116件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

渋川市議会 2022-12-02 12月02日-02号

市長髙木 勉登壇市長髙木勉) 投票する権利は、市民ひとしく持って保障されております。政治に参加するということを市民の皆さんによく考えていただいて、積極的に参加をしていただきたいと思います。 ○副議長池田祐輔議員) 15番。 ◆15番(須田勝議員) 選挙の権利は終わりにしまして、2問目に行きます。  自治会要望です。道路補修の3年間の着手率は聞きました。2問目行きます。

渋川市議会 2022-09-16 09月16日-05号

市長髙木 勉登壇市長髙木勉) 請願請願人の意思によって出されたものでありますから、私から申し上げることはございません。 ○議長望月昭治議員) 5番。 ◆5番(田中猛夫議員) 私、市長説明責任なり、しっかりと規範に基づいて仕事をしているのであれば、そんなこと言わなくてもお答えになっていいと思いますよ。  

渋川市議会 2022-09-15 09月15日-04号

市長髙木 勉登壇市長髙木勉) 子ども医療費無料化について、高校生まで、18歳ですか、引き上げることについてのお尋ねであります。かねてから、6月議会加藤議員からもご質問がございました。できれば私も子ども医療費の引上げを実現したいという思いはございます。渋川市は、子どもに対して様々な支援をしております。

渋川市議会 2022-09-13 09月13日-03号

市長髙木 勉登壇市長髙木勉) 安カ川議員のご質疑お答えをいたします。  まず、財政状況現状認識等についてでございます。財政状況をはかる指標として、今回の決算のこの議会にもいろいろな指標をお示しをしております。そのうちの一つが財政力指数でありますけれども、渋川市の財政力指数は、今年度、令和3年度ですね、0.01ポイント減少しております。

渋川市議会 2022-09-12 09月12日-02号

市長髙木 勉登壇市長髙木勉) 令和3年度渋川一般会計歳入歳出決算に先立ちまして、主要な施策の成果について、各特別会計及び企業会計を含め、その概要を申し上げます。  国においては、令和3年度の経済は、長引く新型コロナウイルス感染症影響下にあるが、行動制限も段階的に緩和されてきたことから、厳しい状況は徐々に緩和されており、持ち直しの動きがみられる。

渋川市議会 2022-09-05 09月05日-01号

市長髙木 勉登壇市長髙木勉) ただいまご上程いただきました議案第87号 人権擁護委員候補者の推薦について、議案のご説明を申し上げます。  人権擁護委員法第6条第3項の規定により、議会の意見を求めるものであります。人権擁護委員であります柴﨑博之氏の任期が令和4年12月31日満了となりますので、引き続き同氏を候補者として推薦したいと思います。  

渋川市議会 2022-06-15 06月15日-04号

市長髙木 勉登壇市長髙木勉) 人口が減少している、国全体ですけれども、中にあって、住環境を確保していくということが大事であります。人口減少については、今の時点は高齢者が増えて、若年者年少者が減ってきているという状況でありますけれども、これがさらに次の段階に進みますと、高齢者は維持していくと、年少者若年者、現役の世代が減っていくと。

渋川市議会 2022-06-09 06月09日-01号

市長髙木 勉登壇市長髙木勉) ただいまご上程をいただきました議案第78号 令和4年度渋川一般会計補正予算(第2号)につきまして提案理由を申し上げます。  新型コロナウイルス感染症による厳しい状況が徐々に緩和されつつある中、群馬県の社会、経済活動再開に向けたガイドラインにおける警戒レベルは、5月28日に2から1へ引下げとなりました。

渋川市議会 2022-03-15 03月15日-05号

市長髙木 勉登壇市長髙木勉) 角田議員からデジタル化に伴います様々なリスクといったことについてのどう対応していくかというお尋ねがございました。デジタルによって、様々な私たちの暮らしが便利になっているということも事実だと思います。そして、その中で行政の中でこのデジタル化の果たす役割も大きなものがあります。ただ、一方で便利になる反面、危険もあると考えております。