8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

高崎市議会 2015-12-22 平成27年 12月22日 環境施設建設調査特別委員会−12月22日-01号

1の施設規模の(1)の処理種別でございますが、大きく分けますと、可燃ごみ処理施設においては燃やせるごみ、可燃性残渣を、不燃粗大ごみ処理施設においては燃やせないごみ不燃性粗大ごみ等を、リサイクルセンターにおいては資源物処理・保管することとし、その品目の詳細は記載のとおりでございます。

安中市議会 2008-12-12 12月12日-02号

また、金物類及び不燃性粗大ごみに関しましては、アルミ及びスチール別破砕、選別し、リサイクル化をしているところでございます。また、使用済み乾電池に関しましては、市内の事業者東邦亜鉛株式会社に委託してリサイクル化しているところでございます。さらに、ごみ焼却による余熱を利用いたしまして熱帯植物園を開園して、市民の皆様にご利用していただいておるところでございます。

安中市議会 2008-09-22 09月22日-02号

19年度のクリーンセンターでのごみ処理量は、可燃ごみが1万9,265トン、不燃ガラス類が837トン、不燃金物類が527トン、可燃性粗大ごみが155トン、不燃性粗大ごみが83トン、使用済み乾電池受け入れ量は20トンでございます。全体で2万887トンでございます。この量は前年の18年度と比較いたしまして2.2%の減になっております。  

安中市議会 2007-12-07 12月07日-02号

質問の1点目、過去5年間のごみの総排出量についてのご質問でございますが、クリーンセンター搬入されている可燃ごみガラス類金物類不燃性粗大ごみ、可燃性粗大ごみ使用済み乾電池等の総量は、14年度は2万678トン、15年度は2万1,309トン、16年度は2万617トン、17年度は2万724トン、18年度は2万1,358トンでございます。  

前橋市議会 2004-10-01 平成16年10月臨時会(第1日目) 本文

委託する事務の範囲ですが、富士見村は可燃ごみ及び可燃性粗大ごみ焼却並びに資源ごみ処理に関する事務本市に委託し、本市富士見村との協議により定めた区域から発生した不燃ごみ不燃性粗大ごみ及び資源ごみ処理並び大胡クリーンセンターから排出した焼却灰の処理に関する事務富士見村に委託するものとし、委託する事務の管理及び執行に要する経費のうち、富士見村が本市に委託する事務に係る経費富士見村が、本市

前橋市議会 1990-03-22 平成2年度予算委員会_教育民生委員会 本文 開催日: 1990-03-22

それから、たんすだとかテーブル等粗大ごみあるいは冷蔵庫、洗濯機等不燃性粗大ごみあるいは缶とか瓶、プラスチック類、これらを回転式破砕機によりまして破砕をいたしまして、鉄であるとかアルミ、それから不燃物可燃物、それとプラスチック、この5種類に分別をさせていただきまして、鉄類アルミについては業者に売却をいたしますし、可燃物につきましては六供ないし亀泉で焼却処分不燃物及びプラスチックは埋め立てるというような

  • 1