3件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

高崎市議会 2022-03-18 令和 4年  3月 定例会(第1回)−03月18日-07号

審査の主な内容ですが、最低賃金程度で働くパート社員派遣労働者などが生活困窮に追い込まれている。8時間働けば人間らしく暮らせるためには、時給1,500円が必要だと試算されているが、群馬県の最低賃金は865円である。また、最低賃金地域間格差都市部への人口流出を招き、地方の人口減少高齢化を促進し、地域経済を疲弊させる要因の一つとなっている。

高崎市議会 2022-03-14 令和 4年  3月14日 市民経済常任委員会−03月14日-01号

新自由主義的な経済政策が続く中で、我が国では貧困と格差が拡大し、とりわけ生活困窮に追い込まれているのが最低賃金程度で働くパート社員派遣労働者など、非正規雇用やフリーランスで働く人たちです。全国では、年収200万円以下の労働者が1,200万人を超えています。群馬県の最低賃金は865円であり、毎日8時間働いても12万円から14万円の手取りにしかなりません。

藤岡市議会 2013-06-25 平成25年第 3回定例会-06月25日-04号

最近の求人広告などを見ると、時給800円程度が多いようだが、実際に最低賃金程度で雇用している企業がどのくらいあるのか伺いたい。  最低賃金の696円では、募集しても人が集まらないという実態があるので、実態に合わせた法的な整備をするのが望ましく、そういう趣旨で本請願を提出している。各企業賃金については把握していない、とのことでした。  

  • 1