400件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四街道市議会 2022-12-14 12月14日-07号

重層的支援体制整備において、重点的な取組である福祉総合相談窓口、(仮称)福祉まるごと相談室創設と併せまして、関係団体等連携した地域における支援ネットワーク体制整備に取り組み、地域等からの情報を共有しながら、支援が必要であるにもかかわらず届いていない方に対し、積極的に情報支援を届けるアウトリーチ活動についても取り組んでまいりたいと考えております。  以上でございます。

四街道市議会 2022-06-20 06月20日-04号

この不足する職員数を補うために、自治体間の相互応援協定の締結、多数自治体から成る防災相互支援ネットワークへの加入、さらに総務省千葉県が推進する応急対策職員派遣制度等により応援職員のちゅうちょない派遣要請を行います。なお、その際に重要となる受援計画ですが、現在改定中の地域防災計画の中で具体化を図ります。  

富津市議会 2022-03-02 令和 4年 3月定例会−03月02日-03号

それは、千葉県として防災支援ネットワーク基本計画を策定しておりまして、計画目的首都直下地震等により千葉県で広域かつ甚大な被害が発生した場合、全国から自衛隊、消防、警察、医療機関等救援に駆けつけ救助活動が行われ、かつ被災者のために大量の救援物資等が送られてくる。被災県は、これらの救援活動を円滑に受け入れ、被災者救助救援活動を迅速かつ効果的に行うことが求められている。  

我孫子市議会 2021-09-08 09月08日-04号

障害者虐待防止対策として、障害者家族が孤立することのないよう、相談しやすい支援ネットワークづくりや必要な福祉サービス利用による家族負担軽減を図ります。 また、障害者虐待の未全防止早期発見、迅速な対応のため、障害者施設職員等の研修や体制整備に取り組みます。 最後に、高齢者虐待状況についてお答えします。 

野田市議会 2021-03-11 03月11日-05号

また、都市公園官民連携に特化したプラットフォームとして、ParkPFI推進支援ネットワークなども活用すれば、早期情報発信や収集ができると思います。  そこで伺います。都市公園では、施設老朽化維持管理の難しさに加え、利用者が減少するなど、状況が変わってきている中、利用される方へのサービスは向上させなければいけません。

柏市議会 2021-03-09 03月09日-05号

次に、不育症等に関するグリーフケア体制に関する質問でございますが、国は不妊症、不育症への相談支援のうちグリーフケアを含む相談支援として不妊症、不育症支援ネットワーク事業推進しております。柏市でも死産、流産となってしまった方の心に寄り添うことができるよう相談体制と併せて国の動向を注視し、他市の状況を参考に引き続き研究してまいります。以上です。

四街道市議会 2021-03-04 03月04日-03号

地域における支援ネットワークづくりは、地域共生社会実現に向けて、権利擁護支援のほか、高齢者福祉障害者福祉など、全ての福祉における共通の課題となっておりますことから、本市におきましては第3次地域福祉計画の中に位置づけております総合相談窓口創設地域における支援ネットワーク充実を含む今後の支援体制整備の中で一体的に取り組んでまいりたいと考えております。  次に、⑦についてお答えします。

館山市議会 2021-03-02 03月02日-02号

ここでは医療福祉教育、労働などのその専門知識のある方が持ち寄って、ひきこもり検討会も実施されておりまして、ひきこもりの段階に応じた適切な相談を行う官民による支援ネットワーク構築されていると聞いています。18年間引き籠もっていた男性が就労につながったという事例であると。愛知県刈谷市でも、最近相談窓口を設置しています。やはり相談窓口周知、これが重要であろうと、このように思っております。

鴨川市議会 2021-02-04 令和 3年第 1回定例会−02月04日-02号

ひとり暮らし高齢者は、今後もますます増加していくことが見込まれますが、本市といたしましては、健康づくり介護予防推進を図るとともに、地域関係者の協力のもと、ひとり暮らし高齢者への総合的な見守り支援ネットワーク構築していくことにより、ひとり暮らし高齢者ができる限り、地域の中で安心して生活を継続していくことができるように取り組んでまいります。  以上、登壇での答弁とさせていただきます。

大網白里市議会 2020-12-08 12月08日-02号

また、移動販売については、NPO法人地域支援ネットワークによる自動車での移動販売市内で稼働しており、現在、市内40か所、約100名以上の方が利用し、移動手段のない高齢者等食料品を中心とした販売が行われております。市といたしましても今後、同様の活動が広まるように、周知に努めてまいりたいと考えております。 以上でございます。 ○議長田辺正弘議員) 上代和利議員

八街市議会 2020-12-08 12月定例会 第4号 令和2年12月8日

市長北村新司君) 実は全国市長会で、医療提供体制確保財政措置等充実についてということで、医療機 関が医療用マスクアルコール消毒液感染予防等感染防具人工呼吸器医療用資機材確保できるよう、安定的な供給体制構築すること、そして、PCR検査充実をはじめ、 患者の受入先確保など、十分な医療提供体制ができるよう、病院間の支援ネットワーク、臨 床検査技師看護師派遣などの医療人材

佐倉市議会 2020-06-10 令和 2年 6月定例会−06月10日-02号

災害発生時の社会福祉施設等における福祉ニーズへの対応につきましては、全国の都道府県で災害福祉支援ネットワーク構築自治体事業者による公民連携体制で進められていると認識しております。今後は、新型コロナウイルス集団感染等も踏まえまして、新たな形での検討がなされると考えておりますが、市といたしましても広域連携について研究してまいりたいと考えております。  以上でございます。

我孫子市議会 2020-03-04 03月04日-02号

子ども学習支援事業につきましては、平成30年12月に市内学習支援団体社会福祉協議会、市が連携して我孫子子ども学習支援ネットワークを発足し、貧困の世代間連鎖防止のため、生活保護受給世帯子どもを含む生活困窮世帯子どもに対して学習支援教室の運営やボランティアのコーディネート、学習支援団体への教科書の提供等を行っています。