長小川忠市君) 理事者答弁が終わりました。  再質問ございますか。  高瀬君。

三木市議会 2021-06-21 06月21日-04号

この小中一貫学校メリットとして、仲田市長も先日御答弁の中で、小学校中学校先生相互に乗り入れて授業を行うということもそのメリットとして挙げられていたんですが、実際には教員免許の問題があって、例えば義務教育学校であっても小中一貫校であっても、全ての教員乗り入れ授業ができるというわけではないんです。御承知のとおり、例えば中学校音楽先生が、小学校音楽を教えることはできます。

姫路市議会 2021-06-16 令和3年6月16日文教・子育て委員会−06月16日-01号

夜間中学生徒間で学力に差があると考えられるため、中学校教員免許を持ちながらも小学校教育にも精通した人材配置する必要があるのではないかと考えている。教育委員会の中で教職員配置について協議したい。  また、夜間中学教職員県費負担職員であるため、今後、県とも定数や人材配置について協議を行う予定である。

播磨町議会 2021-06-09 令和 3年 6月定例会(第3日 6月 9日)

課題となる教員の数や専門性確保では、小中両方で教えられるよう、教員免許取得要件を弾力化し、養成課程を共通することを提案した。  学習内容定着を図るため、補充・発展指導を取り入れることも改めて求めた。  学年学校段階を越えて、先の学年学校内容を学習したり、学び直しにより基礎の定着を図ったりすることも考えられると明記した。

宝塚市議会 2021-06-03 令和 3年第 2回定例会−06月03日-04号

教育職といいましても、教員免許を持って、これまで教壇に立ったことがあって、子どもたちのそういういろんな対応、支援のほうに精通しているといいますか、そういうような職員のほうをそちらのほうで活躍いただければというふうに考えております。 ○三宅浩二 議長  大島議員。 ◆15番(大島淡紅子議員) ありがとうございます。  

伊丹市議会 2021-03-17 令和3年一般会計予算等審査特別委員会−03月17日-01号

上原秀樹 委員  学習指導員、これは教員免許資格がない人でも指導員としておられるんですか。 ◎教育委員会事務局学校教育部 現在伊丹市では、教員免許を持っている人と規定をしておりまして、それでたくさんやっぱり潜在的に持っておられる方やOBの方おられますので、そういう方に働いていただきました。