57件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四街道市議会 2022-12-14 12月14日-07号

(2)、成年後見制度利用促進に向けた地域連携ネットワーク段階的整備取組状況。  2、障害者自立支援協議会。  (1)、生活部会防災作業部会の目的及び協議内容について伺う。  (2)、障害者差別解消支援地域協議会について、本市は新たに地域協議会設置せず、自立支援協議会で対応するようだが、新たな部会を設けるのか、組織についての考え方を伺う。  3、在宅医療介護連携推進事業。  

習志野市議会 2017-09-14 09月14日-06号

また、地方公共団体役割として、中核機関設置地域連携ネットワーク段階的整備等が上げられております。 市町村計画を策定することは、努力義務となっておりますけれども、本市方針として、今後市町村計画を策定していくのかについてお伺いをいたします。 質問の3点目は、骨髄ドナー登録推進についてであります。 骨髄移植を初めとする造血幹細胞移植は、白血病等血液疾患に対する有効な治療方法であります。

習志野市議会 2017-09-14 09月14日-06号

また、地方公共団体役割として、中核機関設置地域連携ネットワーク段階的整備等が上げられております。 市町村計画を策定することは、努力義務となっておりますけれども、本市方針として、今後市町村計画を策定していくのかについてお伺いをいたします。 質問の3点目は、骨髄ドナー登録推進についてであります。 骨髄移植を初めとする造血幹細胞移植は、白血病等血液疾患に対する有効な治療方法であります。

船橋市議会 2017-01-19 平成29年 1月19日海老川上流地区のまちづくり調査研究特別委員会-01月19日-01号

早期着手するためには区域縮小段階的整備検討していきたいとご回答した。また、反対だから事業区域から外すというのは不公平に感じるということでは、反対だから除外するのではなく、意向調査事業採算性から検証する。ただし、外すと事業支障となるところは外さないと回答した。

千葉市議会 2015-09-30 平成27年第3回定例会(第9日目) 本文 開催日: 2015-09-30

千葉市は、浸水防除雨水の排除については、過去に浸水被害が発生している地域を対象として、10年に1回程度発生する大雨、1時間当たり53.4ミリメートルに対し、床上浸水被害等軽減を図ることを目標に整備を進めるとし、整備に当たっては、建設費用を最小限にとどめ、早期効果が得られるよう、公園学校などの公共施設雨水貯留施設設置を行うなど対策区域を限定し、施設分散化段階的整備を図っていくとしています

船橋市議会 2013-11-05 平成25年決算特別委員会−11月05日-02号

段階的整備については、下水道特別会計の予算を使って、先ほど先番委員にもお答えしたとおり、計画的に行っている。その他、緊急対策としては、土木一般会計河川費を使って整備している。 ◆金沢和子 委員  聞き方が悪かったか。  要は、24年度に整備したところでも被害が出ちゃったと聞こえたが、それでいいか。 ◎下水道河川計画課長 今回の雨は、時間最大60ミリで、今整備している基準を超えた雨量が発生した。

鎌ヶ谷市議会 2011-12-12 12月12日-一般質問-04号

◆6番(芝田裕美君) 段階的整備ということで、暫定の駅前広場をまずは設置し、かなりの時間を要して理想形に近づけていくということかと思います。そうしますと、それまでの間、例えば初富交差点などは手つかずということになりますが、千葉県との現在の協議はどのようになっておりますでしょうか。 ○議長土屋裕彦君) 答弁を求めます。 ◎都市建設部長小林宏君) 都市建設部長

船橋市議会 2011-09-15 平成23年第3回定例会−09月15日-06号

優先整備地区については、下水道認可を取得した上で管渠整備して面的な対策を行う段階的整備と、貯留浸透施設設置や既存の調整池活用などのスポット的に実施する緊急対策を組み合わせて被害軽減を図るとしておりますが、この優先整備地区以外の整備区域での緊急対策については、これからどのように進めていくのか伺います。  

茂原市議会 2009-12-10 平成21年会議録 第3号 平成21年12月10日

基準モデルについては、すべての資産台帳整備個別出納データ単位での複式簿記考え方の導入を初期の段階から必須としているのに対し、総務省改訂モデルでは、暫定的な簡 便法として決算統計等集計データ活用を認めており、資産等について段階的整備を認める など、各地方公共団体の実情に配慮しております。

千葉市議会 2008-09-19 平成20年第3回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2008-09-19

しかし、施設整備には長い期間がかかることと多額の費用を要するため、今後は床上浸水被害状況等から緊急的な地区を重点化するとともに、学校公園等公共施設貯留浸透施設を積極的に設置するなど、早期効果を表すことができる施策の段階的整備を進めてまいります。  次に、洪水ハザードマップについてお答えします。  平成17年7月の水防法改正に基づき、洪水ハザードマップを作成しているところです。

印西市議会 2008-06-13 06月13日-一般質問-03号

平岡自然公園案内標識につきましては、組合において印西斎場、墓地、自然の家からなる各事業供用開始時期、印西市道00―031号線及び本埜村道物木滝線整備状況により、将来的に変更等が生じる案内標識設置しないこととし、印西斎場供用開始前年度である平成18年度に段階的整備を前提として平岡自然公園の周辺のみに設置したものの、平成19年6月の供用開始以降、施設利用客等によりアクセスがわかりにくいとの提言

千葉市議会 2008-03-07 平成20年予算審査特別委員会第2分科会 本文 開催日: 2008-03-07

このため、段階的整備手法の検討施工管理に伴う技術指導になどによりまして業務量が多くなることや、今まで以上に創意工夫を持った新たな技術力の発現が必要であると考えております。また、これらの技術力を適切に発現させるためには、人員の配置や交流に十分考慮する必要があると考えております。