5239件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富里市議会 2023-02-06 02月13日-01号

かなりの作業量と大変な事務量が出てくるかと思うんですけども、このことについては、市当局が一丸となって進めていただかなければならないというふうに考えておりますので、その辺市長何か答弁ございましたら、お願いたします。 ○議長野並慶光君) 五十嵐市長。 ◎市長五十嵐博文君) 私のほうから答弁させていただきます。 

印西市議会 2022-12-06 12月06日-05号

市当局は、現場を確認できているのか伺います。 ○議長中澤俊介) 土屋教育部長。 ◎教育部長土屋茂巳) お答えをいたします。  ご指摘の箇所につきましては、現地の状況によりまして今後通学路安全対策検討連絡協議会において対応を検討してまいりたいと考えております。  以上でございます。 ○議長中澤俊介) 11番、岩崎成子議員

印西市議会 2022-12-05 12月05日-04号

防災面市当局は考えているのか。  (4)、東の原地区草深原地区居住者から、地域に街灯、防犯灯等がなく、交通事故や犯罪に巻き込まれるおそれを心配する声が届く。事件、事故を防ぐために早急に対応すべきではないか。  (5)、公共施設整備とアクセスについて。施設は小規模であるし、交通手段がなければ家で過ごすしかないという声が届く。市民の声にどう応えるのか。  3番、学校における体罰事案について。

印西市議会 2022-09-30 09月30日-07号

今現在、例えば過去にわたってなのですが、国や県が教育費を削減しますといって印西市に言ってきたことがあるのか、あるとすれば、それによっての影響はやはり多大なものだったと思いますが、市当局として何らかの意見を県や国に出してきたことがあるのかと聞いたところ、市教育委員会からは、例えば補助金事業が3年間補助が出ますよということで、3年後に県からの補助金がなくなるといったことはあるが、特段大きく教育費を削減しますというような

君津市議会 2022-09-22 09月22日-05号

令和4年第3回君津市議会定例会において総務常任委員会に付託されました議案2件につきまして、去る9月8日午前10時から議会全員協議会室において、委員7名全員出席の下、本常任委員会を開会し、市当局より関係部課長出席を求め、慎重審査いたしましたので、その経過並びに結果についてご報告申し上げます。 初めに、議案第1号 職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例制定について。 

匝瑳市議会 2022-09-16 09月16日-04号

災害対策本部を組織する市当局として特別に検討してきたこと、強化していることはどういったことがあるでしょうか。答弁をお願いいたします。 また、福祉避難所の開設、福祉避難所での避難者受入れの計画はどうなっているのでしょうか。答弁をお願いいたします。 第3の75歳以上の人、後期高齢者医療費2割負担の新制度についてです。 

印西市議会 2022-06-07 06月07日-03号

市当局として現状をどのように捉え、今後に備えていくのか。  ②、国では新型コロナウイルス感染症対策厚生労働省に助言する専門家組織で5月19日、マスク着用について、屋外で周囲との距離が十分に確保できない場合でも会話がほとんどなければ必ずしも必要ないとする見解をまとめ、政府はこの見解を受け、マスクが不要な場面や未就学児には推奨しないことなどを5月20日に発表するという。

君津市議会 2022-03-25 03月25日-06号

令和4年第1回君津市議会定例会3月9日の本会議において、総務常任委員会に付託されました議案5件につきまして、去る3月10日午前10時から議会全員協議会室において、委員7名全員出席の下、本常任委員会を開会し、市当局より関係部課長出席を求め、慎重審査いたしましたので、その経過並びに結果についてご報告申し上げます。 初めに、議案第3号 君津市庁舎整備基金条例制定について。 

習志野市議会 2022-03-23 03月23日-08号

清掃工場によってメタルの成分に違いがあると市当局説明していますが、それでも、トン当たり3,300円は安過ぎますし、新年度予算案の見積りも安過ぎると考えます。 市当局は、成田市の清掃工場溶融メタルには金が含まれていると説明します。ところが、習志野市の清掃工場溶融メタルから金などの高価な金属が検出されないことについて、納得のいく説明はされていません。

君津市議会 2022-02-28 02月28日-02号

令和4年第1回君津市議会定例会2月17日の本会議において、総務常任委員会に付託されました議案5件につきまして、去る2月18日午前10時から議会全員協議会室において、委員7名全員出席の下、本常任委員会を開会し、市当局より関係部課長出席を求め、慎重審査いたしましたので、その経過並びに結果についてご報告申し上げます。 

習志野市議会 2021-12-22 12月22日-08号

指定管理料が上がるのは、市当局から主に人件費説明がありましたが、住民団体より高くなるということです。地域住民の力を借りれば、提案された指定管理料よりも経費を抑制しながら運営することが可能ではないでしょうか。これでは、営利企業が参入しやすいように、指定管理料を値上げして上げているようなものではないでしょうか。 協働経済常任委員会では議案が否決されました。