1782件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富津市議会 2021-06-10 令和 3年 6月定例会−06月10日-03号

行政デジタル化業務デジタル化が完成し、運用も円滑に進んで行けば行政事務の削減、もしくは軽減化も容易に想像でき、またそこをデジタル化を目指している節も伺えるわけですが、さきに申し上げましたとおり、たどりつくまでの期間運用が円滑になるまでには相当な時間と職員の皆さんの仕事が激増するのではないかと私は捉えております。  

大網白里市議会 2021-06-03 06月03日-01号

農業委員会事務局長 大塚 好            石井一正  監査委員事務局長  糸井陽子5.職務のため議場に出席した事務局職員職氏名  議会事務局長    岡部一男    主査        内山 悟  主任書記      鶴岡甚幸-----------------------------------     令和3年6月3日(木)◯議事日程(第1号) 第1 会議録署名議員の指名 第2 会期の決定 第3 行政事務

南房総市議会 2021-06-01 令和3年第2回定例会(第1号) 本文 2021-06-01

次に、議案第54号、南房総押印を求める手続見直し等に伴う関係条例の整備に関する条例の制定についてですが、行政手続簡素化推進し、市民利便性向上及び行政事務効率化を図ることを目的として、押印の義務づけの見直しを全庁的に進めるに当たり、押印を求める手続見直し等に関係する条例一括改正を行うため制定しようとするものであります。  

富里市議会 2021-03-18 03月18日-05号

なお、議案第1号については、附帯決議案田口勝一委員河田厚子委員大川原きみ子委員及び櫻井優委員から提出され、令和3年度富里市一般会計予算執行に当たり、国のデジタル庁創設に合わせた自治体行政デジタル化対応の促進や、業務システム標準化等デジタル・ガバメントという大きな流れの中で、デジタル技術調査研究推進し、市民のさらなる利便性向上行政事務効率化、既にタブレット導入により、オンライン

富津市議会 2021-03-09 令和 3年 3月 9日総務産業常任委員会−03月09日-01号

この占用許可期間の延長は、民間事業者が投資しやすくなることや、申請者負担軽減行政事務簡素化合理化目的としております。  なお、最長期間を延長した場合でも、漁港管理保全の観点から、漁港管理者判断で、これまでどおり短い期間で許可することも可能となっております。  

四街道市議会 2021-03-08 03月08日-05号

また、ごみ処理施設に関する諸事情は重要な行政事務の連続であり、最終的な行政判断をした市長が決めたことと証言しております。本当にこれ市長はどのように。残土条例を守られずに行われたこととか、そういうことも事実ですので、市長は責任をどう受け止めていらっしゃるかお聞きします。 ○成田芳律議長 市長佐渡斉さん。 ◎市長佐渡斉) 私は、決裁の中で決定したことが2点ございます

柏市議会 2021-03-05 03月05日-03号

これを受けて、自治体では住民利便性向上行政事務効率化のためデジタル技術を活用した変革、いわゆるDXデジタルトランスフォーメーションが求められています。議員御指摘のとおり、国では自治体DX推進計画を策定するなど自治体デジタル化を強く推進しており、地方自治体情報システム標準化取組を2025年度までに実施するよう加速化されました。

君津市議会 2021-03-05 03月05日-03号

デジタル化推進は、行政事務におきまして、省力化自動化などをもたらし、将来的には総人件費の抑制につながるものと考えております。そのことによって生じた余力を活用しまして、市民サービスのさらなる向上に努めてまいります。 以上でございます。 ○議長鴇田剛君) 三浦章君。 ◆20番(三浦章君) よろしくお願いいたします。 次に、自然・環境保全についてお伺いいたします。 

四街道市議会 2021-03-04 03月04日-03号

しかしながら、行政事務に関するシステムの多くがシステムを提供する事業者独自の開発によるものが多く、このようなシステム導入の際には保守管理についても委託をしているところでございます。  以上でございます。 ○成田芳律議長 清宮一義さん。 ◆清宮一義議員 6の市内公共交通について、他地域の要望状況と、それに対する回答をどのように行っているか伺います。 ○成田芳律議長 経営企画部長永易正光さん。

茂原市議会 2021-03-04 第3号 令和3年3月4日

現在策定中の新たな行財政改革推進指針実施計画(案)でございますが、市を取り巻く様々 な社会情勢の変化に対応し、行政事務効率化市民サービス向上のために策定するものでご ざいます取組項目につきましては、行財政改革推進指針(案)で定める4つの基本目標がご ざいます1つ目として、事務改善による業務効率化サービス向上2つ目として、職員の 育成と資質の向上

御宿町議会 2021-03-03 定例会 3月3日

国におけるデジタル化推進施策対応し、行政事務について調査研究を進めます。 2つ目に、災害に強い安心・安全な町を目指します。防災施策の一層の充実強化を図ります。 東日本大震災や台風の襲来など、災害が大型化しておりますので、コロナ感染防止の徹底を 図りつつ、消防団各区自主防災会の皆様と連携し対応に努め、防災体制強化を図ります。

千葉市議会 2021-03-01 令和3年第1回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2021-03-01

一方で、行政事務推進に必要な情報は、千葉市情報セキュリティポリシーに基づいて適切に管理することとしており、市が保有する情報を取り扱う事務企業等の外部に委託する際、契約事務を通じて知り得た情報の秘密を保持させるなど、契約書においてデータを不正に利用することがないよう定めて、委託先に遵守させております。  

千葉市議会 2021-02-16 令和3年第1回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2021-02-16

熊谷市長は、これまで、自らがCIOに就任して、ICT関連部署強化するための情報経営部を創設し、庁内情報システムの刷新やちばレポ、あなたが使える制度お知らせサービスなど、行政事務負担軽減効率化に向けた取組に加え、今までにない発想で全国的にも高い評価を得ているICTを活用した市民サービス向上のための取組を積極的に推進してこられました。

御宿町議会 2021-01-29 第1回臨時会 令和3年1月29日

補正予算につきましては、国の新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金や緊急 包括支援交付金を活用し、新生活様式を踏まえた行政事務公共施設体制を整備するほか、 令和3年4月1日から学校給食事務を勝浦市に委託することから、速やかに対応するため食器 購入など事前準備に要する経費の予算措置をお願いするものです。 予算書の1ページをご覧ください。