25件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

高崎市議会 2022-12-09 令和 4年 12月 9日 市民経済常任委員会−12月09日-01号

◎農林課長(原田修樹君) 農地耕作条件改善事業補助金は、農業を継続できる環境を整えるため、区画整理や暗渠排水、用排水路農作業道などの整備といった圃場の基盤整備となるものや、また稲作から野菜果樹等の高収益作物への転換だとか、スマート農業などの先進的な営農体系導入など、そういったものを支援する国庫補助金となっております。

高崎市議会 2022-09-21 令和 4年  9月21日 市民経済常任委員会−09月21日-01号

◎農林課長(原田修樹君) 当補助金は、認定農業者経営発展新規就農者の早期の経営安定を図るための機械設備などの導入支援する補助金となっておりまして、対象となる設備導入が確定したため、それに伴い減額するものでございます。 ◆委員清水明夫君) 理由については理解しました。

高崎市議会 2022-08-09 令和 4年  8月 9日 防災・危機管理対策特別委員会−08月09日-01号

◎農林課長(原田修樹君) 当該箇所吉井地域内で森林を無届けで伐採し、開発行為を進めていた箇所になります。そこで、まずは現状に復すよう開発業者に指導しているもので、当該箇所の段下には人家もありますので、定期的に現地に行き、状況の確認も行っております。 ◆委員谷川留美子君) ありがとうございます。取りあえず少しずつは前進していただいているということなので、安心しております。

高崎市議会 2022-07-19 令和 4年  7月19日 市民経済常任委員会−07月19日-01号

◎農林課長(原田修樹君) 今回の被害によりまして、果樹野菜品質低下や出荷にも大きな影響が懸念され、さらには農業用ハウスなどの施設も被災したということで、早急に見舞金による支援を打ち出しまして、6月の定例会においてその予算を議決していただきました。7月15日現在の申請状況ですが、延べ563件の申請があり、申請額としましては1,960万円となっております。

高崎市議会 2022-05-27 令和 4年  5月27日 市民経済常任委員会−05月27日-01号

◎農林課長(原田修樹君) 新規就農者就農当初というのは、どうしても農業技術が備わっていなかったり、また機械設備などの導入、そういったものにも多くの資金が必要となります。そこで、かがやけ新規就農者応援給付金は、この就農当初の最も経営が厳しい時期を支援するもので、最終的な制度設計としましては、就農状況に応じて2つコースを設けさせていただいております。1つは、新規就農者応援コースです。

高崎市議会 2022-03-14 令和 4年  3月14日 市民経済常任委員会−03月14日-01号

◎農林課長(原田修樹君) この事業対象は、本当にもう小さい規模も大丈夫ですので、1アールから支援をすることが可能です。 ◆委員時田裕之君) どうも。では、1アールから対象ということで。  続いていいですか。186ページ、6款1項3目のかがやけ新規就農者応援給付金の見込みをお願いします。 ◎農林課長(原田修樹君) 本市には、毎年15名から20名程度の新規就農者がいます。

高崎市議会 2021-11-09 令和 3年 11月 9日 市民経済常任委員会−11月09日-01号

◎農林課長(原田修樹君) それでは、第34回高崎農業まつりの開催につきまして御報告いたします。  お手元の資料を御覧ください。農業まつりは、実りの秋を迎え、自然の恵みに感謝し、食の大切さについて考えていただくとともに、市民の皆様に高崎市の農産物を紹介する場、また生産者消費者の触れ合いの場として開催しているもので、今年で34回目を迎えるものでございます。

高崎市議会 2021-09-21 令和 3年  9月21日 市民経済常任委員会−09月21日-01号

◎農林課長(原田修樹君) 今回の補正は県の事業採択によりまして、事業費が確定したことによりまして補正させていただくものですが、対象施設としましては吉井地域農業法人によるイチゴ栽培施設用鉄骨ハウス等、そのようなものの導入に対して支援させていただくものでございます。 ○委員長後藤彰君) ほかにありませんか。────質疑を終結いたします。  

高崎市議会 2021-01-26 令和 3年  1月26日 市民経済常任委員会−01月26日-01号

◎農林課長(原田修樹君) 高崎市内には林業経営体として7事業者ございます。これは県の基準に加えて高崎市はより広く市内業者をカバーできるように、対象となるような対策を考えていまして、全部で7事業者対象となっております。 ◆委員丸山覚君) この事業を、高崎市内のものについて請け負うのは市内事業者に限るというのが高崎方式だと思うので、高崎市の事業者のみという理解でよろしいのでしょうか。

高崎市議会 2020-12-09 令和 2年 12月 9日 市民経済常任委員会−12月09日-01号

◎農林課長(原田修樹君) 治山事業といいますのは、森林に起因する災害から森林の機能などを守るために行われる事業で、土砂の流出を抑制する治山ダム湖山腹崩壊の拡大を防止する工事、また森林からの落石を防ぐなど様々な対策を講じるわけですが、災害などによる崩落地等復旧工事といったものも治山事業ということで位置づけられています。

高崎市議会 2020-11-17 令和 2年 11月17日 市民経済常任委員会−11月17日-01号

◎農林課長(原田修樹君) 御質問にもありましたとおり、8月下旬から9月にかけて、榛名地域梨等盗難被害が発生しました。また、今回群馬県内でも家畜や果実の盗難が相次ぎまして、過日東毛地域においてもベトナム人グループが逮捕されました。この事件との因果関係は分からないのですけれども、10月末にも榛名地域ベトナム人が1人逮捕されまして、袋詰めにされた梨が梨園に放置されていたという事案も発生しました。

高崎市議会 2020-10-20 令和 2年 10月20日 市民経済常任委員会-10月20日-01号

◎農林課長(原田修樹君) それでは御報告させていただきます。  9月26日に本市において豚熱の患畜が確認されて以来、県及び市、関係機関が一体となり防疫措置を講じてまいりました。今般その防疫措置が完了しましたので、経過報告本市が実施しております防疫対策について御報告いたします。  資料の記以下を御覧ください。

高崎市議会 2020-09-28 令和 2年  9月28日 市民経済常任委員会−09月28日-01号

◎農林課長(原田修樹君) 市内には12軒の養蚕農家があります。内訳としましては、JAはぐくみ管内には2軒、JAたかさき管内に3軒、そしてJAたのふじ管内に7軒、合計しまして12軒の養蚕農家となります。 ◆委員丸山覚君) 生産量のほうはいかがでしょうか。 ◎農林課長(原田修樹君) 令和元年度に市全体で2,523キロの繭が生産されました。

  • 1
  • 2