1178件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二本松市議会 2022-12-13 12月13日-03号

公務労働には、正規も非正規もありません。非正規という言葉、響きに私は違和感があります。正規ではないという労働者を意味しますが、その働き方は、まさに正規そのものであります。そこで、以下2点について伺います。 本市の職員総数うち常勤職員数非常勤職員数非常勤職員の占める割合非常勤職員のうち女性の人数、割合会計年度任用職員で勤続5年未満、5年から10年、10年以上の割合

塙町議会 2022-12-12 12月12日-03号

それで、公務復帰は何日を予定しますということで、皆さんも新聞等で見ていると思うんですが、なぜ塙町町長新聞等での発表というんですか、これは発表する義務があると思うんですが、なぜコロナに感染した旨の発表はしなかったのか、まずお聞きしたいというふうに思います。 ○議長割貝寿一君) 町長。 ◎町長宮田秀利君) お答えを申し上げます。 

本宮市議会 2022-12-05 12月05日-02号

7日間の自宅待機期間を経て、昨日より公務復帰をいたしました。 市民皆様をはじめ、議会の皆様に大変ご迷惑とご心配をおかけいたしました。大変申し訳ございませんでした。この間、議員皆様、そして職員皆様方にフォローをしていただきましたこと、心より感謝を申し上げたいと思います。誠にありがとうございます。 感染経路、副市長も私も全く不明でありますし、二人ともほとんど無症状というふうな状況でありました。

本宮市議会 2022-12-01 12月01日-01号

なお、本日時点で市長、副市長とも12月3日までの自宅待機となっておりますので、4日から公務復帰しまして、来週月曜日5日からの本会議に出席させていただく予定でありますので、併せてご了承賜りますようお願いいたします。 また、それまでの間、地方自治法第152条及び本宮市長職務を代理する職員に関する規則によりまして、私、総務政策部長が代理をさせていただきますので、よろしくお願いいたします。 

塙町議会 2022-11-16 12月08日-01号

現条例にも定年延長規定はございますが、職務が高度の知識、技能、経験を必要とする場合、職務に係る勤務環境その他の勤務条件特殊性があるため、当該職員退職による欠員を容易に補充することができない場合、当該職務を担当する者の交代が当該業務遂行上重大な障害となる特別の事情があるため、当該職員退職により公務運営に著しい支障が生ずる場合などに、延長を可能とする条文を追加するものであります。 

本宮市議会 2022-09-07 09月07日-03号

働き方改革の推進や人口減少に伴う人材不足を背景に、民間企業副業兼業が進んでいる自治体職員公務以外での活動が期待されています。 総務省は、各自治体に対して副業兼業許可公平性透明性確保に向けて、許可・基準の公表を推奨しております。本市として、この自治体職員副業についてのお考えをお聞かせください。 ○議長三瓶裕司君) 総務政策部長

郡山市議会 2022-06-22 06月22日-03号

県立学校学校司書というのは、県で雇った職員ではありますが、その人たち待遇郡山市が雇った学校司書待遇というのはこんなに違うのだという状況にあるというのは、同じ公務職場として私はおかしいのではないかなと思うのです。だから、県立学校学校司書というのはこういった勤務状況、あと、給与状況で働いていると。郡山市の場合も、市立学校の場合も教諭や事務職員というのは県立学校と同じですよね。

郡山市議会 2022-03-10 03月10日-08号

公務正規女性全国ネットワークむねっとという団体が昨年インターネットで行ったアンケート(有効回答数1,252件、8割が自治体職員)では、全国的な状況として、2020年の収入で5割が200万円未満、4人に3人は250万円未満、3人に1人は主たる生計維持者、自分の収入がないと家計が厳しいというのが53%、9割以上が将来に不安を感じていることが明らかになりました。

二本松市議会 2022-03-04 03月04日-03号

労働災害補償保険については、フルタイム会計年度任用職員については、勤務日数により地方公務員公務災害補償制度が適用され、パートタイム会計年度任用職員については、労働災害補償保険が適用されます。 休暇制度については、フルタイム会計年度任用職員パートタイム会計年度任用職員ともに、国の非常勤職員の例により運用しております。 

本宮市議会 2022-03-02 03月02日-01号

報告につきましては、市が管理する防火水槽及び公務中に生じた車両損害に伴う物損事故に係る和解及び損害賠償額について、地方自治法第180条第1項の規定に基づき専決処分を行ったので、同条第2項の規定に基づき報告するものであります。 以上、上程いたしました全議案につきまして、よろしくご審議の上、お認め賜りますようお願い申し上げまして、提案理由の説明とさせていただきます。

郡山市議会 2022-03-01 03月01日-03号

今後におきましても、コロナ禍を克服し、課題解決先進都市創生を目指す魅力ある公務職場の創出に努めるとともに、雇用情勢を的確に捉えながら、就職氷河期世代はもとより、多様化する市民ニーズに即応できる有為な人材確保を図り、住民福祉のさらなる向上に努めてまいる考えであります。 以上、答弁といたします。 ○但野光夫議長 八重樫小代子議員の再質問を許します。八重樫小代子議員。    

郡山市議会 2021-12-17 12月17日-06号

もともと、公務民間活力を導入する考え方は、新自由主義という支配勢力の理論から出発したものです。公共部門民営化規制緩和で大企業利益確保を最優先させた政策は、その国の社会保障制度を後退させ、国民の中に深刻な貧富の格差を生んでしまいました。今回、世界を襲ったコロナ禍は、新自由主義政策の行き着く先がどんなに災害にもろい国になるかを明らかにし、各国に反省を迫りました。

郡山市議会 2021-12-10 12月10日-04号

実際、先月11月25日、郡山総合教育会議、これ当日、私は公務があって見られなかったので、後日ネットで見させていただきましたけれども、実は私、平成29年の12月定例会一般質問総合教育会議提案の項目で、いじめと不登校を取り扱ってくださいということをお願いして、先月11月の会議では議題の一つとして、児童生徒の不登校いじめ対策ということで、質問して4年ぐらいたって取り上げていただいて本当にありがたかったのですけれども

会津若松市議会 2021-12-08 12月08日-一般質問-04号

そして、この制度は、公務部門のみならず、民間企業等への影響、波及効果は大きいものがあり、制度の導入、実施に当たっては他自治体と足並みをそろえることとなると思いますが、本市におけるこの定年引上げに係る全体スケジュールについて考えを示してください。 次に、60歳以降の職務市民サービス向上の連動について伺います。

郡山市議会 2021-12-08 12月08日-02号

人勧制度は、国と地方公務労働組合に対する団体交渉権スト権など労働基本権制約代償措置として設けられた制度ですが、給与など公務員待遇向上にはつながっておらず、労働基本権制約代償措置としての役割を果たしているとは言い難い状況です。 具体的に地方公務員給与削減状況を見てみましょう。期末勤勉手当削減が始まったのは1994年です。