244件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二本松市議会 2022-03-03 03月03日-02号

また、避難所におきましては、負傷者や急に病気が悪化した住民が運び込まれることも予想されるため、応急的に当該地域の中の医療機関避難者の中の医療関係者協力を求めるとともに、安達医師会との災害協定に基づき医療救護班を編成して救護活動を行いますほか、必要に応じて、県に対して医療救護に関する協力要請を行い、基幹災害拠点病院であります県立医科大学付属病院県立病院等医師等による災害派遣医療チームDMAT

福島市議会 2021-03-10 令和 3年 3月定例会議−03月10日-05号

3月2日現在、死者1名、負傷者15名、被災家屋全壊が5棟、一部損壊を含めて207棟の被害、そしてブロック塀倒壊が55か所ありまして、日に日に新たな被害状況が寄せられております。まずもって、被災されました皆様に心からお見舞いを申し上げます。  さて、平成23年3月11日の東日本大震災から明日で10年が経過します。

須賀川市議会 2021-03-09 令和 3年  3月 文教福祉常任委員会-03月09日-01号

この地震による本市人的被害負傷者5名で、死者重傷者はありませんでした。  避難所につきましては、稲田公民館避難所として開設し、2月14日日曜日午前3時12分に1世帯3人の避難者がございましたが、同日午前5時45分には退所したところであります。その後、稲田公民館への避難者がいなかったことから、2月14日午後5時に避難所を閉鎖いたしました。なお、その他、避難所開設はございませんでした。  

須賀川市議会 2021-03-08 令和 3年  3月 経済建設常任委員会-03月08日-01号

この地震により、本市人的被害負傷者5名で、死者重症者はありませんでした。  避難所については、稲田公民館避難所として開設し、2月14日日曜日午前3時12分に1世帯3人の避難者がありましたが、同日の午前5時45分に退所したところであります。その後、稲田公民館避難者がなかったことから、14日日曜日の午後5時に避難所を閉鎖いたしました。なお、その他、避難所開設はありませんでした。  

福島市議会 2021-03-01 令和 3年 3月定例会議−03月01日-01号

2月25日現在、死者1名、負傷者13名、ブロック塀倒壊55件など多数の被害が発生し、本市被災者生活再建支援法が適用されました。  市では、総合相談窓口開設し、罹災証明書の速やかな交付を進めるとともに、建物応急危険度判定の実施や、倒壊したブロック塀収集運搬住宅応急修理相談など、被災された方々が一日も早くふだんの生活を取り戻せるよう生活再建支援等に努めているところであります。  

伊達市議会 2021-02-25 02月25日-01号

被害状況としては、2月24日現在、人的被害負傷者が9人となっており、住家被害としては、ブロック塀倒壊屋根瓦落下等が多数発生しております。また、道路被害については、路面の亀裂や陥没など30か所、公共施設については、壁面クラック屋根瓦の損傷など75か所が被害を受けました。 罹災証明書については、2月15日から受付を開始し、2月17日から被害認定調査に入っております。

南相馬市議会 2020-03-10 03月10日-04号

本市においては、この大雨により、市職員1名の尊い命を失うと同時に負傷者2名の人的被害に加え、家屋被害農地農業用施設被害、その他公共土木施設文教施設被害など甚大な被害を生じてございます。 そこで、県に倣い、有識者による災害対応検証委員会を立ち上げ、次世代に伝えることが求められていると考えますが、見解を伺うものでございます。 ○議長今村裕君) 市長、門馬和夫君。

いわき市議会 2020-02-25 02月25日-02号

初めに、災害に強いまちづくりについてのうち、10月12日の台風第19号及び10月25日の大雨による、主な被害状況についてのおただしでありますが、令和元年東日本台風等における本年2月17日現在の被害について申し上げますと、人的被害につきましては、事故によりお亡くなりになった方1名、災害関連死として認定されました方4名を含めまして、死者13名、負傷者31名となっております。 

泉崎村議会 2019-12-10 12月10日-02号

福島県内での人的被害は、死者32人、負傷者59人、建物被害全壊家屋が1,146棟、半壊が5,865棟、床上浸水が8,434棟、床下浸水が1,393棟、公共施設が131棟、その他5,023棟、合計いたしますと約2万2,000棟の被害福島県内で起こっているわけで、そして全国のこの天災の中で受けた最大の被害をこうむったのが、福島県内だったということであります。 

南相馬市議会 2019-12-04 12月04日-01号

この大雨等により、死者1名、負傷者2名の人的被害、480件の家屋等被害、565カ所の農地農業用施設被害、その他道路河川などの公共土木施設文教施設被害など甚大な被害が生じました。また、鹿島区全域と原町区の一部地区においては、断水が発生し、特に鹿島区においては、断水が解消されるまで10日間の期間を要する甚大な被害となりました。 

平田村議会 2019-12-04 12月04日-01号

台風第19号襲来の際は、行政区長と民生・児童委員皆様協力により、ひとり暮らし高齢者世帯高齢者世帯、そして住民避難行動の啓発などにご活躍いただき、結果、負傷者、犠牲者行方不明者は出さずに済みました。この活動は、瀬谷議員がおただしのように、各種団体行政、そして住民が一体となって防災を正しく認識し災害から回避する行動をとることができたたまものと認識しております。 

福島市議会 2019-11-05 令和元年11月5日総務常任委員会−11月05日-01号

村山国子 委員  私もちょっと参考までに、わかれば教えていただきたいのですが、負傷者が8人、今回の台風で出たということだったのですけれども、どういう状況で負傷されたというのがわかれば教えてください。わからなければ、後でそのうち聞きます。大丈夫です。後で聞きます。 ○白川敏明 委員長  では、よろしいですね。      【「なし」と呼ぶ者あり】 ○白川敏明 委員長  質疑を終結いたします。  

南相馬市議会 2019-09-11 09月11日-04号

全国自転車事故死傷者数減少傾向であり、本市でも平成30年中の自転車事故は、死者ゼロ人、負傷者7人で、平成29年と比較し死者1人の減、負傷者は13人の減となっております。 一方、全国自転車歩行者事故は減少せずに横ばい傾向であり、市内においてもここ5年間で3件の事故が発生しております。 ○議長今村裕君) 19番、志賀稔宗君。

本宮市議会 2019-09-10 09月10日-04号

平成27年は2件で、2件とも負傷者はありませんでした。平成28年も2件で、軽症者が1名、平成29年と平成30年はありませんでした。平成31年と令和元年は2件で、死者1名、軽症者1名でした。 また、大山・松沢線和田小学校交差点と長屋平交差点につきましては、信号機設置後において事故は発生していないと回答をいただいております。 以上です。 ○議長渡辺由紀雄君) 1番、磯松俊彦君。