7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

高崎市議会 2022-03-18 令和 4年  3月 定例会(第1回)−03月18日-07号

審査の主な内容ですが、最低賃金程度で働くパート社員派遣労働者などが生活困窮に追い込まれている。8時間働けば人間らしく暮らせるためには、時給1,500円が必要だと試算されているが、群馬県の最低賃金は865円である。また、最低賃金地域間格差都市部への人口流出を招き、地方の人口減少高齢化を促進し、地域経済を疲弊させる要因の一つとなっている。

高崎市議会 2022-03-14 令和 4年  3月14日 市民経済常任委員会−03月14日-01号

新自由主義的な経済政策が続く中で、我が国では貧困と格差が拡大し、とりわけ生活困窮に追い込まれているのが最低賃金程度で働くパート社員派遣労働者など、非正規雇用やフリーランスで働く人たちです。全国では、年収200万円以下の労働者が1,200万人を超えています。群馬県の最低賃金は865円であり、毎日8時間働いても12万円から14万円の手取りにしかなりません。

前橋市議会 2019-03-18 平成31年度予算委員会_総務委員会 本文 開催日: 2019-03-18

162 【長谷川委員】 適切な管理監督を違法にならないような努力をするという答弁いただきましたけれども、例えば現在斎場の収骨業務、炉前業務に従事するパート社員募集が行われていますけれども、あのような特殊勤務でありながら募集時給は1,000円なのです。大変難しい仕事なので、途中で退職してかわることが頻繁に行われることも心配するわけです。

太田市議会 2001-12-11 旧太田市 平成13年12月定例会−12月11日-02号

昨日まで何も聞かされていなかったのに、当日の朝礼で、もう明日から来なくてもいいというふうに言われた例とか、下請会社で働いていたがリストラでパート社員が全部整理された。石原に住宅団地がありますけれども、そこに居住する会社更生法を申請した新潟鉄工で働く社員から聞きましたところ、今のところ賃金は保証されているが、一時金もなく先行きどうなるのか本当に不安だという声が寄せられています。

  • 1