121件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

本宮市議会 2022-09-01 09月01日-01号

次に、市債は、収入済額が25億1,190万円、対前年度比76.6%となり、減額の主な要因は、前年度における令和元年東日本台風災害に係る災害廃棄物処理事業や、情報多重化等に係る防災通信施設整備事業が完了したことによるものであります。 次に、歳出であります。 令和3年度に実施いたしました主な事業について、本宮市第2次総合計画前期基本計画で掲げる5つの分野基本施策ごとに、順次説明を申し上げます。 

本宮市議会 2022-06-08 06月08日-01号

令和元年東日本台風災害時には、近隣の自治体をはじめ県や四国3県から職員の派遣をいただいて、被災された皆様支援に当たっていただいた本市といたしましては、これからも必要があれば積極的に職員を派遣し、被災地復旧復興の一助になりたいと考えておりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。 続きまして、新型コロナワクチンの4回目接種についてであります。 

本宮市議会 2021-12-10 12月10日-05号

市民部所管の審査の中で委員が、災害廃棄物処理計画についてただしたのに対し、執行部からは、東日本台風災害を踏まえ、災害廃棄物の適正かつ円滑な処理のため仮置場の選定や広域処理、あるいは様々な応援体制を構築し、今後予想される災害に備える計画であり、今年2月の福島沖地震対応処理実績を含めるため、令和4年度中の計画策定を目指していきたいとの答弁がありました。 

郡山市議会 2021-09-13 09月13日-05号

そして肝腎なことは、新設する施設地下台風災害などの長雨により一時的に流量が増える水を貯める施設、12万立方メートル貯めることのできる地下貯留施設を設置することです。今後、何年に一度とか想定外のとか、もういい加減市民皆様も聞き飽きていると思います。毎年来るぐらいの覚悟で、市民の安心・安全を確保していただきたいと思います。東日本大震災のときのビッグパレットふくしまは、まさに地獄でした。

福島市議会 2021-03-09 令和 3年 3月定例会議-03月09日-04号

2019年の台風災害の際に私たちが求めてきた市民に分かりやすい支援策を知らせる一覧表コロナに続き早急に出されたことは、被災された市民皆さんに様々な支援策があることを知らせることで、不安な気持ちを支えることにつながります。これは困窮者対策でも同じです。困ったときにどのような支援が受けられるのかまとめて確認できることが重要です。  

本宮市議会 2021-03-05 03月05日-02号

自主防災組織の本来の活動内容とはどのようなものか、また、今回の台風災害で本来の目的のような活動はできていたか、お伺いいたします。 ○議長渡辺由紀雄君) 市民部長。 ◎市民部長荒川貞伸君) 自主防災組織の本来の活動目的ですが、これは、地域防災の柱といたしまして、共助取組を行うことであると認識しております。

相馬市議会 2021-03-04 03月04日-02号

市は、令和元年東日本台風災害での受入れ方法によって、災害廃棄物集積所開設までの間に地域での不法投棄が大量に発生したこと、リサイクル可能な金属類の持込みがあったこと、業者搬入による産業廃棄物の持込みがあったこと、廃棄物の混在により火災発生危険性があったこと、災害と関係のない便乗ごみの持込みがあったこと、災害廃棄物集積所周辺で渋滞が発生したこと、分別が徹底されず処理が長期化したこと、便乗ごみにより処理費用

伊達市議会 2021-03-03 03月03日-03号

市では、令和元年東日本台風災害を受けて、あらゆる面での検証を進めました。その結果も出ております。そういった教訓を基に、市として改善強化をする事項と対応についてお伺いしたいと思います。 今回の市の検証でどのようなことが強化されていくのか、その内容についてお伺いしたいと思います。 ○議長(高橋一由) 答弁を求めます。 市民生活部長。 ◎市民生活部長丸山有治) お答えいたします。 

本宮市議会 2021-03-02 03月02日-01号

さて、昨年は、令和元年東日本台風災害からの復興新型コロナウイルス感染症対策に追われる1年でありました。台風災害からの復興を多くの市民皆様とともに取り組んでまいりました。 しかし、新型コロナウイルス感染症拡大により、緊急事態宣言が発令され、市民事業者、団体の皆様感染症拡大防止行動をお願いすることとなり、特に台風災害から復興を目指す事業者にとっては、大きな影響を受けた年となりました。 

二本松市議会 2020-12-15 12月15日-04号

しかしながら、本市には震災、原発事故からの復興及び風評被害の払拭や昨年の台風災害からの復旧など、コロナ対策以外の課題も山積しておりますので、引き続き全力で取り組まれるよう望むものであります。 次に、議会運営についてでありますが、私は以前より市民に開かれた議会、分かりやすい議会を目指し、推進してまいりました。

福島市議会 2020-12-10 令和2年12月10日総務常任委員会−12月10日-01号

ちなみに、昨年度は台風19号災害支援分、これについて実際台風災害の後に追加で設けまして、これも昨年度500万円ぐらいのご寄附をいただいたところです。 ◆大平洋人 委員  ではある意味柔軟にこういう入り口というか、そういったものは今後も状況によっては増やしていくという考えはお持ちということでいいのでしょうか。

郡山市議会 2020-12-10 12月10日-04号

佐藤直浩市民部長 町内会加入率向上に向けた施策についてでありますが、町内会地域住民が主体的に地域課題を把握し、住みよいまちづくりに取り組む住民自治組織として、自助・共助公助のうち共助の中心的な役割を担うことを期待されており、令和元年東日本台風災害時の対応や現下の重要課題でありますコロナ禍における地域取組などにおいて、重要な役割を果たしていただいていると認識しております。