216件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

本宮市議会 2022-06-17 06月17日-04号

次に、建設部所管の審査の中で、委員から、都市計画決定支援業務に関して近隣商業地域への用途設定についてただしたのに対し、執行部からは、用途の種別は、商業まちづくり基本構想エリア設定に基づき、現状では近隣商業地域用途設定を予定している。地区計画を併せて設定することで、ある程度の企業の誘導と規制を図っていくものであるとの答弁がありました。 

会津若松市議会 2022-06-16 06月16日-総括質疑-05号

6,000円、ふれあいセンター運営費12万1,000円、ファミリーサポートセンター事業費4万6,000円、第4款衛生費において、保健センター運営費28万7,000円、感染症対策費285万6,000円、新型コロナウイルスワクチン接種事業費4億2,136万9,000円、第6款農林水産業費において、農業管理費27万2,000円、市産米粉消費拡大緊急対策事業費983万6,000円、第7款商工費において、商業地域活性化事業費

会津若松市議会 2022-02-24 02月24日-議案提案説明-01号

会津SAKEガチャプロジェクト事業補助金2,636万9,000円、商業地域活性化事業費のうち、プレミアム商品券事業補助金1億3,610万円、観光振興事業費のうち、(仮称)ワーケーション推進協議会負担金695万5,000円、観光施設事業特別会計繰出金のうち、鶴ヶ城誘客促進に係る経費4,375万4,000円、第9款消防費に、防災対策費のうち、避難所における感染症対策備蓄品購入に係る経費2,374万7,000

会津若松市議会 2021-03-05 03月05日-総括質疑-06号

そこで、全部質問はさせていただくのですが、順番として2番目に通告してあります議案第2号 令和3年度会津若松一般会計予算、歳出の部、第7款商工費、第1項商工費、第2目商工業振興費商業地域活性化事業費についてまず質問をさせていただきます。その中で、会津若松中小企業及び小規模企業振興補助金、これについて質疑をさせていただきます。 

会津若松市議会 2021-03-04 03月04日-総括質疑-05号

50万7,000円、児童館運営費30万円、第4款衛生費におきまして、感染症対策費94万2,000円、夜間急病センター運営費530万円、第6款農林水産業費におきまして、水田利活用推進事業費2,006万4,000円、会津地鶏販売促進緊急対策事業費715万1,000円、会津馬肉需要開拓緊急対策事業費220万円、畜産振興事業費210万円、第7款商工費におきまして、商工業振興事業費3,056万6,000円、商業地域活性化事業費

会津若松市議会 2021-03-03 03月03日-一般質問-04号

そして、9月補正で出された商業地域活性化事業プレミアム商品券事業を実施したわけであります。私は、この事業については大いに評価をしたいと思っております。事業主体会津若松商工会議所ですが、商業地域活性化事業として市から1億4,200万円の補助金を出しております。利用期間は、令和2年11月16日から令和3年2月14日までですので、既に利用は終了いたしました。

会津若松市議会 2020-09-10 09月10日-総括質疑-02号

第7款商工費、第1項商工費、第2目商工業振興費商業地域活性化事業費、この中でプレミアム商品券の件なのですが、本年5月の臨時会以降、4回の新型コロナウイルス対策として経済活性化事業予算化をしてきましたが、これまでの総括に立って本事業の狙いをお示しください。 ○議長清川雅史) 観光商工部長。 ◎観光商工部長長谷川健二郎) お答えをいたします。 

会津若松市議会 2020-09-03 09月03日-議案提案説明-01号

世帯臨時特別給付金給付事業費7,601万4,000円、第4款衛生費におきまして保健センター運営費119万9,000円、感染症対策費1,686万2,000円、夜間急病センター運営費324万5,000円を計上し、第6款農林水産業費におきまして日本酒里緊急支援事業費238万5,000円、会津馬肉需要開拓緊急対策事業費158万円、第7款商工費におきまして、商工振興事業費700万円、商工業金融対策事業費6,884万5,000円、商業地域活性化事業費

二本松市議会 2020-03-04 03月04日-05号

この地域は、駅北口商業地域であり、南地域住宅地域であります。皆様ご存知のとおり、住宅密集地の狭い道路線路沿いに建設されており、特に駅の連絡通路や階段の狭い昇降口は、お年寄りには大変不便な状態であると感じております。 行政としては、常に改善を考えてこられたと思います。今回の市の二本松駅南口の駅前整備事業基本構想は、どの地域を考えておるのか、お聞きしたいなと思っております。

二本松市議会 2019-12-12 12月12日-05号

下成田土地区画整理事業区域として、平成6年12月に都市計画決定されましたが、区画整理事業権利者合意形成の困難や社会情勢の悪化により中止に至りましたことから、区画整理都市計画区域廃止手続きを進めるに当たり、駅南下成田地区まちづくり計画を策定することとなり、平成17年に地元住民による駅南下成田まちづくり協議会が発足し、平成22年に用途に関して住居地域及び商業利用も可能な準工業地域の一部を商業地域

福島市議会 2019-03-12 平成31年 3月定例会議−03月12日-05号

吾妻パーキングスマートインター化につきましては、南側の福島西インターチェンジまで約2.8キロと近接しておりまして、整備効果に対する懸念もありますが、中心市街地から約4キロに位置し、アクセス性にすぐれていることや、平成29年11月に東北中央自動車道山形方面が開通し、今後は相馬福島道路も順次開通する見込みでありますことから、周辺インターチェンジ利用状況観光商業、地域産業に与える効果を見きわめながら

会津若松市議会 2019-02-21 02月21日-議案提案説明-01号

市産米価格維持向上推進事業費800万円、林道専用道整備事業費3,800万円、鳥獣被害防止総合支援モデル事業費153万5,000円、第7款商工費では、商工業振興事業費のうち、市商店街連合会補助金として400万円、商工業金融対策事業費のうち、創業支援信用保証料補助金として184万5,000円、地場産業振興事業費のうち、会津漆器使用拡大支援補助金として200万円、桜咲く会津プロジェクト推進事業費971万7,000円、商業地域活性化事業費

二本松市議会 2018-12-04 12月04日-01号

久留米シティプラザは、相次ぐ郊外での大型店の出店や、中心部にあった大型商業施設の撤退により、商業地域である中心市街地の求心力の低下の起爆剤として、平成28年4月に開館となりました。 施設は、大規模な文化芸術振興拠点としての機能を有する目的として、ザ・グランドホールや和風のホールなどのほか、大小の会議室展示室屋根つき交流広場など、コンサートや市民の趣味の場として活用されております。 

いわき市議会 2018-09-10 09月10日-02号

都市建設部長高木桂一君) エリア設定につきましては、先月開催された第3回策定委員会におきまして、都市機能が一定程度集積している地域であります商業地域近隣商業地域等を基本とし、かつ、過度な車依存とならないよう、周辺からの公共交通によるアクセス等を勘案し、地区拠点である小名浜支所から、一般的な徒歩圏であるおおむね半径800メートル圏内を当該区域とする検討がなされたところであります。

伊達市議会 2018-09-07 09月07日-05号

といいますのは、旅館業法適用になる建物都市計画法上、旅館業法適用になる建物は、第1種住居地域、第2種住居地域、準住居地域近隣商業地域商業地域工業地域の6つの用途地域にしか営業許可はできないと書いてあるのですよ。では、保原総合公園建設予定地、ここは都市計画法に定める用途は何なのですか、お答えください。 ○議長佐々木彰) 答弁を求めます。 都市整備担当参事

会津若松市議会 2018-02-26 02月26日-一般質問-02号

また、福島商業まちづくり推進に関する条例には、商業集積を図る必要のある市町村においては、都市計画法に基づく用途地域商業地域、近隣商業地域特定小売商業施設として店舗面積6,000平方メートル以上の店舗を誘導することができますが、商業集積のみではなく、新たな視点として、「人が住み、集う」集積としてあわせて誘導し、若者が魅力を感じるまちづくりをするために、福島商業まちづくり推進に関する条例の見直

会津若松市議会 2018-02-22 02月22日-議案提案説明-01号

今回の補正予算は、退職に伴う人件費調整ふるさと寄附金基金積立金地域公共交通活性化事業費、障がい者総合支援給付費子ども未来基金積立金農業災害対策事業費土地改良事業費商業地域活性化事業費扇町土地区画整理事業区域内公園整備事業費、城前団地建替事業費が主なるもので、地方交付税国庫支出金財産収入寄附金市債等により措置しようとするものであり、その他の経費については本年度の整理予算として措置